-
人生100年時代の新しい健康法!「歯科医が考案 毒出しうがい」 &「歯科医が考案 毒出し歯みがき」 (著:照山裕子)
¥1,360
「歯科医が考案 毒出しうがい」 著者:照山 裕子 発行:アスコム 内容紹介: 1日3回、食後の「毒出しうがい」をするだけで、きれいな歯と健康が手に入る!歯周病と口臭を防ぎ、病気まで遠ざけるすごい健康法。糖尿病、動脈硬化、認知症、肺炎、花粉症を予防・改善。 「歯科医が考案 毒出し歯みがき」 著者:照山裕子 内容紹介: 用意するのはガーゼ1枚。歯ブラシはあなたの指。ガーゼを巻いた人差し指で歯をみがくという実に簡単な方法ながら、素晴らしい効果を発揮します。 【毒出し歯みがきで2つの毒を出す! 】口内の「毒」と、間違った歯みがき法という「毒」。2つの「毒」を遠ざけ、きれいな歯と健康を手に入れる新しい健康法が、毒出し歯みがきなのです。 【口臭やドライマウス予防にも効果を発揮する、人生100年時代の新しい健康法! 】 本書では、他にも、口臭予防に効果のある「舌みがき」、唾液の分泌を促しドライマウスを解消するほかアンチエイジングにも効果のある「指みがき」など、指を使うさまざまなメソッドを提案しています。これらのケアを組み合わせることで歯と口の中をきれいにし、体も健康になる。まさに、新時代の健康法なのです。 著者紹介:照山 裕子 歯学博士。厚生労働省歯科医師臨床研修指導医。日本大学歯学部卒業、同大学院歯学研究科にて博士号取得。世界でも専門家が少ない『顎顔面補綴』を専攻し、日本大学歯学部付属歯科病院、東京医科歯科大学歯学部附属病院で積んだ臨床経験から予防医学の重要性を提唱する。「日本人の口腔ケアへの意識を変えるにはどうしたらいいのか?」という課題の答えのひとつとして考案、推奨している『毒出しうがい』が籍化され、13万部のベストセラーとなった。現在は都内歯科クリニックにて診療を続ける傍ら、テレビ・ラジオなどのメディアにも多数出演。『日経xwoman』のオフィシャルアンバサダーも務める。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
映画と美術とファッションと「あの道・この道」 (著:高峰秀子)&「お洒落の旅人」 (著:大内順子)
¥2,002
「あの道・この道」 著者:高峰 秀子 発行:河出書房新社 内容紹介: 大女優にして名エッセイストであった高峰は、大の美術通でもあったことで知られる。日本を代表する美術評論家と、絵画、映画、日常の話題を縦横無尽に。さりげなく、しかし百花繚乱の文化論。画壇の巨人・梅原龍三郎、藤田嗣治…骨董、映画、作家まで、“感性の人”と美術界の大家・瀬木慎一による、もう二度と聞けない証言集。高峰秀子生誕90年記念復刊。 著者紹介:高峰 秀子 1924年生まれ。女優、エッセイスト。5歳の時、松竹映画「母」で子役デビュー。以降、三〇〇本を超える映画に出演。『わたしの渡世日記』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など著書多数。夫は脚本家で映画監督の松山善三。2010年逝去。 「お洒落の旅人」 著者:大内 順子 発行:世界文化社 内容紹介: ファッション・ジャーナリスト大内順子さんの自叙伝。1934年に上海で生まれ、戦中戦後を経験。大学生のときにモデル業を開始、学生結婚を経てジャーナリズムの世界へ。20代半ばで大きな交通事故により視力を失うも、奇跡の復活を果たし、世界のモードを日本へ伝えることを使命としてファッションの道へと邁進してきた80年の人生録。仕事への情熱、家族や仲間への愛、何事にも挑戦する諦めない姿勢が胸を打ちます。上海時代から現在までの豊富な写真も魅力の1冊。 著者紹介:大内 順子 青山学院大学在学時からファッション・モデルとして活躍する一方で、画家・舞台美術家である宮内裕氏と結婚。卒業後はファッション・ジャーナリストに転向し、新聞、雑誌、ラジオ、テレビなど幅広いメディアに携わる。2001年「フランス芸術文化勲章」を受章。2014年10月30日永眠(享年80歳)。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
手軽でシンプルなマクロビで体質改善・心の安定「グルテンフリーのパンとスープ マクロビだからカンタン。」 (著:上原まり子)& 「たっぷり野菜のスープとプチパン」 (著:大石淳子)
¥1,520
「グルテンフリーのパンとスープーマクロビだからカンタン。」 著者:上原 まり子 発行:文化出版局 内容紹介: 「マクロビだからカンタン。グルテンフリーのお菓子」の続編。今回は、さらにパワーアップして、パンやピザ、フォカッチャ、甘くない蒸しパンなど、おやつだけでなく食事にも活用できるラインナップを紹介。 著者:上原 まり子 マクロビオティック料理教室主宰、料理研究家。大学卒業後、中学校英語科教諭、イタリア留学を経て、ワインやフードの資格を取り、料理の仕事を始める。マクロビオティックに出会い、自身の体質改善、心の安定を手に入れたことから、マクロビオティックをベースにした料理教室「Natural Kitchen Laboratory マクロウタセ」をオープン。「台所から自分革命」をモットーに、料理教室、セミナー、食育講座、出版、レシピ開発、企業研修などで活躍中。著書に『ふんわりしっとりケーキ』『グルテンフリーのお菓子』があり、本書はシリーズ3冊目となる。 「たっぷり野菜のスープとプチパン」 著者:大石 淳子 発行:学陽書房 内容紹介: いつでも、手軽に、野菜たっぷりのスープ&プチパンを! 日々の食卓ではもちろんのこと、朝ごはんに、リラックスしたいときに、デザートに、おつまみに……。春夏秋冬それぞれの旬の素材を活かし、ハーブとスパイスの味のマジックをプラスして、一年中おいしく簡単に楽しめる、手軽でおしゃれな野菜スープとプチパンのレシピ集。材料もプロセスも驚くほどシンプル。 著者紹介:大石 淳子 東京生まれ。コラムとメニュー、アートワークをとおしてテーブルライフスタイルを表現している。ボタニカルフード、季節と文化、リラックス、スローをテーマに、書籍、新聞、Webなどで活動。管理栄養士。レシピは潔く、素材の持ち味を最大限に生かした料理、シンプルでゆったりとしたコーディネートとモノを選ぶ目には定評がある。キャンドルの制作も手がけている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女性の護身本!「これだけは知っておきたい男女トラブル解消法」 (著:三輪記子)&「いまはそれアウトです!社会人のための身近なコンプライアンス入門」 (著:菊間千乃)
¥1,560
「これだけは知っておきたい男女トラブル解消法」 著者:三輪 記子 発行:海竜社 内容紹介: 情報番組のコメンテーターとして活躍中の女性弁護士が書き下ろす女性のための法律バイブル!婚約破棄、浮気、DV、ストーカー、不倫、離婚、SNSでの誹謗中傷、お金の貸し借り、セクハラ、マタハラ、モラハラ、パワハラ、リベンジポルノ、性犯罪・性暴力被害、愛人契約……男と女の間に巻き起こる、ありとあらゆるお悩みを解消します!! 著者紹介:三輪 記子 弁護士。1976年10月24日生まれ。京都府出身。東京大学法学部卒。立命館大学法科大学院修了。2009年9月、司法試験合格。2010年12月、弁護士登録。 以降、京都を拠点に弁護士業に携わる。2017年9月に東京に拠点を移し(第一東京弁護士会所属)、2021年3月に「三輪記子の法律事務所」を開設。各種ハラスメント問題や離婚・男女トラブルなどのエキスパートとして活動。また、報道・情報番組のコメンテーターとしても多数の番組に出演中。趣味は「法律相談・筋トレ・読書・映画鑑賞」。好きな言葉は「意識が存在を規定するのではなく、存在が意識を規定する」。 「いまはそれアウトです!−社会人のための身近なコンプライアンス入門」 著者:菊間 千乃 発行:アスコム 内容紹介: これくらいいいよね?が致命傷に!「会社のソフトウェアをコピー」で著作権法違反!「SNSにデマ情報を流す!」で偽計業務妨害!1人が並んだ行列に数人が合流する。軽犯罪法により拘留または科料が科される可能性あり!…86個の「やってしまいがち」なことを紹介。仕事で、家庭であなたを守る法律の本。 【コンプライアンス「遵法精神」の知識があなたを守る】 日々ニュースをにぎわす、パワハラ、セクハラ、SNSの誹謗中傷、自粛警察、不倫・・・。「自分は大丈夫」と思いますか? 実は、そんな人が一番危ない! コンプライアンス意識が高まる今は、「これくらいいだろう」「自分は正しい」「どうせバレない」と考え、人生の致命傷になるケースが後を絶ちません。法律をはじめとする社会人が守るべきルールを知ることは、あなたを「加害者」になることから守ります。そして「被害者」になったときに、あなた自身の権利を守ることができます。この本で紹介する、「誰にでも起こりうる」アウトな事案を読み、あなたを守る武器にしてください。 【誰もが「加害者」「被害者」になりうる!】 この本では「誰の身にも起こりがち」な86の事案を紹介しました。絶対に自分は加害者、被害者にはならないと言い切れるものはありません。「無意識のうちに加害者になっていた」と気づき、人生を踏み外すことを免れる人もいるでしょう。「上司のあの言動、やっは?りアウトた?ったんた?!」と知ることで、対抗できる武器を得ることができます。あるいは、法律を知っておくだけで、精神的な「お守り」にもなります。ビジネス以外にも社会的なアウト、人間関係のアウト、お金のアウトなど、さまざまな「アウト!」を紹介しました。ぜひこの本で、あなたを守ってください。 著者:菊間 千乃 弁護士法人松尾綜合法律事務所弁護士。早稲田大学法学部卒業。1995年、フジテレビ入社。アナウンサーとしてバラエティーや情報・スポーツなど数多くの番組を担当。2005年、大宮法科大学院大学(夜間主)入学。07年、フジテレビ退社。11年、弁護士登録(第二東京弁護士会所属)。19年、早稲田大学大学院法学研究科先端法学専攻知的財産法LL.M.コース修了。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
茶の湯でこころの交流を!『世界でお茶を 茶道の国際化半世紀の軌跡』 (著:森明子)&『煎茶百楽』 (著:嶋田静坡)
¥1,936
『世界でお茶を 茶道の国際化半世紀の軌跡』 著者:森 明子 発行:淡交社 内容紹介: 茶の湯のこころの交流は海を渡った。戦後60年、文化国家日本を世界に発信し続ける裏千家十五代前家元鵬雲斎の海外茶の湯布教に随行しての一茶人の半生記。現代に贈る日本のこころ、茶の湯のこころ。第二次世界大戦後の裏千家十五代鵬雲斎大宗匠の海外での茶道布教の歩みは、日本の伝統文化の伝道といえます。40年にわたり裏千家外事秘書、外事部長、国際局長として鵬雲斎大宗匠の海外茶道布教に随行してきた著者が、海外での茶道布教の軌跡をまとめた一冊です。 著者紹介:森明子 東京生まれ。東京女子大学英文科卒業、慶応義塾大学日本文学科卒業。ハワイ大学太平洋言語学部日本語科教師等を勤める。79年から財団法人裏千家今日庵外事部部長、93年から99年まで国際局長を勤め、今日庵常任参与となる。現在、財団法人国際茶道文化協会理事、裏千家インターナショナルアソシエーション顧問、関西日本・フィンランド協会理事。裏千家茶道名誉師範。茶名・宗明。 『煎茶百楽』 著者:嶋田 静坡 発行:里文出版 内容紹介: 楽しく読んで煎茶が身近になる!この一冊で煎茶の基礎知識が身につく!! 著者紹介:嶋田静坡 昭和11年横浜市に四人姉妹の長女として生まれる。父は染色業を営む。母方の祖父は武人で、文人趣味の人であった。花月菴流を修めた家元小西静波に学び、のち煎茶道松香庵流家元を継承する。長谷川瀟々居先生に出会い、文人趣味の煎茶と花を修行し、心を開かれ現在に至る。かもめ俳句会所属。全日本煎茶道連盟所属。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「茶懐石と健康」 (著:玉川和子)&「和食文化とおもてなし」 (著:玉本美砂子)
¥2,288
「茶懐石と健康」 著者:玉川 和子 発行:淡交社 内容紹介: 栄養学的な側面から、懐石の献立構成の利点や、各献立の栄養と合理性、抹茶の機能性や健康への効果を考える。生活習慣病に対して懐石や抹茶が果たせる役割紹介。茶の湯には、点前や懐石に合理的で美しいもてなしの知恵が込められている。本書は健康と栄養の側面から、茶懐石の合理的な構成や知恵と各献立の栄養、抹茶の持つ健康への効果を解説、加えて糖尿病など「生活習慣病」についての茶懐石の工夫を紹介する。 著者紹介:玉川 和子 1954年、京都府立大学卒業。1954年、京都南病院・堀川病院勤務。1969年、京都文教短期大学講師・助教授・教授を経て、現在名誉教授。社団法人京都府栄養士会会長。 「和食文化とおもてなし」 著者:玉本 美砂子 発行:幻冬舎 内容紹介: 「和のおもてなし」の基本が学べる一冊「知識編」と「実践編」から構成された、「おもてなし」を学ぶことができる一冊。「知識編」では、最初に押さえておくべき心得や道具(料理・お箸・器など)、「実践編」では部屋の準備、身だしなみなど、実際におもてなしをする際の礼儀や作法が詳しく紹介されている。 著者紹介:玉本 美砂子 MIS企画代表。大学卒業後、株式会社ヤマハ営業部にて営業職に就く。退職後は接客接遇マナー講師を経て、1993年株式会社JBMコンサルタント(人材育成コンサルタント)を設立。日本礼法教授。令和椿和文化協会おもてなし教授。現在、株式会社JBMコンサルタント代表取締役社長。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「やさしい季節の和菓子」 (著:のむらゆかり)&「サルビア給食室のとびきりかんたん和のおやつ」 (著:ワタナベマキ)
¥1,474
「やさしい季節の和菓子」 著者:のむら ゆかり 履こう日東書院 内容紹介: 草だんご、桜もち、豆かん、あんこ玉、栗大福、たいやきなど下町情緒あふれる「和風のおやつ」がいっぱい!上新粉や白玉粉といった米粉や、そば粉、くず粉、寒天、甜菜グラニュー糖、きび砂糖、黒糖など、からだにやさしい和素材を使ったおいしい和菓子がだれでもかんたんに作れます。 著者:のむら ゆかり お菓子研究家。東京生まれ。料理研究家に師事後、製菓、シュガー、テーブルアートをヨーロッパで学びニューヨークの5つ星ホテルで働く。野菜の美味しさから自然食を学び、ストイックになり過ぎず心と心体に美味しいお菓子作りを研究、現在dessert‐Plusを主宰、お菓子とお茶の教室、企業の商品、メニュー開発などを手掛ける。 「サルビア給食室のとびきりかんたん和のおやつ」 著者:ワタナベ マキ 発行:マイナビ 内容紹介: 「うんとハードルをさげて、みなさんに作ってもらいたい」という思いをこめて面倒な計量は、計量カップとスプーンだけで、とびきりかんたんに作れる和のおやつを紹介。難しそうと思いがちな和菓子ですが、洋菓子に比べて工程も少なく、おもいのほか、かんたん。桜もちに、黒豆大福に、ようかんなどの定番和菓子から、野菜のおまんじゅうやあんずのかるかんなど、ワタナベさんらしい、素材の味を生かした和のお菓子まで、たくさんの和菓子が勢ぞろい。最初から和菓子は敷居が高いと思う方は、part2で紹介している、クッキーやパウンドケーキなど、いつも気軽に作っている洋菓子に、少し和の素材を加えて楽しむ“和のおやつ”がおすすめです。 とびきりかんたんで、だけど素朴で味わい深い、そんな“おうちの和のおやつ”を存分に楽しめる一冊です。 著者紹介:ワタナベ マキ 料理家。グラフィックデザイナーを経て、サルビア給食室としてケータリングで活躍。現在は、雑誌や書籍などでレシピを提案したり、イベントなどでおいしい料理、お菓子をふるまったりと多方面で活躍中。シンプルな調理で素材の味を生かした料理、お菓子が人気。また、センスのよいテーブルスタイリングやファッションも注目を集めている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「がんになった人だけが知っている人生で大切なこと」 (著:坂下千瑞子)& 「がんを生きぬくお金と仕事の相談室」 (著:辻本由香)&「医師がすすめる長生き野菜スープ」 (著:石黒 栄紀、石黒 香)
¥2,360
「がんになった人だけが知っている人生で大切なこと」 著者:坂下 千瑞子 発行:アスコム 内容紹介: 「がんになってからも、人生は続いていきます。がんになってからの人生をより良く生きることが、とても重要だと思います」著者で医師の坂下千瑞子氏は、39歳のときに骨軟部腫瘍を発症。その後、再発、再々発と3度のがんを経験しながらも闘病を乗り越え、現在では血液内科医として勤務しながら、がん患者支援のための活動にも力を入れている、「がんサバイバー」の1人です。本書は、3度のがんを乗り越えた著者と5人のがん患者たちが、闘病を経て新しい生き方を見つけるまでの6つの物語を漫画化した、ドキュメンタリーコミックです。登場する面々は、それぞれが大変ながんとの闘いを乗り越え、現在では充実した人生を送られています。 著者紹介:坂下 千瑞子 大分県生まれ。医師、医学博士、血液内科専門医。大分医科大学医学部卒業後、東京医科歯科大学第一内科に入局、東京医科歯科大学大学院医学研究科修了、米国ペンシルバニア大学血液腫瘍学講座研究員、東京医科歯科大学医学部附属病院・血液内科特任助教。世界最大級のがん征圧活動であるリレー・フォー・ライフ、日本対がん協会評議員、厚生労働省のがん対策推進協議会委員を務める。 漫画家紹介:横濱マリア 元アニソン歌手の漫画家。4月29日生まれ 趣味は神社仏閣巡り、カレーの食べ歩き、お酒など。著書『おんなの酒道』(マッグガーデン)、『夢みる食卓』(芳文社)。Instagram : yokohama_malliablog :「横濱マリアのゆるっとした生活」 「がんを生きぬくお金と仕事の相談室」 著書:辻本 由香 発行:河出書房新社 内容紹介: がんには「かける費用」と「かかる費用」がある! 治療をしながら仕事をすることが大切!……誰も教えてくれなかった、がん患者の「お金・暮らし・仕事・心」の備え方、乗り越え方を説く。 著書紹介:辻本 由香 CNJがんナビゲーター。ファイナンシャルプランナー。大手金融機関での営業などに約30年従事。43歳で乳がんを発症した経験から、備えることの大切さを伝える活動をスタート。個別相談やセミナーも行なう。 「医師がすすめる長生き野菜スープ」 著者:石黒 栄紀 他 発行:マキノ出版 内容紹介: ★ガン、糖尿病、高血圧、リウマチ、子宮筋腫がよくなる!16㎏やせた! 慢性疲労、花粉症、薄毛、加齢臭も解消やさしい甘み・うまみが凝縮!「しつこいだるさが消えた」「肌がツルツルになった」「血糖値が正常になりインスリンがいらなくなった」「十数個あった子宮筋腫が2個に激減した」これらはすべて「ヒポクラテススープ(長生き野菜スープ)」を食生活に取り入れたかたの声です。本書では、野菜の優しい甘みとうまみが凝縮したヒポクラテススープの作り方をはじめ、自然治癒力を高めるヒポクラテススープの魅力を徹底解説。また、スープをとり続けたかたの感動の体験談も収載しました。ぐんぐん栄養が取り込める奇跡のスープを、ぜひお試しください! 著者紹介:石黒 栄紀 いしぐろクリニック院長。医学博士。富山県出身。金沢医科大学卒業。 金沢大学附属病院、石川県立中央病院など勤務を経て、平成7年、石川県加賀市にいしぐろクリニックを開設。地域住民の家庭医として、長らく一般診療や訪問診療などに当たってきたが、「がん難民」といわれる患者さんたちとの出会いにより、現代医学の治療に加えて、代替医療にも取り組み始める。平成27年、宿泊型食事療法施設「治ゆの扉」をクリニックに併設。ゲルソン療法など、がんの代替医療による治療を本格的に開始する。 著者紹介:石黒 香 食事療法施設「治ゆの扉」代表。いしぐろクリニック薬剤師。富山県出身。昭和大学薬学部卒業。夫・石黒栄紀とともに、がん患者さんたちの診療に取り組む中、ゲルソン療法に出会う。現在、日本に3名しかいない認定ゲルソン・エデュケーターの1人。認定ゲルソン・シェフ。「治ゆの扉」では、患者さんが正しくゲルソン療法を実践するための教育やサポートに務めている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「あかちゃんのために作るもの」 (著:奥山千晴 )&「ベビーとキッズの布小物 はじめてのちいさなソーイング」 (著:鈴木千晶)
¥1,672
「あかちゃんのために作るもの」 著者:奥山 千晴 発行:文化出版局 内容紹介: ハンドメード作家の著者が、初めてのあかちゃんのために作ったものを紹介。新米ママの、子育ての経験をもとにデザインされた作品には、少しの時間でも作れる工夫が。実物大パターンつき。 著者紹介:奥山 千晴 文化服装学院ニットデザイン科卒業。アパレル会社での企画、PRの仕事を経て、「TOLBIAC」というブランド名で製作活動を始める。出産を機に自宅をアトリエにして、ホームページ上で作品を販売している。 「ベビーとキッズの布小物−はじめてのちいさなソーイング」 著者:鈴木 千晶 発行:文化出版局 内容紹介: 赤ちゃんの誕生から幼児期まで、成長のタイミングで役に立つ布小物。ベビーから通園に使えるグッズまで、人気のアイテムを掲載しました。ソーイングが初めてで、ミシンを持っていない方でもOK。すべての作品が、ちくちくと手縫いで作れます。「並縫い」「たてまつり」「コの字とじ」「玉止め」など縫い方の基礎もしっかり解説しています。表に縫い代が出てこない作りなので、ほつれの心配がありません。小さな子が使っても長く使うことができるつくりです。シンプルな布地を使ったので、手に入りやすい布の色や身近な布を使って作ることができます。子どもが好きな色を組み合わせてアレンジしても楽しめます。 著者:鈴木 千晶 布小物作家。三女の母。独学で洋裁を始め、gauche(ゴーシュ)の屋号で、主に子どもやベビーの布小物を製作。カラフルで遊び心のある作風に人気がある。現在ではインターネットサイトでの販売やイベント出店等で作品を発表している。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
ファッションの歴史研究家による「帽子からはじめるオシャレ」 &「色選びからはじめるオシャレ」&「靴・靴下からはじめるオシャレ」(著:伊豆原月絵)
¥2,948
「帽子からはじめるオシャレ」 著者:伊豆原 月絵 発行:東京堂出版 内容紹介: 帽子の種類やかぶり方を紹介する初めての本。顔の形や体形別に,また季節によって異なる帽子の選び方,演出法をたくさんのカラーイラストや写真で紹介。オシャレはまずこの一冊から。 「色選びからはじめるオシャレ」 著者:伊豆原 月絵 発行:東京堂出版 内容紹介: 日ごろのオシャレに色のコーディネートは欠かせない。そのためには色彩の知識が大事。ポイントで色を学びながら,季節の色,服の配色,その服にあったメイクの色までやさしく解説。 「靴・靴下からはじめるオシャレ」 著者:伊豆原 月絵 発行:東京堂出版 内容紹介: オシャレは足もとから。靴は知識がある人でも意外に服装とあわせるのが難しいし,靴下も実はたくさんの種類がある。そこでTPOにあわせた靴や靴下の選び方,はき方を紹介する。 著者紹介:伊豆原 月絵 東京生まれ。日本大学教授。博士(学術)。国際服飾学会理事。専門は、服装史、服飾美学、博物館学。古代から現代ファッションまで論じている。桑沢デザイン研究所、文化服装学院などで服装史、デザイン論を担当。1980年代から、欧州やアジアをフィールドワークし、被服構成・染織・紋様など文献調査に併せて精密機器を用いて科学的に検証し、詳細なデータを作成。現在は、科研費を得て、欧州の宮廷衣裳の復元制作を行っている。単著に『ファッションの記憶 1960~70年代おしゃれの考現学』、『帽子からはじめるオシャレ』、『色選びからはじめるオシャレ』、『靴と靴下から始めるオシャレ』、共著に『世界の民族衣装の事典』、他にファッション誌などに執筆、講演多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「ふろしきに親しむ 包む楽しさ、結ぶよろこび」 (著:森田知都子)&「モダンふろしき案内」 (著:佐々木ルリ子、菅原すみこ)
¥1,600
「ふろしきに親しむ−包む楽しさ、結ぶよろこび」 著者:森田 知都子 発行:淡交社 内容紹介: ものをこころを包むふろしき。魅力を秘めたふろしきの包み方を52種類、写真とイラストで紹介、英訳も付いて丁寧に解説。日本の伝統美を集約したふろしきの現代生活への活かし方を提案する。 著者紹介:森田知都子 ふろしき研究会代表。1947年京都府生まれ。69年立命館大学文学部を卒業。コピーライター時代に風呂敷に興味をもち、92年5月「ふろしき研究会」を発足させる。以来、「現代生活に活かすふろしき」をテーマに伝統の枠をこえ、新たな視点から風呂敷の使いかたを提案している。会発足当初より、地球環境問題にも取り組み、全国各地の自治体主催による環境イベントや消費生活セミナー、社会教育講座などに招かれ、今の暮らしに活かす風呂敷の包みかたを提案、指導したり、ごみ減量対策のテーマで講演する機会も多い。また、京都を訪れる修学旅行生に「暮らしと環境」をテーマにした体験学習教室を開いたり、全国の学校から招かれて風呂敷を使った「環境教育」も行っている。 「モダンふろしき案内」 著者:佐々木 ルリ子 他 発行:河出書房新社 内容紹介: 風呂敷は便利で賢く、しかも楽しい。そして、使い捨てではないので、環境に優しい。そんな風呂敷の魅力を集めて一冊の本にしました。風呂敷ゲームといったエンタメ情報も盛り込みました。 著者紹介:佐々木 ルリ子 おいしいもの、可愛いもの、懐かしいものが好きで、街中やインターネットなどで少しずつ収集。数年前に猫を飼い始めてから猫愛に目覚め、猫との暮らしを満喫中。著書に『レトロなつかしダイアリー』『なごみのまんじゅう手帖』『福招き手帖』『暮らしの手ぬぐい暦』(河出書房新社)など。愛猫はしじみ、いくら、うに、わかめの4匹。 著者紹介:菅原 すみこ エディトリアルデザインをメインに、さまざまな印刷物のデザインを手がけるフリーランスのデザイナー。着物好き、和菓子好き。日々のおやつ生活を見初められて、まんじゅうの本作りに参加。味はもちろん、見た目やパッケージなども楽しめるお菓子が好き。共著に『なごみのまんじゅう手帖』。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「心をいやす2人キャンプ 心が疲れたら、キャンプに行こう。」 (著:マツオカミキ )&「いつものアウトドア」 (著:白男川清美)
¥1,650
「心をいやす2人キャンプ−心が疲れたら、キャンプに行こう。」 著者:マツオカ ミキ 発行:芸術新聞社 内容紹介: 「キャンプに興味はあるけど、ハードルが高い」「何から始めたらいいか、わからない」「夜が怖いしソロは不安」…………と思っている初心者の方に向けて、自然の中でゆったりと過ごす、2人キャンプのスタイル&ノウハウをご紹介。初心者の方の素朴なギモンに答えながら、自分達らしく、豊かな時間を共有できるキャンプの形をご提案します。 著者紹介:マツオカ ミキ 自分と向き合う時間をつくるブランド「じぶんジカン」代表。1989年生まれ。東京都出身。早稲田大学卒業後、文房具メーカーに勤務。2014年に執筆・編集業にてフリーランスとして独立。2015年に2人キャンプの魅力に目覚め、Webサイト「2人キャンプ初心者ガイド」を運営開始。WebメディアやSNSを中心に、静かにゆっくり楽しむキャンプの魅力を発信している。現在は名古屋テレビのTV番組連動型Webメディア「ハピキャン」編集部にも在籍。 「いつものアウトドア」 著者:白男川 清美 発行:飛鳥新社 内容紹介: 山でも街でもおしゃれを楽しみたい山ガールに贈る、アウトドア・ファッションガイドの決定版。人気スタイリスト白男川清美さんが教える、アウトドアファッションをかわいく着るためのコツが満載!アイテムカタログやアウトドアの定番服で楽しむ着回し術などを紹介。 著者紹介:白男川 清美 スタイリスト。鹿児島県出身。平澤雅佐恵氏に師事したのち、1999年に独立。現在は「ランドネ」(エイ出版社)、「hutte」(山と渓谷社)、「ナチュリラ」(主婦と生活社)、「リンネル」、「InRed」(ともに宝島社)などの女性誌を中心に、広告やカタログの分野でも幅広く活躍中. *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
宇宙探査のみちのりを辿る!「はやぶさと日本人 私たちが手にしたもの」 (著:永山悦子)&菱形60面体の星型パズル
¥2,610
10%OFF
10%OFF
「はやぶさと日本人 私たちが手にしたもの」 著者:永山 悦子 発行:毎日新聞出版 内容紹介: 日本を製造の国から、創造の国へ。2022年、JAXAのはやぶさ2プロジェクトチームは解散し、はやぶさから始まったプロジェクトの幕が下りる。探査機はやぶさ(2003年打ち上げ~2010年帰還)はやぶさ2(2014年打ち上げ~2020年カプセル帰還)はやぶさとはやぶさ2がつむいだ「物語」とは、私たちにとって何だったのか?「見せてもらおうか。宇宙研の探査機の性能とやらを」「初号機とは違うのだよ。初号機とは!」誰よりも熱く、プロジェクトを追い続けた科学記者が描く、知られざる人間ドラマ。感動のノンフィクション! 著者紹介:永山 悦子 東京都出身。1991年毎日新聞社入社。和歌山支局、前橋支局などを経て、2002~16年東京本社科学環境部。ライフサイエンス、環境、宇宙開発、科学技術政策などを担当。医療福祉部、オピニオングループを経て、くらし医療部プレミア編集部兼論説室。 ★★幾何アートパズルRUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル)/ RUPA Geometric Art Puzzle TWINKLE★★ 【黄金ひし形60面体をモデルとした星形パズル!】 【宇宙に潜む究極の比率をカタチに】 自然界の深遠な秩序、黄金ひし形(対角線比φ=1.618・・・)をモデルとしたパネルで、非周期的な美しさ(ペンローズ・タイリング)から、準結晶、そしてまだ見ぬ宇宙の法則をカタチに。 デザインに!STEAM教材に!インテリアに!RUPAはまわりの光と景色を集めて虹色の光彩と陰影を放ちます!天井飾り、サンキャッチャー、ステンドグラス、照明(熱の出ないLEDストリングライト限定)としても楽しめます! パズル難易度: ★★ 製品情報:RUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル) パネル:◆x60 *1辺50mm、厚み0.2mm程度。赤/青系 ダイクロイック調。予備数枚。 パッケージサイズ :10.8 x 10.6 x 2.2 cm; 70 g 推奨年齢 :10歳以上 / Over 10 組み立て所要時間:2-3時間 2-3hours 完成サイズ:25cm x 25cm x 25cm 詳細情報: https://rupa.day *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
火星はあなたを待っている!『わたしを宇宙に連れてって』 (著:メアリー・ローチ、訳:池田真紀子)&菱形60面体の星型パズル
¥2,520
10%OFF
10%OFF
『わたしを宇宙に連れてって』 著者:メアリー・ローチ 翻訳:池田真紀子 発行:NHK出版 【内容紹介】 火星はあなたを待っている。宇宙には人間が生きるために必要なものが何もない。「空気、重力、生鮮食品、あったかいシャワー、プライバシー、ビール…」人間は何にどれだけ耐えられるのか?無重力空間で健康は保てるのか?一般人が宇宙に行くことは実現可能か?口の堅い宇宙開発研究ラボの扉をこじ開けた、渾身の体あたりルポルタージュ。 【著者紹介】メアリー ローチ Mary Roach アメリカでもっとも愉快なサイエンス・ライターと評される人気のジャーナリスト。「ディスカバー」「NYタイムズマガジン」など各誌に執筆するほか、著書『死体はみんな生きている』『霊魂だけが知っている』『セックスと科学のイケない関係』『わたしを宇宙に連れてって―無重力生活への挑戦』(いずれもNHK出版)は、すべて全米ベストセラー入りしている。カリフォルニア州オークランド在住。 【翻訳者紹介】池田真紀子 翻訳家。上智大学法学部卒業。 ★★幾何アートパズルRUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル)/ RUPA Geometric Art Puzzle TWINKLE★★ 【黄金ひし形60面体をモデルとした星形パズル!】 【宇宙に潜む究極の比率をカタチに】 自然界の深遠な秩序、黄金ひし形(対角線比φ=1.618・・・)をモデルとしたパネルで、非周期的な美しさ(ペンローズ・タイリング)から、準結晶、そしてまだ見ぬ宇宙の法則をカタチに。 デザインに!STEAM教材に!インテリアに!RUPAはまわりの光と景色を集めて虹色の光彩と陰影を放ちます!天井飾り、サンキャッチャー、ステンドグラス、照明(熱の出ないLEDストリングライト限定)としても楽しめます! パズル難易度: ★★ 製品情報:RUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル) パネル:◆x60 *1辺50mm、厚み0.2mm程度。赤/青系 ダイクロイック調。予備数枚。 パッケージサイズ :10.8 x 10.6 x 2.2 cm; 70 g 推奨年齢 :10歳以上 / Over 10 組み立て所要時間:2-3時間 2-3hours 完成サイズ:25cm x 25cm x 25cm 詳細情報: https://rupa.day *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
星空を見上げることが好きなあなたへ!『星空がもっと好きになる New Edition!』(著:駒井仁南子)&菱形60面体の星型パズル
¥2,520
10%OFF
10%OFF
「星空がもっと好きになる New edition!」 著者:駒井 仁南子 発行:誠文堂新光社 【内容紹介】 説明:星の見つけ方や星空を見上げる楽しみ方をやさしい語り口で解説した、一番親切な天文の教科書です。美しい写真や星座絵も必見!星空を見上げることが好きなあなたへ。星の見つけ方や星空を見上げる楽しみ方がよくわかるようにやさしく解説された、もっとも親切な星空の入門書です。 【著者紹介】駒井 仁南子 博物館学芸員。1994年からプラネタリウム業務に携わる。プラネタリウム館、教育機関などで解説や番組制作、天文教室などの活動を行っている。近年は天文普及に力を注いでいる。おもな著書に『星のきほん』『星座がもっと見たくなる』『星空の楽しい話をしましょう』(すべて誠文堂新光社)など。 ★★幾何アートパズルRUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル)/ RUPA Geometric Art Puzzle TWINKLE★★ 【黄金ひし形60面体をモデルとした星形パズル!】 【宇宙に潜む究極の比率をカタチに】 自然界の深遠な秩序、黄金ひし形(対角線比φ=1.618・・・)をモデルとしたパネルで、非周期的な美しさ(ペンローズ・タイリング)から、準結晶、そしてまだ見ぬ宇宙の法則をカタチに。 デザインに!STEAM教材に!インテリアに!RUPAはまわりの光と景色を集めて虹色の光彩と陰影を放ちます!天井飾り、サンキャッチャー、ステンドグラス、照明(熱の出ないLEDストリングライト限定)としても楽しめます! パズル難易度: ★★ 製品情報:RUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル) パネル:◆x60 *1辺50mm、厚み0.2mm程度。赤/青系 ダイクロイック調。予備数枚。 パッケージサイズ :10.8 x 10.6 x 2.2 cm; 70 g 推奨年齢 :10歳以上 / Over 10 組み立て所要時間:2-3時間 2-3hours 完成サイズ:25cm x 25cm x 25cm 詳細情報: https://rupa.day *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
理屈で割り切れない現代人の生きにくさを日本伝統で癒される『シュレーディンガーの猫』( 著:小倉千加子)&「刺し子花ふきんキット」
¥1,650
『シュレーディンガーの猫』 著者:小倉 千加子 発行:いそっぷ社 内容紹介: シュレーディンガーの猫とは、「理論は現実を予測し得ない」という物理学の世界の用語。フェミニストにしてエッセイの名手が、理屈で割り切れない現代人の生きにくさを語る。林真理子、山口百恵ら著名人に関する論考から、フリーター、大学生論などを収録。雅子さんはなぜ選ばれたのか?林真理子とフェミニズム、山口百恵はACである…フェミニスト界随一の芸達者が様々な心の謎に迫ります。直木賞作家・山本文緒との対談も収録。 著者紹介:小倉 千加子 大阪生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。大阪成蹊女子短期大学、愛知淑徳大学文化創造学部教授をへて、執筆・講演活動に入る。本業のジェンダー・セクシュアリティ論からテレビドラマ、日本の晩婚化・少子化現象まで、幅広く分析を続けている。現在は認定こども園を運営し、幼稚園と保育所の連携についても関心を深めている。 「刺し子花ふきんキット」 製造:オリムパス縫製株式会社 内容説明: 布の補強や防寒といった、生活の知恵から生まれた日本の伝統「刺し子」。素朴な見た目のかわいらしさや、手作りのぬくもりを感じられる刺し子。刺し子をちくちく刺す時間は心が落ち着きなんだか優しい気持ちになれます。日本の美しさを身近に感じる「刺し子」にすぐに挑戦できるキットです。 刺し子糸1かせ20mで、刺すことができる花ふきん布パック。和花を連想させる模様を伝統文様風にデザインした花ふきん布パックです。初心者向け。 <出来上がり寸法> 約縦34cm×横34cm <パック内容> 晒木綿(綿100%)、作り方説明書、刺し子糸(綿100%)、刺し子針1本、糸通し1つ。 <備考> 図案は布にプリント済み。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
日本伝統と一緒に好きなものと思い出す『一葉の恋』(著:田辺聖子)&「刺し子花ふきんキット」
¥1,815
『一葉の恋』 著者:田辺 聖子 発行:世界文化社 内容紹介: こころに響きあう「愛」の記憶31篇。みな様がいてくれたから・・・「万感の想い」をこめて田辺聖子が綴る、私の好きな人、愛した人々。一茶とお菊・一葉・与謝野晶子・杉田久女・吉屋信子・中原淳一ほか。 著者紹介:田辺 聖子 1928-2019。大阪市上福島生まれ。樟蔭女専(現・樟蔭女子大)国文科卒。’64年『感傷旅行』で芥川賞受賞。大阪人特有のユーモアとペーソス溢れる作品を、軽妙洒脱な文体で次々に発表。また古典への造詣の深さは『新源氏物語』『文車日記―私の古典散歩』などの名作となって結実。伝記小説でも『千すじの黒髪―わが愛の与謝野晶子』『花衣ぬぐやまつわる―わが愛の杉田久女』(女流文学賞)『ひねくれ一茶』(吉川英治文学賞)『道頓堀の雨に別れて以来なり―川柳作家・岸本水府とその時代』(読売文学賞・泉鏡花賞)といった佳品が“めじろ押し”。『女の長風呂』をはじめとする“カモカ・シリーズ”などのエッセーも秀逸。’94年(平成6年)菊池寛賞受賞。’95年紫綬褒賞受賞。2000年文化功労者に。 「刺し子花ふきんキット」 製造:オリムパス縫製株式会社 内容説明: 布の補強や防寒といった、生活の知恵から生まれた日本の伝統「刺し子」。素朴な見た目のかわいらしさや、手作りのぬくもりを感じられる刺し子。刺し子をちくちく刺す時間は心が落ち着きなんだか優しい気持ちになれます。日本の美しさを身近に感じる「刺し子」にすぐに挑戦できるキットです。 刺し子糸1かせ20mで、刺すことができる花ふきん布パック。和花を連想させる模様を伝統文様風にデザインした花ふきん布パックです。初心者向け。 <出来上がり寸法> 約縦34cm×横34cm <パック内容> 晒木綿(綿100%)、作り方説明書、刺し子糸(綿100%)、刺し子針1本、糸通し1つ。 <備考> 図案は布にプリント済み。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
生きることを楽しむために日本伝統から始めてみる『 i めぇーる』 (著:田辺 聖子)&「刺し子花ふきんキット」
¥1,760
『iめぇーる』 著者:田辺 聖子 発行: 世界文化社 内容紹介: タイトル「i」は、「私」「相」「眼」そして「愛」。人生を楽しむことは人を愛すること、人に愛されること。著者の人生を踏まえた、様々な「愛」のかたちを集成。心を贈る物語28篇を収載した“幸福”への手引書。 著者紹介:田辺 聖子 1928-2019。大阪市上福島生まれ。樟蔭女専(現・樟蔭女子大)国文科卒。’64年『感傷旅行』で芥川賞受賞。大阪人特有のユーモアとペーソス溢れる作品を、軽妙洒脱な文体で次々に発表。また古典への造詣の深さは『新源氏物語』『文車日記―私の古典散歩』などの名作となって結実。伝記小説でも『千すじの黒髪―わが愛の与謝野晶子』『花衣ぬぐやまつわる―わが愛の杉田久女』(女流文学賞)『ひねくれ一茶』(吉川英治文学賞)『道頓堀の雨に別れて以来なり―川柳作家・岸本水府とその時代』(読売文学賞・泉鏡花賞)といった佳品が“めじろ押し”。『女の長風呂』をはじめとする“カモカ・シリーズ”などのエッセーも秀逸。’94年(平成6年)菊池寛賞受賞。’95年紫綬褒賞受賞。2000年文化功労者に。 「刺し子花ふきんキット」 製造:オリムパス縫製株式会社 内容説明: 布の補強や防寒といった、生活の知恵から生まれた日本の伝統「刺し子」。素朴な見た目のかわいらしさや、手作りのぬくもりを感じられる刺し子。刺し子をちくちく刺す時間は心が落ち着きなんだか優しい気持ちになれます。日本の美しさを身近に感じる「刺し子」にすぐに挑戦できるキットです。 刺し子糸1かせ20mで、刺すことができる花ふきん布パック。和花を連想させる模様を伝統文様風にデザインした花ふきん布パックです。初心者向け。 <出来上がり寸法> 約縦34cm×横34cm <パック内容> 晒木綿(綿100%)、作り方説明書、刺し子糸(綿100%)、刺し子針1本、糸通し1つ。 <備考> 図案は布にプリント済み。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
「#発達系女子の明るい人生計画」(著:宇樹義子)&「ヘン子の手紙 発達障害の私が見つけた幸せ」(著:伊藤のりよ)
¥1,660
「ヘン子の手紙 発達障害の私が見つけた幸せ」 著者:伊藤 のりよ 発酵:学研プラス 内容紹介: 「NHK障害福祉賞」を受賞した著者。周りとちょっと違う様子に“ヘンな子”と言われ、大人になって発達障害と向き合う姿を描く「NHK障害福祉賞」最優秀を受賞した著者。周りとちょっと違う様子に“ヘンな子”と言われ、違和感を抱いたまま進学・就職し挫折を味わう。大人になってから自らの発達障害に気づき、向き合い、折り合いをつけていく過程を描く。玉井邦夫先生の解説付き。 著者紹介:伊藤 のりよ 子どもの発達障害の療育をする中で、自分自身にもあてはまることが多いと感じて診察を受け、30代で学習障害、自閉スペクトラム症と診断される。自分と夫に宛てた作文「ヘン子の手紙」が第51回NHK障害福祉賞で最優秀に選ばれる 「#発達系女子の明るい人生計画」 著者:宇樹 義子 発酵:河出書房新社 内容紹介: 私だって家族をつくりたい!私は一生「おひとりさま」?誰かと一緒に生きていきたい! そんな生きづらさから解放されるには?発達障害をかかえた女性が幸せをつかむには。三度の離婚危機をのりこえた当事者が体験をふまえつつ、未来を切り開くための指針を考えるいままでにない書。イラスト、コラムも満載。 著者紹介:宇樹 義子 千葉県出身。早稲田大学卒。発達障害当事者ライター。高機能自閉症と複雑性PTSDを抱える。大学入学後、10年ほど実家にひきこもりがちに。30歳で発達障害を自覚するも、心身の調子が悪すぎて支援を求める力も出なかった。追いつめられたところで、幸運にも現在の夫に助け出される。その後発達障害の診断を受け、さまざまな支援を受けながら回復。在宅でライター活動を開始。2018年、河出書房新社『発達障害の人の「私たちの就活」;発達障害者の自立・就労を支援する本3』で紙媒体デビュー。2019年現在、精神医学などについての勉強を重ねつつ、LITALICO仕事ナビなどの福祉系メディアで活動 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音」 (著:姫野桂)&「おとなの発達障害かもしれない!?」 (著:森島明子)
¥1,340
「私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音」 著者:姫野 桂 発行:イーストプレス 内容紹介: 「普通」ってなに?ポンコツじゃなくてデコボコ。仕事、家族、人間関係、二次障害―。ADHD、ASD、LD、彼らの悩みと望みとは?発達障害当事者、22人のリアル。「東洋経済オンライン」の人気連載、書籍化![書き下ろし体験レポート]「自分も発達障害かも」と疑う著者が、実際に心療内科を受診し、心理検査を受けてみると……! 著者紹介:姫野 桂 フリーライター。1987年生まれ。宮崎市出身。日本女子大学文学部日本文学科卒。大学時代は出版社でアルバイトをし、編集業務を学ぶ。卒業後は一般企業に就職。25歳のときにライターに転身。現在は週刊誌やWebなどで執筆中。専門は性、社会問題、生きづらさ。愛玩動物飼養管理士2級取得。 「おとなの発達障害かもしれない!?」 著者:森島 明子 発酵:イーストプレス 内容紹介: ずっと気になっていた自分の性質をハッキリさせるために、検査を受ける…!クリニック選びから、検査、診断、投薬の一部始終。そして浮上する家族の問題———。キャリア20年のマンガ家が、ADHD(注意欠如多動性障害)にとことん向き合い自分なりの付き合い方を見つけるまでを描くコミックエッセイ。 著者紹介:森島明子 漫画家。4コマ、百合系ストーリー漫画で活躍中。アニメ作品「ユリ熊嵐」のキャラクターデザインを担当し、漫画版も執筆。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「うらめしい絵 日本美術に見る怨恨の競演」 (著:田中圭子)& 「奇想の国の麗人たち 絵で見る日本のあやしい話」 (著:中村圭子)
¥2,178
「うらめしい絵−日本美術に見る怨恨の競演」 著者:田中 圭子 発行:誠文堂新光社 内容紹介: 「うらめしや〜」の決まり文句とともに現れる幽霊。思い詰めたような険しい表情の女性。乱世のなかで非業の死を遂げた者たち。このような負の感情を描いた絵に秘められた物語をひもとき、画家たちが描いた恐ろしくも人を惹きつけてやまない「うらみ」の世界を紹介します。 「奇想の国の麗人たち−絵で見る日本のあやしい話」 著者:中村 圭子 発行:河出書房新社 内容紹介: 生霊、怨霊、異界、異形のもの。日本に伝わる「伝説」「古典文学」には多くの妖しの美、幻想に満ちた禁断の世界が登場する。息をのむような圧倒的な恐怖、妖艶な世界を描く絵画満載! 著者紹介:田中 圭子 学術博士。ロンドン大学SOAS大学院修了、立命館大学大学院博士課程を満期退学。クラーク日本美術文化研究センター、東京藝術大学大学美術館に学芸員として勤務。京都造形芸術大学専任講師を経て、現在、東京都教育庁文化財調査担当学芸員、明治学院大学文学部非常勤講師。専門は近代日本美術史。日本美術における女性表像を研究する。主著に『Japanese Beauties: Glamorous,Decadent,Sensuous,and Bizarre』 (CCJAC,CA)、『日本髪大全』(誠文堂新光社)。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
自分自身の考えを見つけて心身共に元気に働く「企業うつセラピー」(伊藤笙子 著)&「生き残れるビジネスマンになる21の思考実験」(北村良子 著)
¥1,000
「企業うつセラピー」 著者:伊藤 笙子 発行:ロングセラーズ 内容紹介: 今のあなたに思い当たることはありませんか。◎眠れない日が続く。考えがまとまらなくなり、体はだるくて一層疲れを感じるとき。◎体重が3ヶ月で5キロも減ったとき。◎なんとなく焦りや不安が襲ってきて恐ろしいような落ち込みを感じたとき。 著者紹介:伊藤 笙子 Y.S.E.メンタルヘルス研究所代表。日本女子大学社会福祉学科卒業後、東京都福祉局での相談業務、東京医科大学、聖マリアンナ医科大学精神科にて3年間研修を積み、東京医科大学三浦四郎衛名誉教授よりサイコセラピストの認定資格を受ける。現在までに30数社の大手企業の「管理職のためのメンタルヘルス研修」の講師を務め、現在、6大手企業の 「生き残れるビジネスマンになる21の思考実験」 著者:北村 良子 発行:廣済堂出版 内容紹介: 変化の著しい現代、ごく普通のビジネスマンも、前例のない難しい状況での決断を迫られる場面が増えています。「正解」のない問題にいかに立ち向かうか。そこでの判断力を養うのに最適なレッスンが「思考実験」です。本書では、ベストセラー『論理的思考力を鍛える33の思考実験』の著者である人気パズル作家が著名な例題をビジネスシーンになぞらえてわかりやすく解説。1日約15分1章ずつ読むだけで、1週間後には「自分の頭で考える力」が確実に身に付きます。 著者紹介:北村良子 1978年生まれ。有限会社イーソフィア代表。パズル作家としてWEBで展開するイベントや、企業のキャンペーン、書籍や雑誌などに向けたパズルを作成している。思考実験やパズルの著書多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
色を味方にして人生を切り開く「色はビジネスの武器になる あなたの仕事効率が劇的にアップする55の方法」&「見ちがえるほどきれいになれる! 大人の魔法コーディネート」(七江亜紀 著)
¥1,449
「色はビジネスの武器になる あなたの仕事効率が劇的にアップする55の方法」 著者:七江亜紀 発行:祥伝社 内容紹介: 3万人の人生を変えたカラーキュレーターが断言!大事なのは、勝負服より勝負「色」です。●残業したくない日は「青」●苦手なクライアントには「黒」 ●独創的アイデアが必要な時は「黄」モチベーション、人間関係、時間管理、整理整頓……実は、色が決め手なんです。「色」は、人生を切り開く水先案内人です。人生はうまくいかないこともたくさんありますし、頑張って働いていてもなかなか認めてもらえないこともあります。そんなときに「色を使ってみよう」と思うだけで、状況を変えるための一歩を踏み出していると思うのです。色の力は強力です。そのことに気づいていない人が多すぎます。3万人をコンサルティングした“色の人"として断言します。色を味方にすることができたら、あなたの仕事と人生は間違いなく変わります。(著者の言葉) 「見ちがえるほどきれいになれる! 大人の魔法コーディネート」 著者:七江 亜紀 発行:宝島社 内容紹介: 人気のカラーコンシェルジュによる最新刊です。クローゼットにはあふれるほど服があるのに、なぜか「着るものがない」とため息のあなた。おしゃれには気を使っているつもりなのに、鏡の自分がなんだか冴えないのは、服の色選びが間違っているから。「好きな色」と「自分を輝かせる、本当に似合う色」は違います。本書では、オリジナルの簡単なカラー診断で、あなたを本当に素敵に見せてくれる服、アクセサリー、ネイルまでが分かります。悩める大人たちにとって、本当に必要なのは、新しい服ではなく「自分と色に対する正確な知識」なのです。 著者紹介:七江亜紀 色のひと/カラーキュレーター。株式会社ナナラボ 代表取締役。トータルカラーコンサルタントとして、色に関するさまざまな問題について20年間取り組んでいる。クライアントは自動車メーカー、飲食店チェーン、調剤薬局、下着メーカー、化粧品会社など多岐にわたり、取り扱うテーマは商品開発から人材教育までと幅広い。個人を対象とするライフスタイル全般のコンサルティングも人気で、その実績は3万人以上。色使いに関する彼女のアドバイスで、結婚・再婚や転職など人生が変わった女性が輩出している。全国各地での企業研修や講演会も、熱い支持を集めている。著書に『色が教えてくれること』『オレンジこそ最強の色である』『明日、微笑むために色を味方にしよう』など、多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女性の接客・営業・販売の技!『60ヵ月連続!!目標達成する営業女子の力』 (倉持淳子 著)&『リピーター・客単価UP 絶対に売上を伸ばす人の販売のワザ』(内藤加奈 著)
¥1,500
『60ヵ月連続!!目標達成する営業女子の力』 著者:倉持 淳子 発行:明日香出版社 【内容紹介】 営業女子の多くは、ついつい頑張りすぎてしまったりなど多くの悩みをもっている。現場の営業女子の気持ちをくみ取りながら、著者が体得した8つの営業力をわかりやすく解説。ちょっとした視点の変え方や伝達法、自分磨きのしかたを工夫すれば、必ず結果はついてくる! 【著者紹介】倉持 淳子 株式会社クラ・モチベーション代表。1994年明治大学卒業。数社を経験し、株式会社ぐるなびに入社。歩合制の営業職になる。入社2年目に社内初の営業年間MVPを獲得。翌年、営業チームリーダー。以降4年連続で年間チーム達成記録を樹立。入社5年目、約80名のグループマネージャーに就任。社内初のグループ年間達成記録を樹立。東日本地域の統括マネージャーになり、売上167%UPを果たした。現在は今までの経験を元に、営業力UP、目標達成の研修やコンサルティングをはじめ地域活性活動等、精力的に活動中。 『リピーター・客単価UP 絶対に売上を伸ばす人の販売のワザ』 著者:内藤 加奈子 発行:明日香出版社 【内容紹介】 「お客様が気持ちよく買い物してくれる」、「お客様が、多く買い物してくれる」、「お客様がリピーターになってくれる」そんな販売員のワザをまとめたビジネス書。「なるほどね」と思わせる小技を77つ用意。普段本をあまり読まない人でも、手軽に読めます。 【著者紹介】内藤 加奈子 20歳のときオンワード樫山グループに入社。都内百貨店の紳士フロアにてNo.1の売上を叩き出す。その後、同社にて3ブランド120店舗を統括するVMDマネージャーとなる。2002年、27歳のときにヴェールオフィスを設立。VMDのコンサルティング業と接客指導を開始する。商店街の小型店舗から有名ブランドの規範店まで、これまでに2800店舗(食品、寝具、化粧品、紳士服、婦人服、子供服、自転車、仏壇仏具、スポーツ用品、建材、インテリア、着物、生花、下着、和洋食器、おみやげ品、ペット用品、ほか)を、最高で240パーセント(昨年対比)まで導く。 2014年にテレビ番組に取り上げられ、更に注目を集め、全国を飛び回る。著書に、『「売れる販売員」と「ダメ販売員」の習慣』(明日香出版社)、『売れるスタッフになる! 』(フォレスト出版)、『人が集まる! 売れる! 売り場づくり40の法則』(大和書房)などがある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
