-
キレイになるオール野菜レシピ!「デトックス・ベジソース・ドレッシング」&「アジアのベジキッチン」
¥1,449
「デトックス・ベジソース・ドレッシング」 著者:庄司 いずみ 発行:主婦の友社 内容紹介: 野菜をざくざく刻んだデトックスベジソース。肉や魚にかけるだけで、1食分の野菜がバランスよくとれます。まとめて作り置きすれば、パスタにあえたり、お湯でのばしてスープにしたり、ごはんにかけたり、パンにつけたりと、忙しい人でもすぐにごはんタイムに。外食やコンビニ食が続いている人はもちろん、ダイエットしたい人、お肌の悩みがある人、もっときれいになりたい人にぴったりのオススメドレッシングレシピ。これ1冊で、ドレッシング、ソース、たれのバリエーションは完全網羅。一家に1冊あれば超便利! 「アジアのベジキッチン」 著者:庄司 いずみ 発行:世界文化社 内容紹介: 超人気「デトックス・ベジ」シリーズ著者による、キレイになる!オール野菜の98レシピ。独自の菜食文化をもつタイ、マレーシア、インド、また日本とは違う精進食文化をもつ韓国、中国。そのエッセンスをいずみ流にアレンジ。「デトックスに効果あり」、「美肌に効果あり」、「痩身に効果あり」などスパイス、ハーブが豊富なアジアンごはん。かんたんレシピからオシャレなディナーの一品まで。キレイで元気になれるレシピぞろい。元気&キレイになるアジアのベジごはんレシピ集です。これからの季節に嬉しいアジア風テイストとプレゼンテーションがとってもオシャレ。野菜プラス、スパイス&ハーブの効果で、デトックス+美肌+代謝を上げてやせ体質になるなど、女子力もアップするオールベジのおすすめレシピ!アイテムはサラダ、カレー、スープ、ご飯・麺類を含む主菜・副菜80数点。魚介や肉は使わず、乾物やきのこなどうまみ素材を活用した「いずみ流」レシピをどうぞ! 著者紹介:庄司 いずみ 野菜料理家。100%植物性のみのレシピを紹介するブログ『vege dining 野菜のごはん』で人気を集め、ブログと同名のレシピ本「vege dining 野菜のごはん」(扶桑社)がヒットし、その後、「デトックス・ベジシリーズ」(主婦の友社)は累計18万部の大人気シリーズとなる。不定期で開催する料理教室は予約が取れないほどの人気で、熱心なリピーターにはモデルや女優が多数。ダイエット、美肌、アンチエイジングのレシピに詳しく、いまや野菜料理家の第一人者である。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
100%植物性の美女レシピ!『デトックス・ベジソース・ドレッシング』&『スーパー大麦ダイエットレシピ キレイにおいしくやせる!』
¥1,210
10%OFF
10%OFF
『デトックス・ベジソース・ドレッシング』 著者:庄司 いずみ 発行: 主婦の友社 【内容紹介】 野菜をざくざく刻んだデトックスベジソース。肉や魚にかけるだけで、1食分の野菜がバランスよくとれます。まとめて作り置きすれば、パスタにあえたり、お湯でのばしてスープにしたり、ごはんにかけたり、パンにつけたりと、忙しい人でもすぐにごはんタイムに。外食やコンビニ食が続いている人はもちろん、ダイエットしたい人、お肌の悩みがある人、もっときれいになりたい人にぴったりのオススメドレッシングレシピ。これ1冊で、ドレッシング、ソース、たれのバリエーションは完全網羅。一家に1冊あれば超便利! 『スーパー大麦ダイエットレシピ−キレイにおいしくやせる!』 著者:庄司 いずみ 発行:永岡書店 【内容紹介】 最近なかなかヤセにくい!人へ。腸の奥までとどく食物繊維のスーパーフード!でおなかスッキリ話題のダイエット。 【著者紹介】庄司 いずみ 野菜料理家。100%植物性のみのレシピを紹介するブログ『vege dining 野菜のごはん』で人気を集め、ブログと同名のレシピ本「vege dining 野菜のごはん」(扶桑社)がヒットし、その後、「デトックス・ベジシリーズ」(主婦の友社)は累計18万部の大人気シリーズとなる。不定期で開催する料理教室は予約が取れないほどの人気で、熱心なリピーターにはモデルや女優が多数。ダイエット、美肌、アンチエイジングのレシピに詳しく、いまや野菜料理家の第一人者である。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
体調改善レシピ「うま辛発酵だれ 混ぜるだけで本場の味」& 「農家の嫁が考案した飲む温だし健康法」
¥1,535
「うま辛発酵だれ 混ぜるだけで本場の味」 著者:荻野 恭子 発酵:文化出版局 内容紹介: 「うま辛発酵だれ」はインド、地中海沿岸や東南アジア、中国や日本など、世界各地の味が楽しめる5色のたれ。身近な食材を切って混ぜて冷蔵庫におくだけで、発酵してうまみが増す優れものです。かけたり、混ぜたりするだけで、いつもの料理を世界の味にします。ぜひ、お試しください。 著者紹介:荻野 恭子 荻野恭子[オギノキョウコ] 東京生まれ。料理研究家。栄養士。女子栄養短期大学卒。(旧)恵比寿中国料理学院で師範の免許取得。各種の料理学校で世界の料理を学ぶ。自宅にて「サロン・ド・キュイジーヌ」主宰。講演をはじめ、TVの料理番組、新聞や雑誌で活躍。 「農家の嫁が考案した飲む温だし健康法」 著者:空閑 亜紀 発行:主婦の友社 内容紹介: 看護師だった経験を活かし、食生活の見直しと、自身考案の温だしを飲んだり料理に使うことによって、見事に数々の不調を一掃した農家の嫁が著者。手作りの温だしは、ただで近所の人にわけていましたが、大変好評を博し、飲んだ人たちから、「冷えが治った」「疲れなくなった」「20キロやせた」「血圧が下がった」などなど、うれしい声がたくさん届くようになりました。本書では、手軽に自宅でできるだしの作り方とレシピ、だしの開発に至った経緯から、空閑さんが8㎏やせて不眠や冷えが改善した話、冷え、疲れ、貧血、むくみなどに効果があるワケ、20㎏、17㎏やせた女性の写真入り体験談、また鎌倉女子大の成瀬宇平名誉教授による医学的監修をつけるなど、だしをこれから飲んでみようという人たちにわかりやすくていねいに解説した内容になっています。 著者紹介:空閑 亜紀 東京逓信病院で看護師として勤務。その後福岡の農家へ嫁ぐ。自らのアトピーや冷え、肥満などを解消した手作り「飲む温だし」を考案し、好評を博す。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
アンチエイジングの処方箋「さびないカラダ 新装版」&『ココナッツオイル使いこなし事典』
¥2,077
「さびないカラダ 新装版」 著者:いとう ゆき 発行:アスペクト 内容紹介: 体質改善、美肌、アンチエイジング、デトックス、ダイエット……酵素で始まる美習慣。素材の酵素をそのまま摂るレシピ×44。酵素食には、こんなにうれしい効果が期待できます。1.体質改善効果……冷え性やアレルギー体質の改善 2.美肌効果……色白で日焼けに強い美肌に 3.アンチエイジング効果……食物酵素で若々しいカラダに 4.デトックス効果……カラダに溜まっている余分な老廃物をスムースに排出 5.ダイエット効果……代謝を上げて脂肪を燃焼 著者紹介:いとうゆき 日本リビングフード協会および日本スーパーフード協会代表。米国テンプル大学卒。東京家政大学大学院健康栄養科修了。修士(家政学)。調理師。2004年に自身の病気を食事で克服した経験を基に「日本リビングフード協会」を、そして2014年に「日本スーパーフード協会」を設立。現在はNYに拠点をおき、日本と米国を行き来しながらリビングフードを中心とした健康的な食生活とライフスタイルの普及に努める。実例豊富なわかりやすいセミナーに定評あり。 『ココナッツオイル使いこなし事典』 著者:対馬 ルリ子、柴田真希 発行:世界文化社 内容紹介: 「食べて」「塗って」全身に使える!美と健康の万能オイル。カゼ予防にも最適。こんな悩みもココナッツオイルで改善! ◎ダイエット ◎更年期障害 ◎生理痛 ◎便秘 ◎肌荒れ ◎冷え ◎血糖コントロール ◎口臭・歯周病 ◎認知症予防 ◎ガン予防 著者紹介:対馬ルリ子 対馬ルリ子女性ライフクリニック院長。産婦人科医。医学博士。東京大学医学部婦人科学教室、都立墨東病院周産期センターなどを経て現職。女性の健康を生涯にわたってサポートする情報発信、啓蒙活動に力を入れている。 著者紹介:柴田真希 管理栄養士。雑穀料理家。㈱エミッシュ代表取締役。お料理コーナーの番組出演、各種出版・WEB媒体へのレシピ・コラム執筆、食品メーカーのメニュー・レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活躍中。健康と美容を考慮したレシピが大人気。 著者紹介:市野さおり Confianzaせき鍼灸院セラピスト。看護師。英国ITEC認定アロマセラピスト・リフレクソロジスト。自衛隊中央病院整形外科・ICU勤務、統合医療ビレッジ看護部長などを経て現職。統合医療的な発想をベースに健康のトータルサポートに携わる。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
美乳セルフケア「マンガでわかる乳がん」&「こがおっぱい式ボディメイク」
¥1,271
『マンガでわかる乳がん』 著者:山内 英子 発行:主婦の友社 内容紹介: 最新の治療や薬物療法、放射線療法、自分にあった治療法は何か、乳房再建や治療にかかるお金のことまで、マンガで理解する乳がん いまや日本人の女性の16人に1人が乳がんになるほど、乳がんは女性にとって身近な病気です。 乳がんと診断された人やご家族のために、乳がんの検査から診断、治療、治療後の生活について、マンガを中心にわかりやすく解説します。がんと診断されたときだれもが抱く不安や恐怖、わきあがる疑問の数々。 著者紹介:山内英子 聖路加国際病院副院長。乳腺外科部長・ブレストセンター長。順天堂大学医学部卒業後、聖路加国際病院外科レジデントを経て、1994年渡米。ハーバード大学ダナファーバー癌研究所、ジョージタウン大学ロンバーディ癌研究所でリサーチフェローおよびインストラクター、南フロリダ大学モフィットキャンサーセンター臨床フェローなどを歴任し、2009年より聖路加国際病院へ。アメリカでの乳がんの研究、臨床経験を生かして患者によりそう診療を目指している。 「こがおっぱい式ボディメイク」 著者:MACO 発行:日本文芸社 内容紹介: 「こがおっぱい式ボディメイク」とは、小顔も叶える美乳体操「こがおっぱい」に、全身をシェイプアップするエクササイズを合わせた女性のためのボディメイクです。1日5分でできる基本編と、おっぱい、下腹、おしり、太ももなど、部位別ボディメイクを紹介。バストの育て方や、体が太くなるやりすぎNGトレーニングなど、気になるポイントも解説します。女性らしい理想の体づくりに役立つ1冊です。 著者紹介:MACO 神奈川県生まれ。プライベートサロン「MALOOVE」代表。 健康運動指導士、小顔美容矯正士、調理師、保育士、健康・食育マイスターなど所有資格多数。大学卒業後、会社員を経てプロボクサー、スポーツインストラクターとして活動。その後、自身の悩みをバネに小顔もつくれる美乳体操を考案し、サロンMALOOVEを開業。芸能人も通う人気美乳サロンとして注目を集め、著書「こがおっぱいR」(ワニブックス)も好評。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
おっぱいの処方箋『おっぱいが痛いときに読む本』&『おっぱい体操で乳がん予防はじめます!』
¥1,197
『おっぱいが痛いときに読む本』 著者:志賀 千鶴子 発行:幻冬舎 内容紹介: 意外に知られていない『おっぱい』について、乳ガン検診に携わる医師がしっかり解説。■主な内容おっぱいにも生理痛がある/乳ガンが心配されるおっぱいの痛みとは「乳ガンの疑い」という病名がつくとガン保険に加入できない?豆乳の飲みすぎはおっぱいの痛みを引き起こすおっぱいにも更年期がある/自分に合った乳ガン検診の探しかた など 著者紹介:志賀 千鶴子 東北大学医学部、東北大学大学院卒業、医学博士。国立仙台医療センター、帝京大学病院(講師)等にて乳癌診療に従事。現在は健貢会東京クリニックで乳がん検診業務に従事。日本乳癌学会認定医(専門医取得)、日本外科学会認定医(専門医取得)。 『おっぱい体操で乳がん予防はじめます!』 著者:神藤 多喜子 発行:リベラル社 内容紹介: 2万人の女性をみたおっぱい専門家がおうちで手軽にできる乳がん予防法を紹介。1回10分の手軽な「おっぱい体操」で乳がん予防と不調改善ができる1冊。乳がんは年々増加しており、今や11人に1人の女性がかかるともいわれています。しかし、乳がんができるメカニズムを知り、正しい予防法を実践すれば、リスクを減らすことができるのです。乳がんのリスクを減らすことは、生理不順や便秘、肩こりなど、女性の不調を改善することにもつながります。1回10分の手軽な「おっぱい体操」と「生活改善」で、乳がん予防を始めましょう。 著者紹介:神藤多喜子 助産師、ウェルネスライフ研究所所長、日本マンモセラピー協会代表理事、元東京医療保健大学大学院非常勤講師、日本アーユルヴェーダ学会会員。産婦人科病棟師長、出張開業助産師を経て現在に至る。母乳育児を推進し、おっぱい体操、マンモリラクゼーション、排毒料理など、研究指導を行う。研究所および各地域でのセミナー、テレビ・雑誌等で活躍。「おっぱい体操ブラ」などグッズ開発にも携わる。YouTubeチャンネル「おしえて産婆ちゃん」を開設。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
色を味方にして人生を切り開く「色はビジネスの武器になる あなたの仕事効率が劇的にアップする55の方法」&「見ちがえるほどきれいになれる! 大人の魔法コーディネート」
¥1,449
「色はビジネスの武器になる あなたの仕事効率が劇的にアップする55の方法」 著者:七江亜紀 発行:祥伝社 内容紹介: 3万人の人生を変えたカラーキュレーターが断言!大事なのは、勝負服より勝負「色」です。●残業したくない日は「青」●苦手なクライアントには「黒」 ●独創的アイデアが必要な時は「黄」モチベーション、人間関係、時間管理、整理整頓……実は、色が決め手なんです。「色」は、人生を切り開く水先案内人です。人生はうまくいかないこともたくさんありますし、頑張って働いていてもなかなか認めてもらえないこともあります。そんなときに「色を使ってみよう」と思うだけで、状況を変えるための一歩を踏み出していると思うのです。色の力は強力です。そのことに気づいていない人が多すぎます。3万人をコンサルティングした“色の人"として断言します。色を味方にすることができたら、あなたの仕事と人生は間違いなく変わります。(著者の言葉) 「見ちがえるほどきれいになれる! 大人の魔法コーディネート」 著者:七江 亜紀 発行:宝島社 内容紹介: 人気のカラーコンシェルジュによる最新刊です。クローゼットにはあふれるほど服があるのに、なぜか「着るものがない」とため息のあなた。おしゃれには気を使っているつもりなのに、鏡の自分がなんだか冴えないのは、服の色選びが間違っているから。「好きな色」と「自分を輝かせる、本当に似合う色」は違います。本書では、オリジナルの簡単なカラー診断で、あなたを本当に素敵に見せてくれる服、アクセサリー、ネイルまでが分かります。悩める大人たちにとって、本当に必要なのは、新しい服ではなく「自分と色に対する正確な知識」なのです。 著者紹介:七江亜紀 色のひと/カラーキュレーター。株式会社ナナラボ 代表取締役。トータルカラーコンサルタントとして、色に関するさまざまな問題について20年間取り組んでいる。クライアントは自動車メーカー、飲食店チェーン、調剤薬局、下着メーカー、化粧品会社など多岐にわたり、取り扱うテーマは商品開発から人材教育までと幅広い。個人を対象とするライフスタイル全般のコンサルティングも人気で、その実績は3万人以上。色使いに関する彼女のアドバイスで、結婚・再婚や転職など人生が変わった女性が輩出している。全国各地での企業研修や講演会も、熱い支持を集めている。著書に『色が教えてくれること』『オレンジこそ最強の色である』『明日、微笑むために色を味方にしよう』など、多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
人生の節目節目に思い出のシーンに『かわいい縁起物刺しゅう ワンポイントステッチでカンタン!』&『きせかえクロスステッチ』
¥1,722
『かわいい縁起物刺しゅう ワンポイントステッチでカンタン!』 著者:E&Gクリエイツ 編 発行:日本ヴォーグ社 内容紹介: 「縁起物」というのは、その言葉のとおり「縁起が良い」とされるもののこと。日本では昔から、節句や長寿のお祝いなどの人生の節目節目に、縁起物を贈る風習がありました。この本ではそんな「縁起物」の刺しゅうをご紹介。 『きせかえクロスステッチ』 著者:WEEKENDSTITCH 発行:新星出版社 内容紹介: クロスステッチで作る、自分だけのオリジナルの図案!表情、髪型、洋服、背景といった様々なパーツを組み合わせることで簡単に自分の分身となるキャラクターが完成!家族や友人のキャラクター、誕生日や結婚式といった思い出のシーンを再現するなど、作る楽しみが広がる1冊です。 著者紹介:WEEKENDSTITCH 2013年から、もともとは会社の先輩後輩だった2人で活動開始。オリジナルデザインの図案を、クロスステッチでひとめひとめ手縫いした作品をショップ「WEEKENDSTITCH'S GALLERY」にて販売。「え、これもクロスステッチ?」と驚かれる、そして日常で使っていただける作品を目指している。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
ざくざく編めてタフでかわいい『ズパゲッティで編むバッグと雑貨』『麻ひものバッグとポーチとときどき雑貨』
¥1,449
『ズパゲッティで編むバッグと雑貨』 著者:青木 恵理子 発酵:日本文芸社 内容説明: 超極太のテープヤーン「ズパゲッティ」で編む、ニット小ものの作品集。糸が太いからざくざく編めて、短時間で完成。丈夫なので、マットや箱などの生活雑貨にも向いています。 『麻ひものバッグとポーチとときどき雑貨』 著者:青木 恵理子 発酵:文化出版局 内容説明: 小さめだからすぐ編めて、麻紐だからタフでかわいい。定番のマルシェやトートは持ちrン、フリンジショルダーやムーンクラッチ、スパングルバッグ、ポーチやコインパースなどおしゃれアイテムも多数掲載。パンダのpぶじぇやフォトフレームなどナチュラルなライフスタイルにピッタリ。家族みんなで楽しめるインテリア小物にも注目。 著者紹介: 神奈川県生まれ。服飾系専門学校卒業後、アパレルメーカー、雑貨店勤務を経て、1996年から手芸作家として活動を始める。雑貨店への作品の卸し、雑誌や書籍などでの作品発表のほか、個展やワークショップの開催など多方面で活躍中。シンプルで使いやすく、ふだんの暮らしに馴染むような作品が人気。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
華やかさをプラスして大切な人への贈り物に『おしゃれな刺しゅう小物7 刺すだけでOK』『ビーズがかわいいちいさなドロンワーク』
¥1,475
10%OFF
10%OFF
『おしゃれな刺しゅう小物7 刺すだけでOK』 著者:戸塚 薫 発行:啓佑社 内容紹介: 刺しゅうをしたらすぐに使える、刺しゅう用半製品を使った小物集です。ポケットティッシュケース、ミニタオル、リボンポーチ、ペットボトルホルダー、トートバッグなど、プレゼントにも最適なおしゃれな作品を紹介します。 『ビーズがかわいいちいさなドロンワーク』 著者:戸塚 薫 発行:啓佑社 内容紹介: 布糸を抜き、残った織り糸をかがってレースのような模様を作るドロンワークに、ビーズの華やかさをプラスした小物を紹介。ドロンワークに初めて取り組む人にもおすすめの1冊。コースター/がま口ポーチ/メガネケース/ピルケース/カードケース/ミニトートバッグ/ミニバッグ/ポーチ/ドイリー/サンプラー 著者紹介:戸塚 薫 長年、戸塚貞子と共に刺しゅうの技術、技法の研究や作品の企画など制作に携わり刺しゅうの普及に努めながら、刺しゅうを通じての新しい活動にも意欲的に取り組んでいる。2020年1月、戸塚刺しゅう協会の会長に就任。戸塚刺しゅう研究所を主宰。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
家庭や社会の中での触れ合いと交流の機会に『花と風景の刺しゅうサンプラー』『花とベビーの刺しゅうサンプラー』
¥1,664
10%OFF
10%OFF
『花と風景の刺しゅうサンプラー』 著者:戸塚 貞子 発行:啓佑社 内容紹介: 刺しゅうの題材として人気の風景刺しゅう。小さな図案をあつめたサンプラーを豊富に掲載していますので、お気に入りの図案を選んで額に入れたり、ティーマットなどに刺しゅうしたり、気軽に作品づくりが楽しめます。内容/スモールハウス・スィートホーム・ウェディングメモリー・ハロー!ベビー・パリの街角・フラワーガーデン・旅先の風景〈プロヴァンス、湖水地方〉・物語の世界から〈赤毛のアン〉・動物たちの四季・季節のサンプラー サンプラーの他に、ブックカバー、バッグなどの作り方も掲載しています。全点図案・解説付き。 『花とベビーの刺しゅうサンプラー』 著者:戸塚 貞子 発行:啓佑社 内容紹介: 数種類のモチーフを集めて一枚の美しい絵にまとめたものをサンプラーと呼んでいます。一つの作品として楽しむのはもちろん、気に入ったモチーフだけを選んでみたり、いくつかを組み合わせて新たなサンプラーをつくってみたり…と、使い方は思いのまま。本書は、バラエティー豊かなサンプラーと、その楽しいアレンジ作品を多数紹介しています。 著者紹介:戸塚 貞子 刺しゅう研究家。大阪府生まれ。 戸塚刺しゅう協会の創立者でもある故戸塚きくとともに全国への指導を続けながら刺しゅうの普及につとめる。 また毎年新しい作品制作のため技術の敬鑽に励むとともに、家庭や社会の中での触れ合いと交流の機会として刺しゅうの重要性を説き、特に学校や教育現場での刺しゅうの指導にもつとめる。 戸塚刺しゅう協会会長。戸塚刺しゅう研究所主宰。著書に「フランス刺繍と図案」シリーズ他多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
花言葉とクラシカルな雰囲気に新鮮な感覚を添えて『Veritecoの刺繍図鑑』『リボンと糸と小さな花と』
¥1,512
10%OFF
10%OFF
『Veritecoの刺繍図鑑』 著者:浅田 真理子 発行:文化出版局 内容紹介: 草木染めアクセサリーで人気の著者が、植物のデッサンを刺繍にアレンジ。実物大型紙、プロセス写真で、作り方を詳しく解説します。草木染めアクセサリーで人気の著者が、布花では表現できなかった植物のデッサンを刺繍にアレンジしました。モチーフになった20種類の草花の特徴や花言葉を添えて、作り方をプロセス写真で詳しく解説。実物大型紙つき。 著者紹介:浅田 真理子 栃木県生まれ。20年間を東京で過ごし、2015年に香川県に移住。 小さな島で自然に寄り添う暮らしをしながら、本格的な草木染めによるモノ作りを展開中。2015年より山代真理子から浅田真理子で活動している。 『リボンと糸と小さな花と』 著者:えびす みつこ 発行:文化出版局 内容紹介: ヨーロッパで刺繍にリボンを使い始めたのは18世紀。そのクラシカルな雰囲気をいかしつつ、新鮮な感覚も取り入れた、美しく可憐な作品と図案、基礎テクニックを紹介するリボン刺繍の本です。 著者紹介:えびす みつこ 福岡県生まれ。パリのエコール ルサージュ(Ecole Lessage/Paris FRANCE)をはじめ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア等の刺繡学校やクラスで多様なジャンルの刺繡を学ぶ。雑誌『花時間』(KADOKAWA刊)にて刺繡作品を誌上連載中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
可憐な花のたくましい生命の息吹の記憶『植物刺繍』&『草花刺繍』
¥1,456
10%OFF
10%OFF
『植物刺繍』 著者:浅賀 菜緒子 発行:文化出版局 内容紹介: 古い図鑑や絵本からインスピレーションを得た、可憐な花が咲きこぼれる庭の記憶をとどめるように刺繍しました。花の刺し方はわかりやすいプロセス写真で、美しく仕上げるための丁寧な解説も。使用する糸や布といった材料の準備から詳しく紹介しています。 著者紹介:浅賀 菜緒子 刺繍作家。神奈川県横浜市在住。服飾専門学校を経て、刺繍の技術を習得。現在は自身のアトリエやカルチャースクールでフランス刺繍と日本刺繍の教室を開催するほか、広告や雑誌のための作品や、書籍の装丁なども多く手掛ける。美しい風合いの繊細な刺繍と、自然や物語からインスピレーションを得た雰囲気のある植物や動物のモチーフに定評がある。 『草花刺繍』 著者紹介:マカベ アリス 発行:シロクマ社 内容紹介: 草花の刺しゅう図案51点、図案を使った小物15点(巾着ポーチ、ブローチ、ファスナーポーチ、三角ポーチ、ブックカバー、小さなバッグ、紐付きポーチ)の作り方を掲載。人気刺しゅう作家初の単独著者本。いつも通る散歩道の、アスファルトやコンクリートから顔をのぞかせる小さな草花。そのたくましい生命力とは裏腹な可憐な姿。花びらの一枚一枚、葉脈の一筋にも感じられる生命の息吹に創り主の素晴らしさを覚え、感謝が湧きます。そんな感動を、ひと針ひと針、縫い留めるように刺しゅうをしました。 著者紹介:マカベ アリス 刺しゅう作家。刺しゅう制作を通して、手仕事の温かみを伝える。 手芸誌への作品提供、個展、企画展への参加、ショップでの委託販売、通信講座などで活躍中。季節の流れの中に感じる、小さな感動や喜びをかたちにしていけたらと、日々針を動かしている。著書に『野のはなとちいさなとり』(ミルトス)、共著に『かわいい手づくりブローチ』『かわいい一輪花のブローチ』(世界文化社)、『彩る 装う 花刺繡』(日本文芸社)など。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
心華やぐ『花刺しゅうのバッグ 作る楽しみ装う楽しみ』『地刺しのバッグ2』
¥2,155
10%OFF
10%OFF
『花刺しゅうのバッグ 作る楽しみ装う楽しみ』 著者:戸塚 貞子 発行:啓佑社 内容紹介: 心華やぐチューリップとわすれな草、香り立つバラとブルースター…。シンプルなデザインのバッグに、美しい花刺しゅうをあしらいました。刺しゅうの刺し方とバッグの作り方を丁寧にわかりやすく解説します。 『地刺しのバッグ2』 著者:戸塚 貞子 発行:啓佑社 内容紹介: この本では、地刺しの魅力を生かしたシンプルでおしゃれなハンドメイドのバッグを沢山ご紹介しています。個性豊かなオリジナルバッグで、作る楽しみ、装う楽しみを味わって下さい。 著者紹介:戸塚 貞子 刺しゅう研究家。大阪府生まれ。 戸塚刺しゅう協会の創立者でもある故戸塚きくとともに全国への指導を続けながら刺しゅうの普及につとめる。また毎年新しい作品制作のため技術の敬鑽に励むとともに、家庭や社会の中での触れ合いと交流の機会として刺しゅうの重要性を説き、特に学校や教育現場での刺しゅうの指導にもつとめる。 戸塚刺しゅう協会会長。戸塚刺しゅう研究所主宰。著書に「フランス刺繍と図案」シリーズ他多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
作る楽しみが広がる乙女モチーフ『かわいくて集めたくなる刺繍アクセサリー』『刺繍のエンブレム』
¥1,267
10%OFF
10%OFF
『かわいくて集めたくなる刺繍アクセサリー』 著者:シマヅ カオリ 発行:日東書院 内容紹介: “刺繍アクセサリー”はフェルトにちくちくステッチを刺し、形に沿ってカットして、そこに金具をつけるだけ。少ない材料であっという間にかわいいアクセサリーが出来上がり!ブローチ、ネックレス、ピアス、チャーム…アクセサリーに仕立てたくなる、物語に出てくるような動物モチーフや、アクセサリーに仕立てるのにぴったりの乙女モチーフ!すぐにつくれる全106作品の実物大図案つき。 著者紹介:シマヅカオリ 刺繍作家、イラストレーター。イラストの一手法として刺繍をはじめる。物語を感じる刺繍やイラストで、本の装丁や女性誌などでも活躍中 『刺繍のエンブレム』 著者:atsumi 発行:文化出版局 内容紹介: 紅茶染めをした生地にユニークなモチーフを刺繍したエンブレム。キルト芯を合わせて、ふっくらとした素朴な表情に。裏にピンをつけたバッジ感覚のエンブレムなので、使い方はいろいろ。帽子、バッグや洋服につけたり、ストールを留めたり…。基本的なステッチ7種を使用した全55点。 著者紹介:atsumi 長野県安曇野生まれ・名古屋育ち・東京在住。多摩美術大学卒業後、アパレルメーカー、同大学に勤務ののち、 刺繍をベースとする作家として独立。糸を用いた作品作りは大学勤務中からはじめ、数々の展覧会を開催。 2009年 刺繍こものブランド i t o s(いとし)をはじめる。現在は、陶芸家など異素材を扱う作家とのコラボレーションワークやアニメーションへの素材提供、装題制作、ワークショップなどの活動をしている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
とっておきの日をいろどる一着に『ダイ・ステッチワークのウエア おしゃれなカットワーク風』『刺繍でいろどる女の子の服 とっておきの日に着せたい』
¥1,456
10%OFF
10%OFF
『ダイ・ステッチワークのウエア おしゃれなカットワーク風』 著者:小倉 ゆき子 発行:マガジンランド 内容紹介: 花、ハート、幾何学模様などを既製品のブラウスやワンピース、Tシャツなどのウエアにステッチした作品集。図案はすべて実物大で紹介しています。ブラウス、T シャツなどのウエアはコットン、リネンなどの天然素材を選んでください。「ダイ・ステッチワーク」は、染めと刺しゅうを組み合わせた手芸です。染めもこの本の中では、ペンタイプで塗って染まるマーカーや、ふくらむ染料などを使っています。一方、刺しゅうは、ほとんど25番の刺しゅう糸で、ステッチはやさしいチェーンステッチ、ツイステッドチェーンステッチ、アウトラインステッチなどで刺します。そこで重要なのは図案です。染める部分と、染めないで残す部分をしっかり分けてデザインします。そしてふち取りのステッチは、ダイステッチワークのチェーンステッチなどでしっかりと刺します。それがダイステッチワークです。 著者紹介:小倉 ゆき子 桑沢デザイン研究所卒業。子供服のデザイナーを経て、手芸作家に。刺しゅうを中心に、ニードルワークの分野で活躍中。その自由でエレガントな作風に、ファンが多い。フランスのテキスタイルアーティストであるファニー・ヴァオレとのフランスと日本での二人展など、国際的な活動が注目を集めている。国内での個展も数多く開催。「リボンでつくる花のアクセサリー」(NHK出版)、「リボン刺しゅうの基礎BOOK」(日本ヴォーグ社)など著書多数。 『刺繍でいろどる女の子の服 とっておきの日に着せたい』 著者:lapi lapi 発行:誠文堂新光社 内容紹介: 「かけがえのない子どもとの思い出」をそのまま形にした、上品でかわいい子ども服の本。子どもと一緒に訪れた動物園や水族館、サーカス、公園に咲いている花、一緒に読んだ絵本。そんな子どもとの思い出を刺繍の図案に込めました。刺繍を引き立てるために、服のデザインはシンプルに、でもシルエットは女の子らしく。身頃や襟の型紙を一部共通にしているので、多彩なアレンジを楽しめます。ワンピースはサイズ90から120、小さい頃にしか似合わないブルマセットは80から90、お姉さんらしいコートは110、120のサイズ展開です。同じ世界観で統一したレッスンバッグやヘアアクセサリーなどの小物もご紹介。卒園式や入学式、発表会など、とっておきの日をいろどる一着にいかがでしょうか。すべての作品の実物大型紙つき。 著者紹介:lapi lapi(ラピラピ) 出産を機に子ども服の制作を始める。独学で刺繍と洋裁を学び、2018年に子ども服ブランド「lapi lapi」を立ち上げる。 同年に応募した「minneハンドメイドアワード2018」にて「真夜中のメリーゴーランドワンピースとヘッドドレス」が応募総数約14000点の中からグランプリを受賞。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
まるで物語の中にいるような世界観『フェルト羊毛で作る動物と童話の世界』『森と動物の物語刺繍』
¥1,230
10%OFF
10%OFF
『フェルト羊毛で作る動物と童話の世界』 著者:鶴田 奈美 発行:ジャムハウス 内容紹介: フェルト羊毛で、くま、ひつじ、ぺんぎんといった動物から、ヘンゼルとグレーテルのおかしの家まで作り方をご紹介。まるで物語の中にいるような世界観が魅力の1冊です。写真つきで初心者にもわかりやすい!ブローチやポストカードなどかんたんにできるアレンジにも挑戦できます。 著者紹介:鶴田奈美 山口県下関市出身。早稲田大学商学部卒業。パレットクラブ東京校2期生。2007年よりフェルトワークを開始。クラフト制作のほか、イラストやDTPも手がける。 『森と動物の物語刺繍』 著者:ささき みえこ 発行:文化出版局 内容紹介: 空想上の森のなかに住んでいる、愛嬌ある表情の動物と植物モチーフの刺繍。物語を読んでいるような気持ちで、刺繍を楽しめます。基本のステッチのさしかたや、簡単なマスコットとがまぐちの作り方も紹介。 著者紹介:ささきみえこ 刺しゅう作家、イラストレーター、布のお店はなはっか(webショップ)オーナー。オリジナルのイラストによる刺しゅう作品を制作。イラストレーターとして雑誌、書籍、広告などの媒体でも活躍中。そのかたわら、2004年より布のセレクトショップ「はなはっか」を運営。布の他、オリジナル刺しゅう図案も販売。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
大切なことばを集めて心が和むステッチを『ことばと刺繍』&『刺繍でABC』
¥1,475
10%OFF
10%OFF
『ことばと刺繍』 著者:atsumi 発行:文化出版局 内容紹介: ふだんは言いにくいことば、受け継いでいきたいことば、その場が少しあたたかくなることば。大切なことばを集めて、さまざまなアイテムに刺繍しました。自分の身の回りのアイテムや、誰かへのプレゼントに、心が和むステッチを。 著者紹介:atsumi 長野県安曇野生まれ・名古屋育ち・東京在住。多摩美術大学卒業後、アパレルメーカー、同大学に勤務ののち、 刺繍をベースとする作家として独立。糸を用いた作品作りは大学勤務中からはじめ、数々の展覧会を開催。 2009年 刺繍こものブランド i t o s(いとし)をはじめる。現在は、陶芸家など異素材を扱う作家とのコラボレーションワークやアニメーションへの素材提供、装題制作、ワークショップなどの活動をしている。 『刺繍でABC』 著者:Kanae Entani 発行:文化出版局 内容紹介: 愛らしいイラストとドリーミーな世界観で人気のKanae Entaniが針と糸で表現するABC。Anemoneをはじめとする花々、BirdやCatなどの動物たち、Donuts、Englandなどわくわくするテーマを図案化し、ポーチやバッグなどの布小物からゆるふわオブジェまで、さまざまなアイテムで紹介。 著者紹介:Kanae Entani 19歳で渡英。イギリスの美術大学でテキスタイルデザインを学ぶ。Donna Wilson、Lizzie Finnなどの元でアシスタントをした後に独立。 2011年に帰国した後は個展を中心に刺繡アーティストとして活動を始める。刺繡という伝統的な技法で、現実と空想の間にあるような世界を表現する。アパレルブランドとのコラボレーション、テレビCMへのアートワーク提供、ワークショップ開催など、活動の幅を広げている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
ラフィアとヘンプで編む夏小物『ラフィアのハンドワーク やさしい刺繍とかぎ針編みで』&『洗える麻糸で編む上質バッグと帽子』
¥1,323
10%OFF
10%OFF
『ラフィアのハンドワーク やさしい刺繍とかぎ針編みで』 著者:蒔田 良美 発行:文化出版局 内容紹介: 天然のラフィア椰子から生れた色鮮やかな「ラフィア」。簡単なかぎ針編みと刺繍のテクニックで、アクセサリーや小物入れに仕立てます。初心者でも気軽にラフィア手芸の魅力が味わえる一冊です。 著者紹介:蒔田 良美 大塚テキスタイルデザイン専門学校テキスタイルデザイン科修了。雑貨店にて縫製業務、手芸に関わる輸入書籍を扱う仕事などに従事。2010年に神奈川県鎌倉市内で、手芸洋品店「木木(きぎ)」を始める。 『洗える麻糸で編む上質バッグと帽子』 著者:越膳 夕香 発酵:文化出版局 内容説明: 洗える麻糸で編む夏小物。デザイン性と実用性の高い大人に似合うバッグや帽子、ストールなど26点掲載。バッグのプロセス解説つき。ラフィアみたいな風合いと編みやすさが魅力のヘンプ糸で編む夏小物。デザイン性と実用性の高さと編む楽しさを兼ね備えた大人に似合うバッグや帽子、ストールなど26点掲載。使いやすさにこだわったトートバッグのプロセス解説つき。 著者紹介:越膳 夕香 北海道旭川市出身。女性誌の編集者を経て作家に転身。手芸雑誌や書籍などで、布小物、ニット小物などの作品を発表している。和服地から革まで、扱う素材の幅は広い。各自が、好きな素材で作りたいものを作るフリースタイルの手芸教室「xixiang手芸倶楽部」を主宰。毎日の暮らしの中で使えるものを、自分仕様で作る楽しさを伝えている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
想像する無心になる愉快な時間『ちいさなこぎん刺し かわいいアクセサリーと小物』&『物語からうまれた刺繍とノスタルジックな布小物』
¥1,437
10%OFF
10%OFF
『ちいさなこぎん刺し かわいいアクセサリーと小物』 著者:河出書房新社編集部 発行:河出書房新社 内容紹介: 青森の津軽地方に伝わる刺し子「こぎん刺し」を伝統柄とオリジナル柄で楽しむ一冊。ヘアゴム、ブローチ、ピアスなどのアクセサリーからコースター、ピンクッション、がまぐちなどの小物まで。本書では、はじめてこぎん刺しをする人にも楽しんでもらえるように、ちいさなアイテムに仕立てました。バッグやタペストリーなど大きなものは、こぎん刺しを一面に刺すだけでも大変。くるみボタンやブローチ、コースターくらいの大きさなら、はじめての人も挑戦してみやすい大きさです。「ちいさなこぎん刺し」、ぜひ楽しんでみてください。 『物語からうまれた刺繍とノスタルジックな布小物』 著者:浅賀 菜緒子 発行:文化出版局 内容紹介: 古い童話や絵本、図鑑などからデザインした、動物や鳥、植物、宝石、王冠などのモチーフと、バッグ、ポーチ、ハンカチ、ブローチなどに仕立てた作品を紹介。3種の図案はカラープロセス写真で丁寧に刺し方を解説しています。 著者紹介:浅賀 菜緒子刺繍作家。 服飾専門学校を経て、呉服店勤務時に日本刺繍を習得。現在は自身のアトリエやカルチャースクールでフランス刺繍と日本刺繍の教室を開催するほか、企画展に参加したり、美術館でのワークショップなど幅広く活動している。物語や自然からインスピレーションを得た雰囲気のあるモチーフ、美しい風合いの繊細な刺繍には定評があり、雑誌や広告のための作品製作も多く手掛けている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
万葉の歌と書を深く理解する「万葉の恋 和歌を学び、書と篆刻を楽しむ」&「万葉の四季 和歌を学び、書を楽しむ」
¥1,815
10%OFF
10%OFF
「万葉の恋 和歌を学び、書と篆刻を楽しむ」 著者:樋口 百合子 発行:淡交社 内容紹介: 日本でもっとも古い歌集『万葉集』の中から恋歌を40首選び、各歌について、さまざまな料紙、着物、帯、などにちらし書きした作品のほか、篆刻作品もちりばめて、その心を読み解き、解説します。万葉歌の研究者と書家、篆刻家とのコラボレーションにより、一冊の本から、和歌の解説と書き方・彫り方を楽しく同時に学ぶことができる書籍になっています。平成26年に発刊した『万葉の四季──和歌を学び、書を楽しむ』の姉妹編。 「万葉の四季 和歌を学び、書を楽しむ」 著者:樋口 百合子 発行:淡交社 内容紹介: 本書では、『万葉集』に記される和歌の中から、春夏秋冬(四季)を詠んだ歌50首を選び、その歌の意味や心を読み解くとともに、仮名文字でちらし書きした書を紹介します。万葉歌の研究者と書家のコラボレーションにより、一冊の本から、和歌の解説と書き方を同時に学ぶことができ、より深く万葉の歌と書を理解できるといえるでしょう。 著者紹介:樋口 百合子 国文学者、香道家。 大阪府生まれ。本姓・久禮。大阪教育大学大学院修士課程修了。奈良女子大学大学院博士後期課程満期退学。2001年「『歌枕名寄』伝本の研究」(久禮 (樋口) 百合子)で奈良女子大学博士(文学)。奈良女子大学古代学学術研究センター協力研究員。香道志野流に入門、20世家元・蜂谷宗玄の指導を受ける。冷泉家歌会「玉の緒会」創設時に入門、中断を経て2000年に再入会。2006年「平成の歌会」において産経新聞社賞、2007年同大賞を受賞。香道・歌道での名は久禮百合子。 著者紹介:西山明美 (雅号:藤田朱雀) 武庫川女子大学文学部准教授。日展作家・読売書法会理事・日本書芸院一科審査委員・兵庫県書作家協会委員 著者紹介:藤田朱雀 愛媛県生まれ。武庫川女子大学文学部教授。日展作家・読売書法会理事・日本書芸院一科審査委員・兵庫県書作家協会委員でもある。また、国内外で書の個展を開催。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
平安時代と江戸時代の花物語『源氏・拾花春秋』&『桜狂の譜 江戸の桜画世界』
¥2,940
『源氏・拾花春秋』 著者:田辺 聖子 発行:文英堂 内容紹介: 『源氏物語』及び花道愛好者に贈る、源氏物語の世界をめぐる花と女性たち。京都の花道家元・桑原仙慶流に伝わる「拾花春秋源氏物語五拾四帖」は江戸時代中期に作られ、源氏物語を生花で表現しようと試みた秘帖。これをもとに当世家元・桑原仙溪が花を生け、描き、田辺聖子が新しい感性によって源氏五十四帖の物語を展開。 著者紹介:田辺 聖子 1928-2019。大阪生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒。64年『感傷旅行』で芥川賞、87年『花衣ぬぐやまつわる…』で女流文学賞、93年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞、94年菊池寛賞、『道頓堀の雨に別れて以来なり』で98年に泉鏡花文学賞と99年に読売文学賞、2003年『姥ざかり花の旅笠』で蓮如賞を受賞。00年文化功労者に。08年には文化勲章を受章。 『桜狂の譜 江戸の桜画世界』 著者:今橋 理子 発行:青幻舎 内容紹介: 「桜だけを描く」幻の絵師たちと桜花に憑かれた名大名。三熊思孝、三熊露香、広瀬花隠、織田瑟々、そして松平定信。知られざる桜画約140点をオールカラーで収録。三熊思孝、三熊露香、広瀬花隠、織田瑟々、そして松平定信…知られざる桜画約140点をオールカラーで収録。第一部では三熊派とその作品、第二部では「造園狂」でもあった松平定信を取り上げ手元に密かに遺された桜花図譜等を紹介。三熊派の名付け親である著者が紡ぐ、「花狂い」達の系譜。 著者紹介:今橋 理子 学習院女子大学教授。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程修了。1994年、博士(哲学)。専門は日本美術史(近世絵画史)・比較日本文化論。博士論文を公刊した著書『江戸の花鳥画—博物学をめぐる文化とその表象』(スカイドア、1995年)で第17回サントリー学芸賞・第46回芸術選奨新人賞を受賞。著書に『江戸絵画と文学—〈描写〉と〈ことば〉の江戸文化史』(東京大学出版会、1999年、第12回國華賞受賞)、『秋田蘭画の近代—小田野直武「不忍池図」を読む』(同、2009年、第二十二回和辻哲郎文化賞受賞)など多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
イスラーム教徒の六信五行を理解すればアラブ世界が分かる!「新版イツコのイスラーム入門」&「ハリウッド100年のアラブ」
¥1,218
「新版 イツコのイスラーム入門」 著者:平田 伊都子 発行:第三書館 内容紹介: 世界に九億人のイスラーム教徒がいるが、彼らの宗教・生活・慣習・歴史・コーランをイラストをまじえ紹介。イスラーム教徒の六信五行を理解すれば、その日常生活や行動原理が分かる。従来の通俗的なイスラーム紹介の誤解を正す高水準の本格的にして分かり易い入門書。 著者紹介:平田 伊都子 大阪府出身。京都工芸繊維大学卒業後、CMプランナー、イラストレーター、TV・週刊誌・深夜放送のレポーターに従事。女性バイクライダーでアフリカ、アラブ地域を旅する中でアラビア語に興味を持ち、アラブイスラーム学院に入学(1982~1986年在籍)。カダフィ元リビア大佐と数回にわたりインタビューを行うなど、中近東・アフリカのアラブ諸国の情勢に精通する記者として活躍。。IMA「子供達に薬を送る会」代表でもある。 「ハリウッド100年のアラブ」 著者:村上 由見子 発行:朝日新聞出版 内容紹介: 9・11以後、世界の関心を集めるアラブ世界について、私たちが知っている多くは、ハリウッド映画からの知識だ。ハリウッドが発信するアラブ像はグローバルスタンダードとなっている。『アラビアのロレンス』『アラジン』『シリアナ』など。しかし、そこに描かれているアラブとは、ハリウッド=米国の考える「こうであるべきアラブ」なのではないだろうか。「ハリウッドが描かなかったアラブ」を読み解く試み。 著者紹介:村上 由見子 多摩美術大学卒。在米出版社の年刊誌編集のために日米を往復し、日本の各詩誌にアメリカ・レポートを書く。著述家、慶應義塾大学非常勤講師。主な著書に『イエロー・フェイス――ハリウッド映画にみるアジア人の肖像』(朝日選書)、『アジア系アメリカ人』(中公新書)など、訳書に『マンハッタン、9月11日』(D・E・マーフィー著、中央公論新社)、『ショック・ドクトリン』(共訳、ナオミ・クライン著、岩波書店)などがある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
イスラム社会の嘆きと精神『古鏡の沈黙』&「マフフーズ・文学・イスラム エジプト知性の閃き」
¥2,016
『古鏡の沈黙』 著者:ジャーレ 発行:未知谷 内容紹介: ミシンが文明開化であったイラン近代化の黎明期、誰にも見せられず本に挟まれていたある女性の詩に当時のイラン女性の苦しみと抑圧が明かされる。フェミニズムに興味のある方、必読の詩篇。 著者紹介:ジャーレ / Zhale 1884年、イランの政治と文学において長年重要な地位を占めたガーエムマーガム一門に生まれ、当時のイラン女性としては珍しく教育を受ける機会を得る。16歳の時、家族の望みで40歳代の男性と結婚。自らの境遇を社会的・宗教的な制約によるものと分析しつつ、嘆きの詩を書いた。彼女の詩はイランの文学史上、女性によって書かれた最初の、個人的感情を詠ったものである。「ジャーレ」は雅号。本名アーラム=タージ・ガーエムマガーミー 。 編者紹介:ザフラー・ターヘリー・ハギーギー Zahra Taheri Haghighi イラン、シーラーズ生まれ。カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了。文学博士。2002年10月、東京外国語大学南・西アジア課程客員教授として来日、2010年7月まで在日。現在はオーストラリア国立大学アラブ・イスラーム研究センターに在籍。ペルシア文学、なかでも女性の文学に焦点をあてた研究を続けている。 翻訳者紹介:鈴木珠里 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。文学修士。イラン現代詩を研究、翻訳するかたわら、中央大学総合政策学部・大東文化大学国際関係学部・外務省研修所の非常勤講師としてペルシア語を教える。定期的に、ペルシア語教室「ヘディーエ」を開催。 翻訳者紹介:中村菜穂 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程在籍(刊行当時) 「マフフーズ・文学・イスラム エジプト知性の閃き」 著者:八木 久美子 発行:第三書館 内容紹介: アラブ世界唯一のノーベル文学賞受賞者が82歳で暗殺未遂に遭う。イスラム的知性のあり方を一世紀にわたる一人の文学者の歩みの中に追求する。アラブの近代小説の歴史的な背景や思想的系譜、神秘主義や宗教と集団アイデンティティーについても説明。 著者紹介:八木 久美子 大阪府生まれ。東京外国語大学大学院教授。専門は宗教学・イスラム研究。著書に『マフフーズ・文学・イスラム――エジプト知性の閃き』(第三書館)、『アラブ・イスラム世界における他者像の変遷』(現代図書)、『グローバル化とイスラム――エジプトの「俗人」説教師たち』(世界思想社)、共訳書に『エドワード・サイード 対話は続く』(みすず書房)などがある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。