-
オードリー・ヘップバーンのように「大人の服 上品でシンプルな手ぬいの洋服」&「手ぬいで作る!おとな可愛いおしゃれな服」(著:高橋 恵美子)
¥1,281
「大人の服−上品でシンプルな手ぬいの洋服」(著:高橋 恵美子) 著者:高橋 恵美子 発行:日東書院 内容紹介: 上品でシンプルな自分だけの手ぬいの服。【主な掲載作品】ブラウス/カーディガンジャケット/シャツブラウス/シャツワンピース/チュニックブラウス/タックスカート/カシュクールブラウス/ワンピース/ジャケット/リネンベスト/コート/ベスト/フレアースカート/サーキュラー風スカート/クロップトパンツ ・・・etc.◆M・L・LLの実物大型紙付き. 「手ぬいで作る!おとな可愛いおしゃれな服」(著:高橋 恵美子) 著者:高橋 恵美子 発行:日東書院 内容紹介: 永遠のあこがれオードリー・ヘップバーンのようなワンピース、サブリナパンツ… 懐かしいのに新しい可愛い大人のスタイルを提案します。【掲載予定作品】サーキュラースカート/ベスト/ワンピース/ブラウス/ボレロ/キュロット/サブリナパンツ/ロングカーディガン など※見やすい型紙2枚付き 著者紹介:高橋 恵美子 東京に生まれる。文化服装学院ハンディクラフト科卒業後、「はじめて手づくりをする人のためのやさしい手ぬい」を提案する手芸家として活躍。手ぬいをするための道具や布、糸などに関する商品も企画開発する。東京、名古屋、大阪、福岡、小倉、京都、広島、新潟で手ぬい教室を開催している。手ぬい講習を中心とする“日本手ぬい普及協会”、手ぬいの情報を発信する“手ぬいクラブ”を主宰。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「型紙いらずの着物リメイク・ドレス ほどいて、折って、まっすぐ縫うだけ!」&「型紙いらずの着物リメイク 1枚の着物で大人服&子ども服」&「型紙いらずの着物リメイク・パンツ&スカート」(著:松下 純子)
¥2,331
「型紙いらずの着物リメイク・ドレス ほどいて、折って、まっすぐ縫うだけ!」(著:松下 純子) 著者:松下 純子 発行:河出書房新社 内容紹介: 着物をほどいたら最小限のハサミを入れて、折ってたたんでまっすぐ縫うだけ。型紙不要の簡単ソーイングで、ワンピースやスカートなど毎日着たいワードローブに生まれ変わります!<新装版>たんすの中に、着る機会はないけれど、大切で捨てられない着物が眠ってはいませんか?なかには、丈が短かったり、小さなしみがあったりで、もう着ることのできないものもあるかもしれません。本書は、そんな着物をほどいて、最小限のはさみを入れるだけでつくれる 着物リメイクです。型紙も不要、ほどいた着物地に少しだけはさみを入れて、折ってたたんでまっすぐ縫えば、ワンピースやスカート、トップスや小物まで、今の暮らしにあったワードローブができます。手縫いでもミシンでも、ラクなほうでOK、サイズはフリーサイズなので、 ソーイングは初めてという方でも、すぐに「着たい服」が作れます。 「型紙いらずの着物リメイク 1枚の着物で大人服&子ども服」 著者:松下 純子 発行:河出書房新社 内容紹介: 一枚の着物から、自分に1着、子供や孫に1着、お揃いの服を作ってみませんか? 型紙不要、四角い布を縫い合わせるだけなので初心者でも簡単。大人はM〜LL、子供110〜120相当。本書では、1枚の着物から大人と子どものお揃いの服が作れる着物リメイクを提案します。ご紹介するのは、ブラウス、パンツ、スカート、ジャンパースカート、セットアップ、ワンピースなど。いずれも、1枚の着物から、大人用と子供用の2着、アイテムによっては3着、4着作れてしまいます!すべて●型紙いらず●生地にあまりはさみを入れない●四角い布を縫い合わせていくだけ●手縫いでもミシン縫いでもOK ですから、洋服作り初心者さんでも安心です。永らくたんすに眠っている着物が、お子さんやお孫さんとおそろいで着る素敵な1着へうまれ変わる。そんな、魔法のような着物リメイク。 「型紙いらずの着物リメイク・パンツ&スカート」 著者紹介:松下 純子 発行:河出書房新社 内容紹介: 直線裁ち・直線縫いでできる着物リメイクで、ウエストやおしりをカバーしつつ下半身をすっきり見せる、パンツとスカートをご紹介。男性も着られるデザインや、子ども用も掲載!<新装版> 著者紹介:松下 純子 服飾デザイナー。2005年オリジナルブランドWrap Around R.を立ち上げ「反物の幅を生かした、今の暮らしにあった服作り」をコンセプトに活動。小社刊「型紙いらずの着物リメイク」シリーズが好評。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
日本発の食事療法マクロビオティックで心も体も元気に!『田中愛子の望診法美人ごはん』(著:田中 愛子)&『健食料理辞典』(著:川口 はるみ)
¥2,122
『田中愛子の望診法美人ごはん』 著者:田中 愛子 発行:PARCO出版 【内容紹介】 皇室やベルギー王室などで食事指導を行うマクロビの妖精・田中愛子先生の初レシピ集。美しく健康に生きるための知恵袋。マクロビオティック望診法で、顔とボディのトラブルを解消!肌あれ、抜け毛など、美容の悩みを解消するレシピ、頭痛や腰痛、肩こり、生理痛などの体の不調を改善するレシピを、豊富な写真とともに紹介。 体の内側から美しくなるレシピが満載です。 【著者紹介】田中 愛子 1925-2018。東京生まれ。日本CI協会・リマクッキングスクール元顧問。若いころ病をえて、マクロビオティックを学び始める。マクロビオティック創設者・桜沢如一氏の愛弟子として、世界中の患者を治療して廻る。著書『あまくておいしい!砂糖を使わない和風のお菓子』(別冊主婦と生活)、『健康を食べよう~玄米食の本~』(文化出版局)など多数。 『健食料理辞典』 著者:川口 はるみ 編 発行:東京堂出版 【内容紹介】素材ごとに、「健食」にふさわしい料理を紹介した家族の健康と団らんを考えた画期的料理辞典。滋養を最優先し、材料や味つけを吟味した母親の料理260種のレシピを掲載。 【著者紹介】川口 はるみ 1946年東京生まれ。田村魚菜学園で学んだ後、「玄米正食」を経て、精進料理の世界へ。調味料を控え、食材の個性を生かす「健康料理」がモットー。料理塾も主宰していた。現在、精進料理をきわめるべく、仏道修行中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定。
-
和食の心と行儀作法を伝える家庭料理「ばぁばの料理最終講義」&「ばぁば92年目の隠し味 幸せを呼ぶ人生レシピ」(著:鈴木 登紀子)
¥1,764
「ばぁばの料理最終講義」(著:鈴木 登紀子) 著者:鈴木 登紀子 発行:小学館 内容紹介: 女性セブンに1年半連載し好評だった料理エッセイ「ばぁばの遺言」を再録、加筆したのが本書。当時88才だった著者が連載を始めたのは、著者自ら「遺言」として伝えたいことがあるという強い意志がきっかけでした。 家族の命を紡ぐ献立の立て方、包丁の使い方、台所とテーブルの往復、「天盛り」の心、手抜きのコツ、究極の米の炊き方‥‥。カレーライスなどの超定番メニューのレシピをはさみながら、ばぁばが明治生まれの母・お千代さんから学んだことや半世紀の間に培ったばぁばの世界観、そして和食を取り巻くすべての習慣や約束事、ばぁばが伝えたい料理の心を1冊に凝縮しました。和食が無形文化遺産に登録され、きわめて日本的な「おもてなし」が話題となっています。半世紀近くも和食を作り、伝えてきたばぁばの言葉は揺るぎない真実です。レシピだけではおさまらない和食の粋、心、それはそのまま次代に伝えなければならないことです。「高齢者現役料理研究家」のエッセイとして、さらにカラーの料理レシピを付けた定番の料理本としても本書は役立ちます(お正月から季節順にテーマを厳選、折々の暦にちなんだメニューとレシピ約20点も見開きで紹介)。前書きは『きょうの料理』でばぁばと名コンビを務めた元NHKアナウンサーの後藤繁榮氏。 「ばぁば92年目の隠し味 幸せを呼ぶ人生レシピ」(著:鈴木 登紀子) 著者:鈴木 登紀子 発行:小学館 内容紹介: 入れ歯なし、補聴器なし、物忘れなし。生涯現役の日本料理研究家・鈴木登紀子さん(92歳、通称・ばぁば)の体を培ったのは、自らの家庭料理でした。本書では、1500超のレシピから40品を厳選。そのエッセンスを明かします。 解説はすべて最新語り下ろし。作り方だけでなく、その料理に秘められた思いが初めて明かされるものもあります。料理書でありながら、全編に、ばぁばの人生が凝集されています。 「惜しんではいけないの、食材も愛情も。いつか子供は巣立ち、夫とも別れの日が訪れます。ちんまりとお料理を作っている時間こそもったいないと思うわ」「日本料理の基本はおいしいおだしです。面倒だと思われるかたも多いと聞きますが、難しく考えるよりも、作ってみること。ふだんのお食事には簡単なかつおだしで充分です。おだしでお料理は劇的に変わります。ぜひ覚えてください」ばぁばの言葉は滋味深く、温かみに満ちています。また、レシピ解説は日本料理の歴史や特長、行儀作法をも網羅していますから、世界遺産に認定された“和食”を改めて一から学べるテキストとしても役立ちます。92歳の美味礼賛。これぞ、ばぁばの集大成にして決定版です。 著者紹介:鈴木 登紀子 日本料理研究家。1924年青森県八戸市生まれ。自宅で始めた料理教室をきっかけに、46歳のときに料理研究家としてデビュー。以来、料理教室を続けるかたわら、家庭料理にこだわった和食の心を、古来の美しい行儀作法とともに伝える。テレビをはじめ雑誌などで広く活躍。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定。
-
日本の伝統食で免疫力UP!『いま伝えたい和食 とっておき107レシピ』(著:野口 日出子)&『食べることは生きること 料理研究家が、真剣に発酵と食育について考えた本』(著:大瀬 由生子)
¥2,289
『いま伝えたい和食 とっておき107レシピ』(著:野口 日出子) 著者:野口 日出子 発行:河出書房新社 【内容紹介】 83歳の今も現役で指導、NHK「きょうの料理」でも人気の著者の集大成。定番や旬のお総菜から保存食まで、ビギナーもベテランも目からうろこのコツ満載。愛弟子の阿川佐和子氏推薦。 【著者紹介】野口 日出子 大阪府出身の料理研究家。東京・自由が丘で料理教室「野口日出子料理教室」を主宰。懐石料理から中国料理まで幅広いレパートリーを持つ。NHK「きょうの料理」に出演。著書も多数。 『食べることは生きること 料理研究家が、真剣に発酵と食育について考えた本』(著:大瀬 由生子) 著者:大瀬 由生子 発行:カナリアコミュニケーショ 【内容紹介】江戸時代から続く日本の伝統食、発酵食品を食生活に取り入れて糀のパワーで元気に健康に暮らそう!!ごはん、納豆、味噌汁、旬の野菜を毎日の食卓に。 【著者紹介】大瀬 由生子 料理研究家。一般社団法人日本糀文化協会代表理事 料理研究家 おなかま食育プロジェクト代表。親子クッキング、小学校での講演、共食をテーマにした「おなかまの歌」CDリリースなど、食育活動にも積極的に取り組んでいる。日本の食文化の礎である発酵食品の糀文化の発展・普及を目的とした協会を設立し、糀文化を現代の暮らしに取り入れやすく工夫し次世代に伝える活動をしている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
今こそ和食の基本!「12か月のおうち懐石 おもてなしの一汁三菜から本格茶事まで」(著:榊 せい子)&「喜ばれるおもてなし和食 お弁当スタイルに心を込めて」(著:宮澤 奈々)
¥1,995
「12か月のおうち懐石−おもてなしの一汁三菜から本格茶事まで」(著:榊 せい子) 著者:榊 せい子 発行:世界文化社 内容紹介: 家庭料理の大家・榊せい子先生が作る和食や懐石料理には、自宅で作りやすいアイディアと盛り付けの工夫が一杯。基本?アレンジまで!ご飯の炊き方から、家庭で美味しく作りたい「ごま豆腐」「鯛の昆布締め」「かぶら蒸し」「白和え」「西京焼き」など多くの和食レシピを、初心者目線でやさしく解説しています。この一冊で和食の基本?アレンジをしっかり学べる決定版。盛り付けや献立の参考にも◎ 懐石料理はお濃茶を美味しくいただく前の軽いお料理で、家庭で作る心温まるものなのです。家庭で作るけれどもお惣菜にはない品格がほしいというところが懐石料理のポイントです。 著者紹介:榊 せい子 料理家、裏千家正教授。1948年三重県伊賀市生まれ。帝塚山学院大学美学美術史学科卒業。父は書家の、故・榊莫山。中学の頃から母について茶道を学ぶ。伊賀上野の邸宅で茶道を教えながら、四季折々の料理とお菓子でもてなす茶事・茶会を開く。 「喜ばれるおもてなし和食−お弁当スタイルに心を込めて」(著:宮澤 奈々) 著者:宮澤 奈々 発行:池田書店 内容紹介: いろいろなおかずが少しずつ詰まった、宝石箱のような楽しみを味わえるお弁当スタイルでのおもてなし料理を紹介。いろいろなおかずが少しずつ詰まった、宝石箱のような楽しみを味わえるお弁当スタイルでのおもてなし料理を紹介。準備がしやすく、一度に出せるのでお客様を待たせる心配がなく、ゆとりのあるおもてなしができ、特に初心者におすすめ。ふだんのおかずにも活用できるようにアレンジレシピや盛りつけのコツ、テーブルコーディネートなども紹介。 著者:宮澤 奈々 料理研究家。料理サロン「C’est Tr`es Bon」(セ・トレ・ボン)を主宰。懐石料理をはじめ幅広い料理に精通し、スタイリッシュなテーブルコーディネート、家庭で無理なく作れるよう工夫されたレシピは多くの女性から支持を受ける *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定。
-
夏の疲れを癒す秋のデトックス&ダイエット4『魔法のストレッチ−1日でカラダが変わる』&「うま辛発酵だれ 混ぜるだけで本場の味」
¥1,500
『魔法のストレッチ−1日でカラダが変わる』 著者:黒田美帆・大村佳子 発行:マキノ出版 【内容紹介】 ストアカ2019最優秀講座賞(ヨガ・フィットネス部門)受賞!口コミで話題沸騰のストレッチ講座を本で再現!体が変わるって、うれしい。これまで5000人以上が参加しいまも予約が途絶えない人気講座「1日で身体が柔らかくなる!魔法のストレッチ講座」が本になりました。 【著者紹介】黒田 美帆 「魔法のストレッチ講座」代表。早稲田大学政治経済学部卒。社長業のかたわら、24歳でバレエを再開したのをきっかけにストレッチ開発に目覚める。2015年「魔法のストレッチ講座」を始めると、瞬く間に人気講座になる。世界大会出場クラスの選手も多数指導。 【著者紹介】大村佳子 6000人以上の柔軟性を改善した、柔軟性改善のカリスマインストラクター。学生時代は、チアダンスの全国大会で5回優勝し、東京都の体育優良賞を受賞。100以上のスタジオを巡って、ボディワーカーから学び、2015年に「ストアカ」に参画。ストアカ優秀講座賞を5年連続受賞、MVS(最優秀先生賞)ノミネート。 「うま辛発酵だれ 混ぜるだけで本場の味」 著者:荻野 恭子 発酵:文化出版局 内容紹介: 「うま辛発酵だれ」はインド、地中海沿岸や東南アジア、中国や日本など、世界各地の味が楽しめる5色のたれ。身近な食材を切って混ぜて冷蔵庫におくだけで、発酵してうまみが増す優れものです。かけたり、混ぜたりするだけで、いつもの料理を世界の味にします。ぜひ、お試しください。 著者紹介:荻野 恭子 荻野恭子[オギノキョウコ] 東京生まれ。料理研究家。栄養士。女子栄養短期大学卒。(旧)恵比寿中国料理学院で師範の免許取得。各種の料理学校で世界の料理を学ぶ。自宅にて「サロン・ド・キュイジーヌ」主宰。講演をはじめ、TVの料理番組、新聞や雑誌で活躍。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
夏の疲れを癒す秋のデトックス&ダイエット5「女優やモデルのおうち習慣 テニスボールダイエット」&
¥1,300
「いつもの野菜で 新しいひと皿 動物性食材ゼロのレシピ」 著者:カノウ ユミコ 発行:文化出版局 内容紹介: 野菜は季節感があり、その時期に人間のからだが必要とする栄養素や成分を持っています。野菜そのものから甘みやこく、うまみを引き出すことができれば大成功。野菜にこんな味わいがあったのかとびっくりするレシピを紹介します。 著者紹介:カノウ ユミコ 野菜料理研究家。鳥取県北栄町のふるさと大使。鳥取県の専業農家に生まれる。生来の料理好きで、高校生のころから自然食に興味を持ち、ベジタリアン料理、精進料理を研究する。2000年~2012年まで、東京・世田谷区三宿で精進懐石料理「菜懐石仙」オーナーシェフとして腕を振るう。現在は家庭で簡単に楽しめる野菜料理教室を鳥取と東京、岡山で主宰し、全国から多くのファンが集まる。野菜にトコトン向き合って作り出される料理とお菓子は、植物性食材だけを使い、シンプルながら深くやさしい味わい。野菜料理の著書は30冊を超える 「女優やモデルのおうち習慣 テニスボールダイエット」 著者:KAORU 発行:幻冬舎 内容紹介: 食事制限なし、いつでもできる、「ながら」でOK。体のゆがみをセルフリセット。痛キモチよさがクセになる! ●即効性も実証済み! 基本編をたった1回でサイズダウンも ●あらゆるフィットネスを経てたどり着いた究極のメソッド ●「ゆるめて、のばす」が美ラインを生む ●ウエストに効く! 足裏リリース→ふくらはぎリリース→くびれストレッチ ●小顔に効く! 肩うらリリース→胸こりリリース→首ながストレッチ ●ヒップアップに効く! お尻リリース→太ももリリース→美尻ストレッチ 著者紹介:KAORU 女優やモデル、美容専門家など"美のプロ"たちから絶大な支持を集めるカリスマトレーナー。東京・表参道にある隠れ家的スタジオ「STUDIO Apro」主宰。1987年全日本エアロビクスチャンピオンシップトリオ部門初代チャンピオン。フィットネス指導歴37年、のべ60万人の体を変えてきた。各種ダンスはじめヨガ、ピラティスをマスター、さらには加圧トレーナーの資格も取得。筋肉をゆるめ、本来あるべきところに骨を戻す「リリース理論」を基礎として、ヨガやピラティスなどを融合させたホリスティックな独自の「KAORUメソッド」を提唱。"美のプロ"たちへのパーソナルトレーニングはもちろん、高齢者向け、子供向け、機能障害のリハビリ向けといった幅広い対象に向けた、ウェルネスプログラムをプロデュースしている。現在58歳、近い将来の夢は「自分の孫と楽しめるベビーピラティス教室」の開講。 持論は「正しい骨の整列は、遺伝ではなく"習慣"の賜物」「筋肉がゆるめば幸せに近づく」。著書に『自分で整体ストラップ』(講談社)がある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本で
-
夏の疲れを癒す秋のデトックス&ダイエット3「1日1分!くびれ美尻ダイエット DVD付」&「たくさん作って明日もおいしいひと鍋おかず」
¥1,400
「1日1分!くびれ美尻ダイエット DVD付」 著者:松岡 博子 発行:世界文化社 【内容紹介】 ★1日1回、たった1分でやせたいとことが思いのままにサイズダウン!骨盤メソッド最新版!★やせたいパーツを狙い撃ちする「骨盤体操」と脂肪をそぎ落とす「経絡ヨガ」をコラボレート、簡単メソッドを初公開!ゆがみ直しとヨガのエッセンスが1分間の簡単体操に凝縮されているから、効果絶大!その場でメリハリ美ボディが実現。くびれのないウエスト、垂れ尻、たるんだ下腹部、セルライトたっぷりの太ももが、これ一冊ですべて解決します。わかりやすいDVDつき。くびれ美尻ダイエット・10分ボディメイクトレーニング・デトックス・生理トラブル解消・O脚改善・朝1分の骨盤マッサージ ほか。 【著者紹介】松岡 博子 アピタ均整院院長。身体均整法学園で身体均整法を学び、東京・高田馬場に治療院を開業。主な書著に『1日1分!骨盤ゴロ寝ダイエット』(世界文化社刊) 『「骨盤」でやせる!』(宝島社)などがある。 「たくさん作って明日もおいしいひと鍋おかず」 著者:浜内 千波 発行:日本文芸社 内容紹介: たくさん作って毎日の料理がラクになる、おかずのレシピ集。いつもの定番料理を具だくさんにしたり、味つけを替えたりするだけで、レパートリーがあっという間に増えます。しかも、使うのは鍋かフライパンひとつだけ。たくさん作るほうが、旨みの相乗効果でおいしくなるし、材料をそろえる手間も調理の手間も省けて、栄養バランスも整います。翌日も翌々日もおいしく食べられるから、作りおきやお弁当にもどうぞ。 著者紹介:浜内 千波 料理研究家。栄養士。大学卒業後、証券会社を経て岡松料理研究所へ入所。ファミリークッキングスクールを開校し、料理教室を主宰すると共に、食ビジネス全般において、メーカー、スーパー、コンビニ、デパート等の商品開発、事業所給食のメニュー開発などプロデュースを手掛ける。講演会依頼多数、特に家族の健康をテーマにした講演には定評がある。NHK「おはよう日本」他 テレビ番組多数出演。雑誌・書籍多数出版。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
夏の疲れを癒す秋のデトックス&ダイエット2「マインドフルネスダイエット」&「骨盤呼吸ダイエット」
¥1,300
「マインドフルネスダイエット」 著者:吉村 園子 発行:主婦の友社 内容紹介: 栄養学に心理学をプラスしたマインドフルネスダイエットを編み出して実践し、−13㎏に成功した著者が、その方法を伝授する。●はやりのダイエットに挑戦しても、成功とリバウンドを繰り返し、結局元の木阿弥という人は多い。●物心ついた頃からおデブを自覚していた著者は、何度もダイエットに失敗した挙句、40歳になってから栄養学に心理学をプラスした「マインドフルネスダイエット」を編み出し、自ら実践して3カ月で13㎏減に成功。 著者紹介:吉村 園子 上級心理カウンセラー、行動心理士、グリーフ専門士、アドラー心理学勇気づけ講師、ダイエットインストラクター。自身のダイエットに心理学を取り入れたところ、運動なし、ストレスなしであっさり-13㎏に成功。現在、心ダイエット講座を開いている。 「骨盤呼吸ダイエット」 著者:立花 みどり 発行:河出書房新社 【内容紹介】 キレイにやせる秘訣は呼吸にあり。呼吸に合わせて開閉する骨盤の働きを利用した簡単呼吸法で女性らしい美しい体を手に入れる!骨盤調整の第一人者による「骨盤ダイエット」の決定版!呼吸に連動させた骨盤調整エクササイズで、代謝アップ&気持ちよく即効やせる!気になるところをピンポイントにシェイプアップ!即効性の高い部位別スリミングも紹介。 【著者紹介】立花みどり 1980年代よりダンスエクササイズの指導を通じて、骨盤の動きが人の体とこころの安定に影響することに気づき、独自の研究を進める。骨格、筋膜の性質を生かして、即効的に体型や顔立ちをリモデリング(再生)させる「骨盤メソッド」を考案し、高い評価を得る。美しくなることで心身を活発にし、代替医療にも通じる美容健康法を誰もが実践する時代を築くために、2010年より骨盤メソッドの指導者を普及することを目的とした「一般社団法人骨盤ダイエット協会」の中心を担い、全国で精力的なセミナー活動を行っている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
夏の疲れを癒す秋のデトックス&ダイエット1「ベリーダンスでらくらく骨盤ダイエット DVD付き」&
¥1,100
「ベリーダンスでらくらく骨盤ダイエット DVD付き」 著者:杉谷 知香 発行:トランスワールドジャパン 【内容紹介】 「いろいろなダイエットを試したけれど、どれも長続きせず上手くいかない」。そんな悩みをお持ちの方も多いと思いますが、原因は「ダイエットを楽しんでいないから」でしょう。楽しみながらダイエットできれば、長続きしないはずがありません。そこで重要なのが「痩せる趣味」を持つこと。本書ではカリスマベリーダンサー杉谷知香さんを迎え、ダイエットに効果的なベリーダンスの基本動作を紹介しています。エクササイズを続けていくと、自然とベリーダンスの基礎も身に付いてしまうという画期的な1冊になっています。さらに、身体的に美しくなるだけでなく、踊ることによって心も美しくなれるはずです。 【著者紹介】杉谷 知香 ベリーダンサーやイラストレーターとして活躍するほか、ダンスショーや映像の演出、広告のディレクションまでもこなす、マルチタスクなアーティスト。現在総合ディレクション中の「アーランジュ」は、独自のアート的な観点から、しなやかな筋肉作りや女性のトータルビューティを提唱するプロジェクトで、ベリーダンスのシェイプアップ効果、女性美への素晴らしい影響に着目し、原宿にベリーダンス教室を展開。今まで、その一種独特なマイナー感により一般人がとっつきにくかったベリーダンスを、アーランジュを使ったハッピーでポップな展開により、一気に20~30代の女性のライフスタイルに取りこませることに成功する。さらに、2008年から全国のティップネスでスタートした「ベリーダンス・フィットネス」を開発し、現在もディレクション中。 「朝に効く夜に効くジュース&スープ」 著者:浜内 千波 発行:日本文芸社 内容紹介: お湯を注ぐだけのクイックスープや1分でできる酵素たっぷりのジュース75レシピ。野菜や果物は食生活のなかでとても大事なものだけれど、毎日たっぷり摂るとなると、毎食の料理でかなり工夫しなければなりません。家族の健康維持やご自身の美容に、改善したい目的別に、朝と夜にそれぞれ向くジュースを様々な野菜と果物を組み合わせてつくれば効果は抜群!その上、浜内さんのレシピはどれも簡単につくられるジュースばかりです。残り野菜や半端に余った果物を細かく切って冷凍しておけば、忙しい朝でも瞬時にジュースを食卓に並べられます。 著者紹介:浜内 千波 料理研究家。栄養士。大学卒業後、証券会社を経て岡松料理研究所へ入所。ファミリークッキングスクールを開校し、料理教室を主宰すると共に、食ビジネス全般において、メーカー、スーパー、コンビニ、デパート等の商品開発、事業所給食のメニュー開発などプロデュースを手掛ける。講演会依頼多数、特に家族の健康をテーマにした講演には定評がある。NHK「おはよう日本」他 テレビ番組多数出演。雑誌・書籍多数出版。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
季節の変わり目のアンチエイジング2「30秒おしり歩き骨盤リセット」&「マインドフルネスダイエット」
¥1,500
「30秒おしり歩き骨盤リセット」 著者:溝口 葉子 発行:三笠書房 【内容紹介】 美しい女は自分で骨盤を緩めて、調える!美脚、美尻、美肌、キレイ痩せ、疲労回復―プロのモデルも実践!テレビ・雑誌で話題のメソッド。おしりの坐骨で左右に揺れるだけ!簡単でラクなのに、すごい効果が出るとテレビ・雑誌で話題のメソッド!本書では基本のおしり歩きに加え、美容効果抜群の7つのエクササイズも紹介。またオフィスや外出先で椅子でもできるクイックエクササイズも掲載。いつでもどこでも、24時間キレイをキープできます♪◆たぷたぷ二の腕がスッキリ!◆悩んでいたO脚がまっすぐに◆タイトスカートの似合う美尻に変身♪◆Good bye シワ・たるみ!うるツヤ美肌に◆くびれくっきり、憧れのボディライン、しなやかで美しいカラダの秘密は、骨盤と股関節にあります。30秒後、このおしり歩きメソッドであなたのカラダは別人のように変わります! 【著者紹介】溝口葉子 ライズライフスタジオ・からだ美調律代表。スタジオピボットに師事し、幼少期から30年にわたる自身のからだの研究と経験をもとに「からだを緩めて整える」メソッド、「からだ美調律」を考案。レッスンスタジオやオンラインサロン運営の傍ら、テレビ・雑誌などメディア出演も多数 『ココナッツオイル使いこなし事典』 著者:対馬 ルリ子、柴田真希 発行:世界文化社 内容紹介: 「食べて」「塗って」全身に使える!美と健康の万能オイル。カゼ予防にも最適。こんな悩みもココナッツオイルで改善! ◎ダイエット ◎更年期障害 ◎生理痛 ◎便秘 ◎肌荒れ ◎冷え ◎血糖コントロール ◎口臭・歯周病 ◎認知症予防 ◎ガン予防 著者紹介:対馬ルリ子 対馬ルリ子女性ライフクリニック院長。産婦人科医。医学博士。東京大学医学部婦人科学教室、都立墨東病院周産期センターなどを経て現職。女性の健康を生涯にわたってサポートする情報発信、啓蒙活動に力を入れている。 著者紹介:柴田真希 管理栄養士。雑穀料理家。㈱エミッシュ代表取締役。お料理コーナーの番組出演、各種出版・WEB媒体へのレシピ・コラム執筆、食品メーカーのメニュー・レシピ開発、コンサルティングなど幅広く活躍中。健康と美容を考慮したレシピが大人気。 著者紹介:市野さおり Confianzaせき鍼灸院セラピスト。看護師。英国ITEC認定アロマセラピスト・リフレクソロジスト。自衛隊中央病院整形外科・ICU勤務、統合医療ビレッジ看護部長などを経て現職。統合医療的な発想をベースに健康のトータルサポートに携わる。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
季節の変わり目のアンチエイジング1「さびないカラダ 新装版」&「こがおっぱい式ボディメイク」
¥1,500
「さびないカラダ 新装版」 著者:いとう ゆき 発行:アスペクト 内容紹介: 体質改善、美肌、アンチエイジング、デトックス、ダイエット……酵素で始まる美習慣。素材の酵素をそのまま摂るレシピ×44。酵素食には、こんなにうれしい効果が期待できます。1.体質改善効果……冷え性やアレルギー体質の改善 2.美肌効果……色白で日焼けに強い美肌に 3.アンチエイジング効果……食物酵素で若々しいカラダに 4.デトックス効果……カラダに溜まっている余分な老廃物をスムースに排出 5.ダイエット効果……代謝を上げて脂肪を燃焼 著者紹介:いとうゆき 日本リビングフード協会および日本スーパーフード協会代表。米国テンプル大学卒。東京家政大学大学院健康栄養科修了。修士(家政学)。調理師。2004年に自身の病気を食事で克服した経験を基に「日本リビングフード協会」を、そして2014年に「日本スーパーフード協会」を設立。現在はNYに拠点をおき、日本と米国を行き来しながらリビングフードを中心とした健康的な食生活とライフスタイルの普及に努める。実例豊富なわかりやすいセミナーに定評あり。 「こがおっぱい式ボディメイク」 著者:MACO 発行:日本文芸社 内容紹介: 「こがおっぱい式ボディメイク」とは、小顔も叶える美乳体操「こがおっぱい」に、全身をシェイプアップするエクササイズを合わせた女性のためのボディメイクです。1日5分でできる基本編と、おっぱい、下腹、おしり、太ももなど、部位別ボディメイクを紹介。バストの育て方や、体が太くなるやりすぎNGトレーニングなど、気になるポイントも解説します。女性らしい理想の体づくりに役立つ1冊です。 著者紹介:MACO 神奈川県生まれ。プライベートサロン「MALOOVE」代表。 健康運動指導士、小顔美容矯正士、調理師、保育士、健康・食育マイスターなど所有資格多数。大学卒業後、会社員を経てプロボクサー、スポーツインストラクターとして活動。その後、自身の悩みをバネに小顔もつくれる美乳体操を考案し、サロンMALOOVEを開業。芸能人も通う人気美乳サロンとして注目を集め、著書「こがおっぱいR」(ワニブックス)も好評。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
キレイになるオール野菜レシピ!「デトックス・ベジソース・ドレッシング」&「アジアのベジキッチン」
¥1,449
「デトックス・ベジソース・ドレッシング」 著者:庄司 いずみ 発行:主婦の友社 内容紹介: 野菜をざくざく刻んだデトックスベジソース。肉や魚にかけるだけで、1食分の野菜がバランスよくとれます。まとめて作り置きすれば、パスタにあえたり、お湯でのばしてスープにしたり、ごはんにかけたり、パンにつけたりと、忙しい人でもすぐにごはんタイムに。外食やコンビニ食が続いている人はもちろん、ダイエットしたい人、お肌の悩みがある人、もっときれいになりたい人にぴったりのオススメドレッシングレシピ。これ1冊で、ドレッシング、ソース、たれのバリエーションは完全網羅。一家に1冊あれば超便利! 「アジアのベジキッチン」 著者:庄司 いずみ 発行:世界文化社 内容紹介: 超人気「デトックス・ベジ」シリーズ著者による、キレイになる!オール野菜の98レシピ。独自の菜食文化をもつタイ、マレーシア、インド、また日本とは違う精進食文化をもつ韓国、中国。そのエッセンスをいずみ流にアレンジ。「デトックスに効果あり」、「美肌に効果あり」、「痩身に効果あり」などスパイス、ハーブが豊富なアジアンごはん。かんたんレシピからオシャレなディナーの一品まで。キレイで元気になれるレシピぞろい。元気&キレイになるアジアのベジごはんレシピ集です。これからの季節に嬉しいアジア風テイストとプレゼンテーションがとってもオシャレ。野菜プラス、スパイス&ハーブの効果で、デトックス+美肌+代謝を上げてやせ体質になるなど、女子力もアップするオールベジのおすすめレシピ!アイテムはサラダ、カレー、スープ、ご飯・麺類を含む主菜・副菜80数点。魚介や肉は使わず、乾物やきのこなどうまみ素材を活用した「いずみ流」レシピをどうぞ! 著者紹介:庄司 いずみ 野菜料理家。100%植物性のみのレシピを紹介するブログ『vege dining 野菜のごはん』で人気を集め、ブログと同名のレシピ本「vege dining 野菜のごはん」(扶桑社)がヒットし、その後、「デトックス・ベジシリーズ」(主婦の友社)は累計18万部の大人気シリーズとなる。不定期で開催する料理教室は予約が取れないほどの人気で、熱心なリピーターにはモデルや女優が多数。ダイエット、美肌、アンチエイジングのレシピに詳しく、いまや野菜料理家の第一人者である。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
おっぱいの処方箋『おっぱいが痛いときに読む本』&『おっぱい体操で乳がん予防はじめます!』
¥1,197
『おっぱいが痛いときに読む本』 著者:志賀 千鶴子 発行:幻冬舎 内容紹介: 意外に知られていない『おっぱい』について、乳ガン検診に携わる医師がしっかり解説。■主な内容おっぱいにも生理痛がある/乳ガンが心配されるおっぱいの痛みとは「乳ガンの疑い」という病名がつくとガン保険に加入できない?豆乳の飲みすぎはおっぱいの痛みを引き起こすおっぱいにも更年期がある/自分に合った乳ガン検診の探しかた など 著者紹介:志賀 千鶴子 東北大学医学部、東北大学大学院卒業、医学博士。国立仙台医療センター、帝京大学病院(講師)等にて乳癌診療に従事。現在は健貢会東京クリニックで乳がん検診業務に従事。日本乳癌学会認定医(専門医取得)、日本外科学会認定医(専門医取得)。 『おっぱい体操で乳がん予防はじめます!』 著者:神藤 多喜子 発行:リベラル社 内容紹介: 2万人の女性をみたおっぱい専門家がおうちで手軽にできる乳がん予防法を紹介。1回10分の手軽な「おっぱい体操」で乳がん予防と不調改善ができる1冊。乳がんは年々増加しており、今や11人に1人の女性がかかるともいわれています。しかし、乳がんができるメカニズムを知り、正しい予防法を実践すれば、リスクを減らすことができるのです。乳がんのリスクを減らすことは、生理不順や便秘、肩こりなど、女性の不調を改善することにもつながります。1回10分の手軽な「おっぱい体操」と「生活改善」で、乳がん予防を始めましょう。 著者紹介:神藤多喜子 助産師、ウェルネスライフ研究所所長、日本マンモセラピー協会代表理事、元東京医療保健大学大学院非常勤講師、日本アーユルヴェーダ学会会員。産婦人科病棟師長、出張開業助産師を経て現在に至る。母乳育児を推進し、おっぱい体操、マンモリラクゼーション、排毒料理など、研究指導を行う。研究所および各地域でのセミナー、テレビ・雑誌等で活躍。「おっぱい体操ブラ」などグッズ開発にも携わる。YouTubeチャンネル「おしえて産婆ちゃん」を開設。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
「#発達系女子の明るい人生計画」&「ヘン子の手紙 発達障害の私が見つけた幸せ」&「おとなの発達障害かもしれない!?」
¥2,310
「ヘン子の手紙 発達障害の私が見つけた幸せ」 著者:伊藤 のりよ 発酵:学研プラス 内容紹介: 「NHK障害福祉賞」を受賞した著者。周りとちょっと違う様子に“ヘンな子”と言われ、大人になって発達障害と向き合う姿を描く「NHK障害福祉賞」最優秀を受賞した著者。周りとちょっと違う様子に“ヘンな子”と言われ、違和感を抱いたまま進学・就職し挫折を味わう。大人になってから自らの発達障害に気づき、向き合い、折り合いをつけていく過程を描く。玉井邦夫先生の解説付き。 著者紹介:伊藤 のりよ 子どもの発達障害の療育をする中で、自分自身にもあてはまることが多いと感じて診察を受け、30代で学習障害、自閉スペクトラム症と診断される。自分と夫に宛てた作文「ヘン子の手紙」が第51回NHK障害福祉賞で最優秀に選ばれる 「#発達系女子の明るい人生計画」 著者:宇樹 義子 発酵:河出書房新社 内容紹介: 私だって家族をつくりたい!私は一生「おひとりさま」?誰かと一緒に生きていきたい! そんな生きづらさから解放されるには?発達障害をかかえた女性が幸せをつかむには。三度の離婚危機をのりこえた当事者が体験をふまえつつ、未来を切り開くための指針を考えるいままでにない書。イラスト、コラムも満載。 著者紹介:宇樹 義子 千葉県出身。早稲田大学卒。発達障害当事者ライター。高機能自閉症と複雑性PTSDを抱える。大学入学後、10年ほど実家にひきこもりがちに。30歳で発達障害を自覚するも、心身の調子が悪すぎて支援を求める力も出なかった。追いつめられたところで、幸運にも現在の夫に助け出される。その後発達障害の診断を受け、さまざまな支援を受けながら回復。在宅でライター活動を開始。2018年、河出書房新社『発達障害の人の「私たちの就活」;発達障害者の自立・就労を支援する本3』で紙媒体デビュー。2019年現在、精神医学などについての勉強を重ねつつ、LITALICO仕事ナビなどの福祉系メディアで活動 「おとなの発達障害かもしれない!?」 著者:森島 明子 発酵:イーストプレス 内容紹介: ずっと気になっていた自分の性質をハッキリさせるために、検査を受ける…!クリニック選びから、検査、診断、投薬の一部始終。そして浮上する家族の問題———。キャリア20年のマンガ家が、ADHD(注意欠如多動性障害)にとことん向き合い自分なりの付き合い方を見つけるまでを描くコミックエッセイ。 著者紹介:森島明子 漫画家。4コマ、百合系ストーリー漫画で活躍中。アニメ作品「ユリ熊嵐」のキャラクターデザインを担当し、漫画版も執筆。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
こころとからだに作用する神秘的な力「はじめてのアロマテラピー」&「1日15分ナチュラルおそうじBOOK」
¥1,470
「はじめてのアロマテラピー」 著者:佐々木 薫 発行:池田書店 内容紹介: 植物の香りには、人のこころとからだに作用する神秘的な力があります。この香りを楽しみ、力を利用することをアロマテラピーと呼びます。フランスが発祥の地とされるこの芳香療法は、ハーブを中心とした芳香植物から抽出された精油(エッセンシャルオイル)を使うことを定義としています。アロマテラピーをこれからはじめてみたい方、「精油をいろいろ買ってみたけどもっと活用法はないかしら?」と考えている方におすすめの本。精油の保存法、マッサージ法、せっけんや香水の作り方などの基本の使用方法から、精油とハーブの種類と効果の詳しく解説。そして、こころやからだの悩み別に芳香浴やマッサージ、ハーブティーなどでの解決法を紹介。さらにアロマテラピーに役立つお店の紹介を掲載するなど 、この一冊があれば充分にアロマテラピーを理解して、活用することができます。きれいな写真やイラストをふんだんに使ってはじめての方にもわかりやすく解説したオールカラー版です。 著者紹介:佐々木薫 AEAJ認定アロマテラピー・プロフェッショナル。精油、ハーブの文化、歴史を探ることをライフワークとし、世界数十カ国を訪ね、レポートを続ける。各種カルチャースクール、社会人講座などの講師として活動。テレビ、マスコミを通じハーブ・アロマテラピーの魅力を普及する。生活の木Herbal Life College主任講師。著書に『スーパーはちみつ マヌカハニー使いこなしBOOK』『きほんのアロマテラピー』『佐々木薫のアロマテラピー紀行』(すべて主婦の友社)など多数。(株)生活の木カルチャー事業部ゼネラルマネージャー。 「1日15分ナチュラルおそうじBOOK」 著者:青木 恵 発行:アスペクト 内容紹介: たった15分で、いつもスッキリ&ピカピカ! 重曹、酢・クエン酸、石けんなどの天然素材だけを使ったおそうじ方法を紹介します。キッチン、玄関&リビング、バスルーム&トイレの場所別おそうじレシピのほか、キレイになった部屋でハーブティーを飲む、花を飾るなど、ここちよく暮らすためのアイデアも満載です。 著者紹介:青木 恵 調香師(パフュームクチュリエール)。株式会社イコア代表取締役(URL https://ikoa-f.com/)。1966年東京都生まれ。商社に勤務する傍らハーブと花を学び、1998年に独立起業。ハーブティのブレンド技術や、プリザーブドフラワーを学べる花と香りのスクール「サロンドフルールイコア」を開業。2000年「日本ハーバルアロマソサエティ」を設立し、これまでに1,300名以上の花と香りのコーディネーターを輩出。南米コロンビアの花を数多く使用したことから、2005年にコロンビア大使館より感謝状、2008年「コロンビア・日本修好100年」記念フラワーアーティストに選出される。2006年より天然植物の調香スクールを開始。エグゼクティブ向けのオーダー調香サービスでは累計1,500以上の香りを手がける。書籍「香りのあるプリザーブドフラワー(エンターブレイン刊)」など、花と香りに関する著書多数。2015年よりハーブと香りに関する企業向け事業、企業研修に参入。2019年1月に企業向け香り商品「オフィス森林浴」をリリース。イギリスのオーガニックハーブをオフィスワーカー向けにブレンドしたハーブティ「のむ森林浴」、天然植物香料とオリジナル芳香器(実用新案取得済み)を組み合わせて職場のストレス対策を行う調香サービス「かぐ森林浴」の2商品を同時展開。ストレスに向き合い、リラックスを働き方に導入したい企業への実績を増やしている。英国王立ハーブソサエティ会員。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です
-
オーガニックな自然療法で不調知らずの美しさを極める『キレイと元気をとりもどすアロマティックライフ』&『とっておきのバスタイム』
¥1,344
『キレイと元気をとりもどすアロマティックライフ』 著者:日下部 知世子 発行:グラフグループパブリッシング 内容紹介: オーガニックな自然療法で、不調知らずの美しさを極める!どんなに美しくても健康で楽しくなければ、輝くようなオーラは放てません。インナービューティーを呼び覚まし、人生を豊かに彩る植物の力—。フランスの植物療法を極めた著者が、自身でも体験したその若返りの力を紹介。 著者紹介:日下部知世子 フランスのアロマテラピーの父と呼ばれる故ジャン・ヴァルネ博士の哲学を学び、長きにわたり後継者マダムティフィーヌに師事。2001年ヴァルネ夫人より正式な継承者として認められる。フランス、マダガスカルなどでアロマテラピー(芳香療法)、フィトテラピー(植物療法)を学び、ヨーロッパの著名な自然療法を実践する多くの研究者との交流も深い。1988年より国内外のスパコンサルティングやトリートメント施設、スパプロデュース業務を行っている。 『とっておきのバスタイム』 著者:河野 典子 発行:誠文堂新光社 内容紹介: お風呂をもっと楽しむ為のレシピ集。アロマ・ハーブ・和の素材・フラワーエッセンスなどを使って、体も心も元気になる為のアイデアが満載。手作りコスメレシピも紹介。 著者紹介:河野典子 フレグランストータルコーディネーター、アロマテラピスト。中央大学卒業。有限会社R・フィールド代表取締役。青山セッションルームにて、カウンセリング、セミナー等を主催。手がける製品のテーマは“遊び心・自然・植物の力”。温泉・旅・自然・神話と歴史を愛するナチュラリストでもある。心と体の健康小冊子「うらら」を発行。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
現代女性のためのセラピー・バスタイム『アロマ・スカルプテラピー 健康・美容のためのヘッドマッサージ』&「お風呂を楽しむハーブ&アロマ」
¥1,575
『アロマ・スカルプテラピー 健康・美容のためのヘッドマッサージ』 著者:松本 ゆかり 発行:東京堂出版 【内容紹介】 インド伝統のヘッドマッサージを、現代日本人向けに、疲れやストレス対策、髪と地肌のケアなど健康と美容のためにアレンジ。頭から上半身までカバーし、アロマオイルも活用するリラクゼーション・セラピーを紹介。 【著者紹介】松本ゆかり イギリス留学時に外国生活文化、外国語教授法、ハーブ医学、アロマテラピー、インディアン・ヘッドマッサージなどホリスティック・セラピーを学び、ロンドンでホームケアのための頭皮を中心にした上半身トリートメント「スカルプテラピー」をまとめる。現在、外国文化・語学・ホリスティックなどの生活文化を中心に執筆活動を展開。「The International Institute pine」主宰。 「お風呂を楽しむハーブ&アロマ」 著者:古後 匡子 発行:東京堂出版 【内容紹介】 ハーブ・精油の活用法の中で入浴が一番取り入れやすい。健康・美容のための入浴法と自分で楽しく簡単に作れる入浴剤のつくり方を紹介する。面倒な作業や特別の道具なしでも実践しやすいことがコンセプト。ベランダの和・洋のハーブや身近な素材を使った、入れるだけ!!混ぜるだけ!!のシンプル入浴剤。素敵な香りのバスボムも簡単に楽しめます。 【著者紹介】古後 匡子 日本アロマテラピー協会(AAJ)認定アロマテラピーインストラクターハーバートハウス(株)認定インストラクター、同スクール講師。ルソン・ド・フィトテラピー講師。またハーブ、アロマテラピーを「もっとライフスタイルにとりいれたい」とDouce Vie(ドゥース・ヴィ)を主宰し、クッキングをはじめハウスキーピング、手作りコスメのレシピを編み出す。be mellowにて手作り化粧品(フィトコスメティック)の講師を務める。また、NHK文化センターなどでハーブやアロマテラピーを掃除に取り入れたハウスキーピングの講師など多彩な活動を行ってきた。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
心と体の薬膳『私はこんなはずじゃないと思っているあなたへ』『女性のイライラがスッキリ消える食事』
¥1,428
『私はこんなはずじゃないと思っているあなたへ』 著者:酒井 菜法 発行:主婦の友社 内容紹介: 現代に生きる女性で、不安や悩みが何もない、という人はいないでしょう。今の自分自身について、「こんなはずじゃないのに」と感じながら、ささやかな、あるいは心を占めてしまうような思いをかかえて毎日を過ごしてはいないでしょうかか。女性を取り巻く問題は、きっと男性よりも種々多様です。家族、恋愛、結婚、仕事、姙娠出産、子育て、心や体の不調や病気などなど。そんな女性が抱える気がかりや悩みに、尼僧で、自身も日々、家族、仕事、子育てで奮闘中の著者が、僧侶ならではのブッダの教えにも触れながら、現実に即した、きめ細やかで等身大のメッセージの数々をお届けします。今の自分を変え、力強く幸せを引き寄せるためにすべきことを是非、知って身につけてください。 著者紹介:酒井菜法 ホタル舞う400年の学問寺、高応寺(埼玉県三郷市)住職。臨床宗教師、日本育児アドバイザー。八芳園(東京・白金台)マインドフルネスセミナー監修、全国日蓮宗女性教師の会事務局長、日蓮宗伝道推進委員。1976年、埼玉県生まれ。立正大学仏教学部卒業。サラリーマンの夫と3人の子どもを持つママ僧侶。地域と連携して生老病死に寄り添う活動や緩和ケア病棟の専属宗教者として傾聴活動などを行い、地域をケアする僧侶として親しまれている。「がんカフェ」「マタニティ瞑想」「親子ヨガ」などの活動のほか、教育機関、医療機関、市民団体、企業向け講演会などでも活躍中。 『女性のイライラがスッキリ消える食事』 著者:定 真理子&桑島靖子 発行:マイナビ 内容紹介: 「何でもないことに、ついカッとなってしまう」「小さなことにイライラして、その気持ちがおさまらない」「周りの人に怒りをぶちまけては、自分が嫌になって凹む……」こうした悩みを抱える女性が多くいます。イライラ女性は職場で疎まれやすく、パートナーとの関係や家庭生活、子育てにも悪い影響を及ぼします。でも心配は御無用。イライラするのはあなたの性格のせいではありません。忙しいから仕方がない、と諦める必要もありません。 著者紹介:定真理子 新宿溝口クリニック・チーフ栄養カウンセラー。栄養療法により自身の不妊症を克服(現在2児の母)したのをきっかけに、分子整合栄養医学を学ぶ。現在は新宿溝口クリニックで栄養カウンセリングを行なうほか、医療関係者、及び一般女性向けの分子整合栄養医学講座や、セミナー等の講師も務める。 著者紹介:桑島靖子 桑島内科医院・副院長。医学博士。日本内科学会内科専門医。日本東洋医学会漢方専門医。日本抗加齢医学会専門医。大阪医科大学卒業。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
食物アレルギーから自由になる『アレルギーにならない子どもが育つ本』『アレルギーっ子のあんしん・あんぜん!おやつ』
¥1,449
『アレルギーにならない子どもが育つ本』 著者:石原 新菜 発行:笠書房 内容紹介: 「お母さんを健康にする食事」がアレルギー知らずの赤ちゃんをつくる!いまアレルギーのある子も、食事によって改善できます。妊娠中の「果物の食べ方」「運動」……で、子どものIQも上がる! 著者紹介:石原新菜 医師。イシハラクリニック副院長。日本内科学会会員。日本東洋医学会会員。日本温泉気候物理医学会会員。1980年、長崎市生まれ。医学生の頃から、「温め健康法」の第一人者である内科医の父・石原結實とともにメキシコのゲルソン病院、ドイツのミュンヘン市民病院の自然療法科、イギリスのブリストル・キャンサー・ヘルプセンターなどで自然医学への造詣を深める。2006年、帝京大学医学部を卒業。現在、イシハラクリニックにて、漢方医学、自然療法、食事療法による診察、治療にあたるほか、テレビやラジオ、講演、執筆活動と幅広く活躍、2児の母。 『アレルギーっ子のあんしん・あんぜん!おやつ』 著者:小田 真規子&青木恭子 発行:世界文化社 内容紹介: アレルギーフリーで、しっかり栄養補給もできる「あんしん・あんぜん!」なおやつのレシピ集。5分でできる毎日のヘルシーおやつから、誕生会やクリスマスなど特別の日に腕によりをかけてつくるゴージャスなスイーツまで、子供の生活シーンに合せたレシピが満載。専門医の監修のもと、アレルギーに関する最新情報も紹介。 著者紹介:小田真規子 料理家・栄養士・フードディレクター。健康に配慮した、誰もが作りやすく、簡単でおいしいレシピの考案を得意とする。スタジオナッツを主宰し、雑誌連載、TV番組の出演・監修、食品広告宣伝のフードディレクション、企業のメニュー開発に数多く携わる。 著者紹介:青木恭子 スタジオナッツ所属、料理家・栄養士。保育園勤務の経験をいかした、手軽に作れる子ども向けレシピや、お母さんと一緒に作れる楽しいレシピの考案を得意とする。食品パッケージや広告の料理・スタイリングでも活躍中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
妄想は世界を救う「妄想実験」&「妄想レッスン」
¥1,533
「妄想実験」 著者:かずみん 発行:廣済堂出版 内容紹介: アメブロ「妄想は世界を救う。」で人気の妄想主婦かずみんが読者の皆様とトライした13の引き寄せ実験。さて、その結果やいかに? 驚きの成果とコツを大公開! 「妄想レッスン」 著者:かずみん 発行:廣済堂出版 内容紹介: ブログ「妄想は世界を救う。〜妄想万能説〜」で大人気を獲得し、『ありえない「妄想」でお金も恋も引き寄せる!』(秀和システム)がヒットした著者。願いを叶える妄想はどのようにしたらうまくいくのかをジャンル別に超具体的にレッスン。引き寄せ効果抜群の妄想テクを大公開! 著者紹介:かずみん 京都府生まれ。自己啓発やスピリチュアルとは縁のない生活を送っていたが、2015年に自らの体験に基づく「引き寄せパワー」を自覚して覚醒。その体験をブログ「妄想は世界を救う。〜妄想万能説」で公開したところ人気となり、日本ブログ村哲学思想ブログ「引き寄せの法則」ランキングの上位常連ブロガーとなる。 著書に『ありえない「妄想」でお金も恋も引き寄せる』(秀和システム)、『「頑張らない」で引き寄せる! ちょっとあほになる方法』(ダイヤモンド社)、『妄想は現実になる 「引き寄せ」の悩みはこれで解決! 』(ビジネス社)がある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
妊活の切り札!「不妊治療成功のカギ!夫婦の妊コミBOOK」&「最強の妊活!」
¥1,575
「不妊治療成功のカギ!夫婦の妊コミBOOK」 著者:鈴木 早苗 発行:河出書房新社 内容紹介: 情報不足や高額な医療費負担など、多くの困難がある妊活で、最も大事なのは夫婦間のコミュニケーション!「最強のチーム」で乗り切る方法を、コミュニケーションの専門家が教える1冊。 著者紹介:鈴木早苗 妊活コミュニケーション協会代表、日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー、産業カウンセラー、実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科非常勤講師。自分も相手も大切にするアサーティブ・コミュニケーションの講師歴17年。自身の不妊治療経験をもとに、2017年、ブログ「心が軽くなる不妊治療中のコミュニケーション」を開設。2019年6月、不妊カウンセリング学会で論文「不妊治療における医師や夫とのアサーティブ・コミュニケーションの重要性」を発表し、奨励賞受賞。 「最強の妊活!」 著者:オメガ さと子 発行:小学館 内容紹介: 出産率が倍増した妊活の切り札!血液がサラサラになる!中性脂肪をおさえ、痩せられる!……と、いま大注目なのがオメガ3オイル。主にサバなどの青魚から摂取できるため、サバ缶はいま品薄状態の大ブーム。そんなオメガ3オイルに、さらに、米国ハーバード大学の研究でふたつの新たな事実が明らかに! 著者紹介:オメガ さと子 オメガ3オイル啓蒙家。オメガオイル料理研究家。日本脂質栄養学会オブザーバー。看護師歴20年、そのうちの7年間を血管カテーテル室(血管専門治療室)に従事し、動脈硬化が原因で起こる脳梗塞や心筋梗塞の患者を緊急で治療する場面に数多く携わる。また、父親が49歳で脳梗塞を発症、介護に関わった経験などから、血管や脳を健康に保つことの重要性を伝えたいと奮起。食品の中でも動脈硬化予防の高いオメガオイルを使用した料理のレシピ提案、オメガオイルセミナー、商品プロデュースなど、1人でも多くの方の「健康寿命を延ばす」ことを志して活躍中。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
コミュニケーション向上の醍醐味『また断れなかった…がなくなる本』&『もう仕事も人生も値引きしない 人間関係がよくなる新しい生き方』
¥2,457
『また断れなかった…がなくなる本』 著者:石原 加受子 発行:河出書房新社 内容紹介: 頼まれると嫌と言えず、仕事が溜まる一方……そのループから脱するには、正直に「自分中心」で断ること。人間関係もみるみる好転してしまう「断る・頼む・引き受ける」コツを伝授します! 著者紹介:石原 加受子 医療ジャーナリスト、心理カウンセラー。「自分中心心理学」を提唱しメンタルケア分野の本を著している。「自分中心心理学 オールイズワン」代表。國學院大學経済学部卒業。日本カウンセリング学会会員。著書多数。 『もう仕事も人生も値引きしない 人間関係がよくなる新しい生き方』 著者:山崎 真理 発行:東京堂出版 内容紹介: 「どうせ私なんて…」「こんな時代だから…」そんな口癖とは今日で訣別!たった3秒で人生が劇的に変わる。与え上手、受け取り上手、求め上手、ほめ上手になるためのエッセンス。心理学でいう「値引き」をキーワードとし、自己否定する傾向のある人が陥りやすい「値引き」のカラクリを、日常の場面ごとに事例を示しながら、値引き体質から脱却する方法やアドバイスを示し、人生・仕事・友人付き合いなどコミュニケーション向上の醍醐味に触れます。 著者紹介:山崎真理 接遇心理アドバイザー/研修講師。オフィス山崎代表。NHK高知放送局でFM番組のDJを担当したのち、全日空グランドホステスとして高知空港(現高知龍馬空港)で勤務。接遇インストラクターとして後輩指導にあたり、37空港中(当時)高知空港が接客サービス部門で全国1位を獲得する原動力となる。1992年、研修講師として独立。1959年、高知市生まれ。学習院女子短期大学人文学科英語専攻卒。日本交流分析学会員。日本交流分析協会准教授・TA心理カウンセラー。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。