-
茶の湯でこころの交流を!『世界でお茶を 茶道の国際化半世紀の軌跡』 (著:森明子)&『煎茶百楽』 (著:嶋田静坡)
¥1,936
『世界でお茶を 茶道の国際化半世紀の軌跡』 著者:森 明子 発行:淡交社 内容紹介: 茶の湯のこころの交流は海を渡った。戦後60年、文化国家日本を世界に発信し続ける裏千家十五代前家元鵬雲斎の海外茶の湯布教に随行しての一茶人の半生記。現代に贈る日本のこころ、茶の湯のこころ。第二次世界大戦後の裏千家十五代鵬雲斎大宗匠の海外での茶道布教の歩みは、日本の伝統文化の伝道といえます。40年にわたり裏千家外事秘書、外事部長、国際局長として鵬雲斎大宗匠の海外茶道布教に随行してきた著者が、海外での茶道布教の軌跡をまとめた一冊です。 著者紹介:森明子 東京生まれ。東京女子大学英文科卒業、慶応義塾大学日本文学科卒業。ハワイ大学太平洋言語学部日本語科教師等を勤める。79年から財団法人裏千家今日庵外事部部長、93年から99年まで国際局長を勤め、今日庵常任参与となる。現在、財団法人国際茶道文化協会理事、裏千家インターナショナルアソシエーション顧問、関西日本・フィンランド協会理事。裏千家茶道名誉師範。茶名・宗明。 『煎茶百楽』 著者:嶋田 静坡 発行:里文出版 内容紹介: 楽しく読んで煎茶が身近になる!この一冊で煎茶の基礎知識が身につく!! 著者紹介:嶋田静坡 昭和11年横浜市に四人姉妹の長女として生まれる。父は染色業を営む。母方の祖父は武人で、文人趣味の人であった。花月菴流を修めた家元小西静波に学び、のち煎茶道松香庵流家元を継承する。長谷川瀟々居先生に出会い、文人趣味の煎茶と花を修行し、心を開かれ現在に至る。かもめ俳句会所属。全日本煎茶道連盟所属。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
「茶懐石と健康」 (著:玉川和子)&「和食文化とおもてなし」 (著:玉本美砂子)
¥2,288
「茶懐石と健康」 著者:玉川 和子 発行:淡交社 内容紹介: 栄養学的な側面から、懐石の献立構成の利点や、各献立の栄養と合理性、抹茶の機能性や健康への効果を考える。生活習慣病に対して懐石や抹茶が果たせる役割紹介。茶の湯には、点前や懐石に合理的で美しいもてなしの知恵が込められている。本書は健康と栄養の側面から、茶懐石の合理的な構成や知恵と各献立の栄養、抹茶の持つ健康への効果を解説、加えて糖尿病など「生活習慣病」についての茶懐石の工夫を紹介する。 著者紹介:玉川 和子 1954年、京都府立大学卒業。1954年、京都南病院・堀川病院勤務。1969年、京都文教短期大学講師・助教授・教授を経て、現在名誉教授。社団法人京都府栄養士会会長。 「和食文化とおもてなし」 著者:玉本 美砂子 発行:幻冬舎 内容紹介: 「和のおもてなし」の基本が学べる一冊「知識編」と「実践編」から構成された、「おもてなし」を学ぶことができる一冊。「知識編」では、最初に押さえておくべき心得や道具(料理・お箸・器など)、「実践編」では部屋の準備、身だしなみなど、実際におもてなしをする際の礼儀や作法が詳しく紹介されている。 著者紹介:玉本 美砂子 MIS企画代表。大学卒業後、株式会社ヤマハ営業部にて営業職に就く。退職後は接客接遇マナー講師を経て、1993年株式会社JBMコンサルタント(人材育成コンサルタント)を設立。日本礼法教授。令和椿和文化協会おもてなし教授。現在、株式会社JBMコンサルタント代表取締役社長。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
宇宙探査のみちのりを辿る!「はやぶさと日本人 私たちが手にしたもの」 (著:永山悦子)&菱形60面体の星型パズル
¥2,610
10%OFF
10%OFF
「はやぶさと日本人 私たちが手にしたもの」 著者:永山 悦子 発行:毎日新聞出版 内容紹介: 日本を製造の国から、創造の国へ。2022年、JAXAのはやぶさ2プロジェクトチームは解散し、はやぶさから始まったプロジェクトの幕が下りる。探査機はやぶさ(2003年打ち上げ~2010年帰還)はやぶさ2(2014年打ち上げ~2020年カプセル帰還)はやぶさとはやぶさ2がつむいだ「物語」とは、私たちにとって何だったのか?「見せてもらおうか。宇宙研の探査機の性能とやらを」「初号機とは違うのだよ。初号機とは!」誰よりも熱く、プロジェクトを追い続けた科学記者が描く、知られざる人間ドラマ。感動のノンフィクション! 著者紹介:永山 悦子 東京都出身。1991年毎日新聞社入社。和歌山支局、前橋支局などを経て、2002~16年東京本社科学環境部。ライフサイエンス、環境、宇宙開発、科学技術政策などを担当。医療福祉部、オピニオングループを経て、くらし医療部プレミア編集部兼論説室。 ★★幾何アートパズルRUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル)/ RUPA Geometric Art Puzzle TWINKLE★★ 【黄金ひし形60面体をモデルとした星形パズル!】 【宇宙に潜む究極の比率をカタチに】 自然界の深遠な秩序、黄金ひし形(対角線比φ=1.618・・・)をモデルとしたパネルで、非周期的な美しさ(ペンローズ・タイリング)から、準結晶、そしてまだ見ぬ宇宙の法則をカタチに。 デザインに!STEAM教材に!インテリアに!RUPAはまわりの光と景色を集めて虹色の光彩と陰影を放ちます!天井飾り、サンキャッチャー、ステンドグラス、照明(熱の出ないLEDストリングライト限定)としても楽しめます! パズル難易度: ★★ 製品情報:RUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル) パネル:◆x60 *1辺50mm、厚み0.2mm程度。赤/青系 ダイクロイック調。予備数枚。 パッケージサイズ :10.8 x 10.6 x 2.2 cm; 70 g 推奨年齢 :10歳以上 / Over 10 組み立て所要時間:2-3時間 2-3hours 完成サイズ:25cm x 25cm x 25cm 詳細情報: https://rupa.day *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
火星はあなたを待っている!『わたしを宇宙に連れてって』 (著:メアリー・ローチ、訳:池田真紀子)&菱形60面体の星型パズル
¥2,520
10%OFF
10%OFF
『わたしを宇宙に連れてって』 著者:メアリー・ローチ 翻訳:池田真紀子 発行:NHK出版 【内容紹介】 火星はあなたを待っている。宇宙には人間が生きるために必要なものが何もない。「空気、重力、生鮮食品、あったかいシャワー、プライバシー、ビール…」人間は何にどれだけ耐えられるのか?無重力空間で健康は保てるのか?一般人が宇宙に行くことは実現可能か?口の堅い宇宙開発研究ラボの扉をこじ開けた、渾身の体あたりルポルタージュ。 【著者紹介】メアリー ローチ Mary Roach アメリカでもっとも愉快なサイエンス・ライターと評される人気のジャーナリスト。「ディスカバー」「NYタイムズマガジン」など各誌に執筆するほか、著書『死体はみんな生きている』『霊魂だけが知っている』『セックスと科学のイケない関係』『わたしを宇宙に連れてって―無重力生活への挑戦』(いずれもNHK出版)は、すべて全米ベストセラー入りしている。カリフォルニア州オークランド在住。 【翻訳者紹介】池田真紀子 翻訳家。上智大学法学部卒業。 ★★幾何アートパズルRUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル)/ RUPA Geometric Art Puzzle TWINKLE★★ 【黄金ひし形60面体をモデルとした星形パズル!】 【宇宙に潜む究極の比率をカタチに】 自然界の深遠な秩序、黄金ひし形(対角線比φ=1.618・・・)をモデルとしたパネルで、非周期的な美しさ(ペンローズ・タイリング)から、準結晶、そしてまだ見ぬ宇宙の法則をカタチに。 デザインに!STEAM教材に!インテリアに!RUPAはまわりの光と景色を集めて虹色の光彩と陰影を放ちます!天井飾り、サンキャッチャー、ステンドグラス、照明(熱の出ないLEDストリングライト限定)としても楽しめます! パズル難易度: ★★ 製品情報:RUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル) パネル:◆x60 *1辺50mm、厚み0.2mm程度。赤/青系 ダイクロイック調。予備数枚。 パッケージサイズ :10.8 x 10.6 x 2.2 cm; 70 g 推奨年齢 :10歳以上 / Over 10 組み立て所要時間:2-3時間 2-3hours 完成サイズ:25cm x 25cm x 25cm 詳細情報: https://rupa.day *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
星空を見上げることが好きなあなたへ!『星空がもっと好きになる New Edition!』(著:駒井仁南子)&菱形60面体の星型パズル
¥2,520
10%OFF
10%OFF
「星空がもっと好きになる New edition!」 著者:駒井 仁南子 発行:誠文堂新光社 【内容紹介】 説明:星の見つけ方や星空を見上げる楽しみ方をやさしい語り口で解説した、一番親切な天文の教科書です。美しい写真や星座絵も必見!星空を見上げることが好きなあなたへ。星の見つけ方や星空を見上げる楽しみ方がよくわかるようにやさしく解説された、もっとも親切な星空の入門書です。 【著者紹介】駒井 仁南子 博物館学芸員。1994年からプラネタリウム業務に携わる。プラネタリウム館、教育機関などで解説や番組制作、天文教室などの活動を行っている。近年は天文普及に力を注いでいる。おもな著書に『星のきほん』『星座がもっと見たくなる』『星空の楽しい話をしましょう』(すべて誠文堂新光社)など。 ★★幾何アートパズルRUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル)/ RUPA Geometric Art Puzzle TWINKLE★★ 【黄金ひし形60面体をモデルとした星形パズル!】 【宇宙に潜む究極の比率をカタチに】 自然界の深遠な秩序、黄金ひし形(対角線比φ=1.618・・・)をモデルとしたパネルで、非周期的な美しさ(ペンローズ・タイリング)から、準結晶、そしてまだ見ぬ宇宙の法則をカタチに。 デザインに!STEAM教材に!インテリアに!RUPAはまわりの光と景色を集めて虹色の光彩と陰影を放ちます!天井飾り、サンキャッチャー、ステンドグラス、照明(熱の出ないLEDストリングライト限定)としても楽しめます! パズル難易度: ★★ 製品情報:RUPA TWINKLE (ルパ・トゥインクル) パネル:◆x60 *1辺50mm、厚み0.2mm程度。赤/青系 ダイクロイック調。予備数枚。 パッケージサイズ :10.8 x 10.6 x 2.2 cm; 70 g 推奨年齢 :10歳以上 / Over 10 組み立て所要時間:2-3時間 2-3hours 完成サイズ:25cm x 25cm x 25cm 詳細情報: https://rupa.day *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
自分自身の考えを見つけて心身共に元気に働く「企業うつセラピー」(伊藤笙子 著)&「生き残れるビジネスマンになる21の思考実験」(北村良子 著)
¥1,000
「企業うつセラピー」 著者:伊藤 笙子 発行:ロングセラーズ 内容紹介: 今のあなたに思い当たることはありませんか。◎眠れない日が続く。考えがまとまらなくなり、体はだるくて一層疲れを感じるとき。◎体重が3ヶ月で5キロも減ったとき。◎なんとなく焦りや不安が襲ってきて恐ろしいような落ち込みを感じたとき。 著者紹介:伊藤 笙子 Y.S.E.メンタルヘルス研究所代表。日本女子大学社会福祉学科卒業後、東京都福祉局での相談業務、東京医科大学、聖マリアンナ医科大学精神科にて3年間研修を積み、東京医科大学三浦四郎衛名誉教授よりサイコセラピストの認定資格を受ける。現在までに30数社の大手企業の「管理職のためのメンタルヘルス研修」の講師を務め、現在、6大手企業の 「生き残れるビジネスマンになる21の思考実験」 著者:北村 良子 発行:廣済堂出版 内容紹介: 変化の著しい現代、ごく普通のビジネスマンも、前例のない難しい状況での決断を迫られる場面が増えています。「正解」のない問題にいかに立ち向かうか。そこでの判断力を養うのに最適なレッスンが「思考実験」です。本書では、ベストセラー『論理的思考力を鍛える33の思考実験』の著者である人気パズル作家が著名な例題をビジネスシーンになぞらえてわかりやすく解説。1日約15分1章ずつ読むだけで、1週間後には「自分の頭で考える力」が確実に身に付きます。 著者紹介:北村良子 1978年生まれ。有限会社イーソフィア代表。パズル作家としてWEBで展開するイベントや、企業のキャンペーン、書籍や雑誌などに向けたパズルを作成している。思考実験やパズルの著書多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
色を味方にして人生を切り開く「色はビジネスの武器になる あなたの仕事効率が劇的にアップする55の方法」&「見ちがえるほどきれいになれる! 大人の魔法コーディネート」(七江亜紀 著)
¥1,449
「色はビジネスの武器になる あなたの仕事効率が劇的にアップする55の方法」 著者:七江亜紀 発行:祥伝社 内容紹介: 3万人の人生を変えたカラーキュレーターが断言!大事なのは、勝負服より勝負「色」です。●残業したくない日は「青」●苦手なクライアントには「黒」 ●独創的アイデアが必要な時は「黄」モチベーション、人間関係、時間管理、整理整頓……実は、色が決め手なんです。「色」は、人生を切り開く水先案内人です。人生はうまくいかないこともたくさんありますし、頑張って働いていてもなかなか認めてもらえないこともあります。そんなときに「色を使ってみよう」と思うだけで、状況を変えるための一歩を踏み出していると思うのです。色の力は強力です。そのことに気づいていない人が多すぎます。3万人をコンサルティングした“色の人"として断言します。色を味方にすることができたら、あなたの仕事と人生は間違いなく変わります。(著者の言葉) 「見ちがえるほどきれいになれる! 大人の魔法コーディネート」 著者:七江 亜紀 発行:宝島社 内容紹介: 人気のカラーコンシェルジュによる最新刊です。クローゼットにはあふれるほど服があるのに、なぜか「着るものがない」とため息のあなた。おしゃれには気を使っているつもりなのに、鏡の自分がなんだか冴えないのは、服の色選びが間違っているから。「好きな色」と「自分を輝かせる、本当に似合う色」は違います。本書では、オリジナルの簡単なカラー診断で、あなたを本当に素敵に見せてくれる服、アクセサリー、ネイルまでが分かります。悩める大人たちにとって、本当に必要なのは、新しい服ではなく「自分と色に対する正確な知識」なのです。 著者紹介:七江亜紀 色のひと/カラーキュレーター。株式会社ナナラボ 代表取締役。トータルカラーコンサルタントとして、色に関するさまざまな問題について20年間取り組んでいる。クライアントは自動車メーカー、飲食店チェーン、調剤薬局、下着メーカー、化粧品会社など多岐にわたり、取り扱うテーマは商品開発から人材教育までと幅広い。個人を対象とするライフスタイル全般のコンサルティングも人気で、その実績は3万人以上。色使いに関する彼女のアドバイスで、結婚・再婚や転職など人生が変わった女性が輩出している。全国各地での企業研修や講演会も、熱い支持を集めている。著書に『色が教えてくれること』『オレンジこそ最強の色である』『明日、微笑むために色を味方にしよう』など、多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女性の接客・営業・販売の技!『60ヵ月連続!!目標達成する営業女子の力』 (倉持淳子 著)&『リピーター・客単価UP 絶対に売上を伸ばす人の販売のワザ』(内藤加奈 著)
¥1,500
『60ヵ月連続!!目標達成する営業女子の力』 著者:倉持 淳子 発行:明日香出版社 【内容紹介】 営業女子の多くは、ついつい頑張りすぎてしまったりなど多くの悩みをもっている。現場の営業女子の気持ちをくみ取りながら、著者が体得した8つの営業力をわかりやすく解説。ちょっとした視点の変え方や伝達法、自分磨きのしかたを工夫すれば、必ず結果はついてくる! 【著者紹介】倉持 淳子 株式会社クラ・モチベーション代表。1994年明治大学卒業。数社を経験し、株式会社ぐるなびに入社。歩合制の営業職になる。入社2年目に社内初の営業年間MVPを獲得。翌年、営業チームリーダー。以降4年連続で年間チーム達成記録を樹立。入社5年目、約80名のグループマネージャーに就任。社内初のグループ年間達成記録を樹立。東日本地域の統括マネージャーになり、売上167%UPを果たした。現在は今までの経験を元に、営業力UP、目標達成の研修やコンサルティングをはじめ地域活性活動等、精力的に活動中。 『リピーター・客単価UP 絶対に売上を伸ばす人の販売のワザ』 著者:内藤 加奈子 発行:明日香出版社 【内容紹介】 「お客様が気持ちよく買い物してくれる」、「お客様が、多く買い物してくれる」、「お客様がリピーターになってくれる」そんな販売員のワザをまとめたビジネス書。「なるほどね」と思わせる小技を77つ用意。普段本をあまり読まない人でも、手軽に読めます。 【著者紹介】内藤 加奈子 20歳のときオンワード樫山グループに入社。都内百貨店の紳士フロアにてNo.1の売上を叩き出す。その後、同社にて3ブランド120店舗を統括するVMDマネージャーとなる。2002年、27歳のときにヴェールオフィスを設立。VMDのコンサルティング業と接客指導を開始する。商店街の小型店舗から有名ブランドの規範店まで、これまでに2800店舗(食品、寝具、化粧品、紳士服、婦人服、子供服、自転車、仏壇仏具、スポーツ用品、建材、インテリア、着物、生花、下着、和洋食器、おみやげ品、ペット用品、ほか)を、最高で240パーセント(昨年対比)まで導く。 2014年にテレビ番組に取り上げられ、更に注目を集め、全国を飛び回る。著書に、『「売れる販売員」と「ダメ販売員」の習慣』(明日香出版社)、『売れるスタッフになる! 』(フォレスト出版)、『人が集まる! 売れる! 売り場づくり40の法則』(大和書房)などがある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女性リーダーになるための技術「THE SPACE マインドフルリーダーシップ実践ガイド」(ジャニス・マートゥラーノ 著・田中順子 訳)&「ベストな自分を創り出すNLP心理学 自分が変わる、世界が変わる」( ユール洋子著)
¥1,596
「THE SPACE : マインドフルリーダーシップ実践ガイド」 著者:ジャニス・マートゥラーノ 発行:TAC出版 内容紹介: 真のリーダーに不可欠な心の技術を養う、誰にでも簡単できるトレーニング誰でも簡単にできる心のトレーニングを実践すれば、最高のリーダーになれる! 著者紹介:ジャニス・マートゥラーノ / Janice L. Marturano マインドフル・リーダーシップ研究所創設者兼エグゼクティブ・ディレクター。ゼネラル・ミルズ社の元公共責任担当副社長兼副法務顧問。「THE SPACE : マインドフルリーダーシップ実践ガイド」は 2014年ノーチラス賞受賞。ジャニスはForbes.comの寄稿者でもある。 翻訳者紹介:田中順子 山口県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部史学科卒。出版社勤務を経て、現在は英語とドイツ語の翻訳に携わる。 「ベストな自分を創り出すNLP心理学 自分が変わる、世界が変わる」 著者:ユール 洋子 発行:明日香出版社 内容紹介:ユール 洋子 NLPとは、成功している人はどんな考え方で行動しているのかを研究し、それらから成功法則を導き出して誰もが使えるように体系化したものです。ですから、それを知り実行することで、夢を実現し幸せで成功した人生を送ることができるようになるのです。 著者紹介: 著名人通訳・翻訳・著述家。米国NLP 協会公認トレーナー、セミナー講師、(一般社団法人)i愛NLP協会共同代表理事。本書の著者であるドクター・ジョン・F・ディマティーニをはじめ、ダライ・ラマ14世、アンソニー・ロビンズ、スティーヴン・コビー博士、アラン・コーエン、リン・トゥイスト、ジャネット・アットウッド他の通訳をしながら、コミュニケーターのあり方やスキルを習得。著書に『ベストな自分を創り出すNLP 心理学』(明日香出版社)、『娘を幸せにするブックガイド』(清流出版)他。翻訳に『心に響くことだけをやりなさい』(フォレスト出版)、『NLP子育てコーチング――親の信頼が子どもを伸ばす』(春秋社)、『NLP 実践マニュアル』(チーム医療)他多数。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
管理職を目指して働く女性に!『女性リーダー4.0新時代のキャリア術』(坂東眞理子 著)&『部下も気づいていないやる気と能力を引き出す教え方』(佐々木恵 著)
¥1,386
『女性リーダー4.0新時代のキャリア術』 著者:坂東 眞理子 発行:毎日新聞出版 【内容紹介】 女性が思い切ってビジネス社会で「一歩」を踏み出すことができれば、仕事と人生が劇的に楽しいものになると説く。管理職を目指して働く女性にとって今がチャンス! ベストセラー『女性の品格』の著者による実践的キャリア論。 【著者紹介】坂東眞理子 昭和女子大学総長・理事長。1946年、富山県生まれ。東京大学卒業。1969年、総理府入省。内閣広報室参事官、男女共同参画室長、埼玉県副知事等を経て、1998年、総領事(オーストラリア・ブリスベン)。2001年、内閣府初代男女共同参画局長。2004年、昭和女子大学教授、同大学女性文化研究所所長、2007年より同大学学長(2016年3月まで)。2014年より理事長(学長兼務)、2016年に総長(理事長兼務)となる。 『部下も気づいていないやる気と能力を引き出す教え方』 著者:佐々木 恵 発行:明日香出版社 【内容紹介】 教え方のイロハをわかりやすくまとめた本。教えたことができない、何度言っても理解してくれない……その原因は教えている人のスキル不足です。相手と自分とでは、経験や知識の差があるのは当たり前。相手のことをよく理解し、その人に合った教え方で教えなければなりません。後輩や部下を育て、戦力にする方法を学べます。 【著者紹介】佐々木恵 家庭教師のさくら代表セミナー講師。神奈川大学経営学部卒業後、京セラのコンサルティング会社に入社。広報宣伝の業務につく。2012年家庭教師としての活動を開始「子どもたちに一生ものの自信を!」をモットーに、強みを引き出し活かしながら学習指導を行う。第一志望校合格率3年連続100%、顧客満足度100%。開業3ヶ月以降常に満席となり、最長3年予約が取れない家庭教師。また、社会人向けに、説明術セミナーや教え方のセミナーを開催している。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
なりたい自分になるための『事務ミスがない人の図解整理術 書類・メモ・データ』(オダギリ展子 著)&『徹底図解成果が必ず出る!ビジネス整理術』(髙原真由美 著)
¥1,260
『事務ミスがない人の図解整理術 書類・メモ・データ』 著者:オダギリ 展子 発行:三笠書房 【内容紹介】 事務効率化の超プロが教える“時短”デスクワーク! 使い勝手がいいデスクはミスを激減させ、パフォーマンスを飛躍的に上げる!必要な書類や名刺が5秒で出てくる!<アナ・デジ>整理術時間のムダをなくし、サクサク仕事がはかどる方法◆生産性アップ! キレイなデスクをキープする3つの極意◆データ保存でチームの情報共有もラク&スピーディに!……etc. 【著者紹介】オダギリ 展子 メーカー勤務を経て、特許事務所で外国特許出願事務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その後、派遣スタッフとして貿易事務を担当。業務の効率化と質のアップを追究した結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにした経験を持つ。現在は、メールマガジン「スーパー事務員 Nokko がついに明かしたヒミツテク」を配信するほか、セミナーなどでも活躍中。著書に『オフィス事務の上手なすすめ方』(同文舘出版)、『ミスゼロ、ムダゼロ、残業ゼロ!』(幻冬舎)、『フォーマット書類術』(青春出版社)、『最強のデスクワーク術』(PHP研究所)、『仕事が10倍速くなる事務効率アップ術』(フォレスト出版)、『デスクワーク&整理術のルールとマナー』(日本実業出版社)がある。『オフィス事務の上手なすすめ方』は、台湾にて台湾版翻訳書として出版され、同国を含むアジア数ヶ国で販売されている。 『徹底図解成果が必ず出る!ビジネス整理術』 著者:髙原 真由美 発行:日本文芸社 【内容紹介】 片づけることから始めない「整理術」。本書はビジネス整理術の本ですが、他書と違い「いきなり片づける」ことから始めません。「自分にとってなぜ整理が必要なのか」「いつから、いつまでに整理すべきなのか」といった頭の中の考えをまとめるところからスタートします。そうして価値観や目的を明確にすることで自分の”理想”が見えてきます。すると「整理」が驚くほどスムーズに進むのです。この整理術を本書では「ライフオーガナイズ」と呼びます。本書では、「ライフオーガナイズとはなにか?」に始まり、書類整理を中心とした「情報のオーガナイズ」、効率的なものの配置を説明する「もののオーガナイズ」、手帳術を扱う「時間のオーガナイズ」という3つのテーマから整理術を解説します。整理術の本としてだけでなく、なりたい自分になるための手立てとして、ぜひ本書を活用してみてください。 【著者紹介】髙原 真由美 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会代表理事。1969年生まれ徳島県出身。高島屋で12年間、インテリアコーディネーターとして住宅・オフィス合わせて600件以上の物件を手がける中で、アメリカの整理のプロ、オーガナイザーという職業に出会い、その技術と知識の普及を目的に2008年に日本ライフオーガナイザー協会を設立。より楽しく、有意義な人生を生きられる人を増やすための、専門的な人材の育成と普及活動を行なう。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ★いろんな女子女性を応援キャンペーン実施中! 特定非営利活動法人アジア女性自立プロジェクト(Asian Women's Enpowerment Project : AWEP)おすすめの一品! 地域の伝統を活かしたアジアの女性グループたちの手作り製品で、アジアの女性たちの自立(エンパワメント)を応援! アジア各国の女性グループたちとのフェアトレードを通じて、アジアの女性たちが暴力や搾取を受けることなく、自らの人生に尊厳をもち、主体的に生きることのできる社会を応援できます!
-
結果をきちんと出す女性の仕事術『もう必要以上に仕事しない!時短シンプル仕事術』(鈴木真理子著)&『きっちり!仕事ができる人の47のポリシー』(風見幸代 著)
¥1,344
『もう必要以上に仕事しない!時短シンプル仕事術』 著者:鈴木 真理子 発行:明日香出版社 【内容紹介】 本当は業務上「やらなくてもいい仕事」や「手間をかけなくてもいい仕事」に、 時間がとられてしまい、毎日残業をしてしまうというようなビジネスマンは多いでしょう。 本当にやらなければいけない仕事に集中するためには、仕事のプロセス上の余計な作業をやめる、仕事自体を簡易的な形式にかえるなどが必要です。仕事を効率的にやりながらも、結果をきちんと出す方法を77項目で解説しました。 【著者紹介】鈴木真理子 株式会社ヴィタミンM代表取締役。共立女子大学卒業後、三井海上火災保険株式会社(現三井住友海上)入社。損害調査部、人事部人材開発室などを経て健婚を機に退職。2006年株式会社ヴィタミンMを設立、代表取締役就任。日本ペンクラブ会員。 『きっちり!仕事ができる人の47のポリシー』 著者:風見 幸代 発行:明日香出版社 【内容紹介】 ビジネスや社会で身に付けておきたい気くばり仕事のエッセンスを、エグゼクティブ秘書として実際に行っている業務のコツや工夫を通して、通常の仕事で実際に行う際の注意点などに落とし込み、解説する。巨大グローバル企業の現役秘書が教える精緻な配慮。 【著者紹介】風見 幸代 日本コカ・コーラ株式会社 マーケティング本部エグゼクティブセクレタリー(エグゼクティブ秘書)。日系クレジットカード会社にてゴールドカード顧客を担当。日本とイギリスで外資系ホテル、アイルランドとオーストラリアで日系商社勤務後、帰国。1999年より秘書として働き、在職中に青山学院大学院とバベル翻訳大学院の修士課程を修了する。秘書検定1級を皮切りに、バイリンガル秘書の試験であるCBS(国際秘書試験)、さらに米国の国際資格CAP取得、さらに「秘書のMBA」といわれる米国上級秘書上位資格、CAP-OMにも合格。日本に52人しかいないハイスペック資格を持つ秘書。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ★いろんな女子女性を応援キャンペーン実施中! 特定非営利活動法人アジア女性自立プロジェクト(Asian Women's Enpowerment Project : AWEP)おすすめの一品! 地域の伝統を活かしたアジアの女性グループたちの手作り製品で、アジアの女性たちの自立(エンパワメント)を応援! アジア各国の女性グループたちとのフェアトレードを通じて、アジアの女性たちが暴力や搾取を受けることなく、自らの人生に尊厳をもち、主体的に生きることのできる社会を応援できます!
-
スピーチ力・コメント力・会話力・プレゼン力を大幅アップ!「心理学的に正しいプレゼン 聴衆を納得させる99のアプローチ」(スーザン・ワインチェンク 著・壁谷さくら 訳)&「3分引きつける話す力」(鹿島しのぶ 訳)
¥1,365
「心理学的に正しいプレゼン 聴衆を納得させる99のアプローチ」 著者:スーザン・ワインチェンク 発行:イーストプレス 内容紹介: 「説明がうまく伝わらない」「話は聞いてもらえるが、結果がともなわない」「内容はいいはずなのに、話が信頼されない」「話が盛り上がらず、場が静まり返る」・・・人はどのように見聞きし、考え、行動に移すのか 1,000社以上の一流企業で教えたカリスマ心理学者が明らかにし、最高のプレゼンのために学ぶべきポイントを99個紹介。商品開発、営業、企画、接客など、「プレゼン力」が求められるあらゆるビジネスシーンに通用する必携の一冊。 著者紹介:スーザン・ワインチェンク / Susan Weinschenk 米ヒューマン・ファクターズ・インターナショナル社UXストラテジー部門の責任者。博士(心理学)。心理学の最先端研究をデザインに応用する方法を30年以上に渡って研究し続けている。『インターフェースデザインの心理学』(オライリージャパン、2012年)はUI設計に携わる人たちから高く評価され、ロングセラーとなっている。 翻訳者紹介:壁谷さくら 翻訳家。横浜市立大学国際文化学部卒業。主な訳書に『エンジェル・イン・マイ・ヘア』『死の都の風景』など。 「3分引きつける話す力」 著者:鹿島 しのぶ 発行:三笠書房 内容紹介: 「なぜ、この人の話は先が聞きたくなるのか?」「意外と長く、意外と短い3分間スピーチの基本には、あらゆる話し方のコツが凝縮されています」——著者1万人のスピーチを聞いたプロ司会者が教える、人に「伝わる」「喜ばれる」「共感される」話し方! 著者紹介:鹿島しのぶ 白百合女子大学文学部英語英文学科卒業後、会社員を経てプロの司会者として活動を開始。(株)総合会話術仟言流の代表を務め、ブライダルプランナーの役割も兼ね備えたプロ司会者の育成にも力を注いでいる。また、2017年まで駿台トラベル&ホテル専門学校ブライダル学科長を務め、ブライダル関連、接遇会話、ビジネスマナーの授業を担当した。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女性のためのビジネス英語『全業種ですぐに使える!接客英語 CD付き』&「関谷英里子のビジネスに効く!ポジティブ英語」&「中学英語をビジネスに生かす 3つのルール」
¥2,210
『全業種ですぐに使える!接客英語 CD付き』 著者:山本 真実 発行:永岡書店 【内容紹介】 増え続ける外国人観光客にむけて、全業種で使える接客英語のフレーズを集めた本。接客の場面で使用頻度の高い、応対・会計・案内・トラブル対応等はイラストを交えて確実におさえ、その他のフレーズは業種の特徴とともに言い換え語句を含めて紹介していく。日本語索引をつけることで、「今、言いたいこと」を逆引きできるようにする。 【著者紹介】山本 真実 武蔵野美術大学卒業後、英ロンドンの翻訳会社に勤務。2002年よりフリーランスとして勤務しつつ、ウェストミンスター大学でインタラクティブデザインの修士を取得。帰国後は字幕やマーケティング関連の翻訳に携わる。 「関谷英里子のビジネスに効く!ポジティブ英語」 著者:関谷 英里子 発行:NHK出版 内容紹介: あなたの英語の「惜しい!」を「やったね!」に変えましょう。発想の転換で、もっと「伝わる」英語に。NHK『実践!英語でしゃべらナイト』の特別講座「ビジネス交渉の極意」をブラッシュアップした保存版。 「中学英語をビジネスに生かす 3つのルール」 著者:関谷 英里子 発行:NHK出版 内容紹介: カリスマ通訳者による初の実用新書!ビジネスシーンで使われる英語の多くは、中学校で習った単語や文法で対応できるレベルのもの。せっかく習い覚えた英語を活用しない手はありません。同時通訳者としてビジネス英語の最先端を知る著者が、なじみ深い単語52を厳選。「中学英単語をビジネス発想で捉え直す」「要注意ワードを提案型に置き換える」「夢を実現するためのポジティブ単語を活用する」の3つのルールで、シンプルかつスマートに〈中学英語〉を活用するツボを伝授します。 著者紹介:関谷英里子 神奈川県生まれ。同時通訳者。慶應義塾大学経済学部卒業後、商社や外資系企業に勤務。海外との折衝で鍛えた英語を生かして同時通訳者に。2011年よりNHKラジオ「入門ビジネス英語」の講師を務め、平易で実践的なアドバイスが好評を博している。主著に『ビジネスパーソンの英単語帳』『ビジネスパーソンの英文メール術』(ともにディスカヴァー)、『ビジネスに効く英単語101』『ビジネスに効く!ポジティブ英語』(NHK出版)など。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
英語を美しく書く喜び「英語で書くグリーディング・カード 心にひびく美しいひとこと」 (著:池田紅玉)&「カリグラフィー・ライフスタイル」 (著:ヴェロニカ・ハリム)
¥1,780
「英語で書くグリーディング・カード 心にひびく美しいひとこと」 著者:池田 紅玉 発行:グラフグループパブリッシ 内容紹介: この本は、グリーティング・カードをこよなく愛する著者が、読者の皆様にカードの楽しみ方や英語で書くよろこびを、盛りだくさんにお伝えするものです。 著者紹介:池田 紅玉 東横学園女子短期大学英語英文学科助教授、ハーバード大学客員研究員を経て、帰国後は青山学院大学、日本大学、学習院生涯学習センターなどで教鞭をとる。紅玉アカデミー主宰。 「カリグラフィー・ライフスタイル」 著者:ヴェロニカ・ハリム 発行:主婦の友社 内容紹介: 「カリグラフィー」とはギリシア語で“美しい書き物”という意味で、文字を美しく見せるための手法のこと。道具はニブ(ペン先)とペンホルダー、インク。この本は人気カリグラファー、ヴェロニカ・ハリムさんによる、カリグラフィーの書き方の基本から、暮らしのなかで愉しむセンスあふれるスタイリング・アイディア提案までを紹介した、カリグラフィー初心者のための改訂増補版です。初めて習う人のために、既刊の『カリグラフィー・スタイリング』と『カリグラフィー・ライフスタイル』から、基本から応用まで内容を厳選し、新しく「よく使う言葉とフレーズ」や「フローリッシュの基本」をプラス。さらに、ヴェロニカのカリグラフィーによるコラボレ―ション・ワークや日本での個展風景や商品なども紹介。巻末には、切って飾ることもできるヴェロニカのアートワークを掲載しました。ヴェロニカ・ハリムの美しいカリグラフィーを習得できる完全保存版です。 著者紹介:ヴェロニカ・ハリム インドネシア・ジャカルタ在住のデザイナー&カリグラファー。オーストラリア・メルボルンのスインバン大学在学中にカリグラフィーと出会い、手書き文字の美しさに魅了される。卒業後、デザイン事務所を設立する一方、カリグラフィーを学び、クラシックからモダンまでさまざまなレタースタイルを修得する。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
フランス語学習の小粋な一歩「フランス語 初歩の初歩 聴ける!読める!書ける!話せる!」 (著:塚越敦子 )&「荻原アンナのフラふら落語−やさしいフランス語で楽しむ」 (著:荻野アンナ)
¥1,364
「フランス語 初歩の初歩 CDつき 聴ける!読める!書ける!話せる!」 著者:塚越 敦子 発行:高橋書店 内容紹介: 絶対に挫折しない!入門書の決定版—イラスト、図表、例文が豊富だから、見るだけで理解できる!—「話せるようになりたいけど、フランス語は難しそうで…」と思っていませんか?本書はフランス語の第一歩を踏み出そうとしている、そんな初学者にぴったりの超入門書です。絶対に挫折しない! 入門書の決定版―イラスト、図表、例文が豊富だから、見るだけで理解できる!―「話せるようになりたいけど、フランス語は難しそうで…」と思っていませんか?本書はフランス語の第一歩を踏み出そうとしている、そんな初学者にぴったりの超入門書です。【フランス語を楽しく学べる魔法がいっぱい!】フランス語は難しくて…と、思っていませんか? たしかに、beaujolais nouveauをどうやって「ボジョレ・ヌヴォー」と読むかなんて見当もつかないですし、名詞に性が存在することも違和感を覚えますよね。でも、フランス語はわかりやすい言語で、基本的な発音や文法項目を押さえれば、霧が晴れたように理解できるようになるのです。さあ!「初歩の初歩」と一緒に、はじめの一歩を踏み出しましょう! 著者紹介:塚越 敦子 モンペリエ第3大学現代フランス文学研究科博士課程留学(日本政府派遣)。作新学院大学教授を経て、慶應義塾大学講師。主に近代フランス文学およびフランス語教育を専門分野としている。 「荻原アンナのフラふら落語−やさしいフランス語で楽しむ」 著者:荻野 アンナ 発行:NHK出版 内容紹介: 〈日本の古典落語〉に〈フランス流エスプリ〉をひと振り!日本人になじみのある小噺(「目黒のサンマ」「饅頭怖い」「時そば」「親子酒」ほか全25話)を、芥川賞作家である荻野アンナ氏が、エスプリに富んだ笑いに昇華させた日仏対訳本。フランス語初級レベルの学習者でも大丈夫。読み進めるうちに、自然とフランス語の小粋な実用表現に触れることができる一冊。 著者紹介:荻野 アンナ 小説家。慶應義塾大学文学部仏文科教授。フランス政府給費留学生として、パリ第4大学(ソルボンヌ)に留学しラブレーを研究。その後、創作活動を始め、91年に「背負い水」(現、文春文庫)で芥川賞受賞。「ラブレー出帆」(岩波書店)、「空飛ぶ豚」 (共同通信社)、「アンナの工場観光」(朝日新聞社)、「ホラ吹きアンリの冒険」(文芸春秋)などの作品がある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
フレーズ学習で英語をブラッシュアップ!「英会話なるほど!ネイティブフレーズ2020 言ってみたい表現がたくさん」(著:小島エリ子)&「フレーズ活用英語塾 世界で活躍できる人材になる」 (著:井上亜依)
¥1,936
「英会話なるほど!ネイティブフレーズ2020 MP3CD−ROM付き−言ってみたい表現がたくさん」 著者:小島 エリ子 発行:池田書店 内容紹介: 「これ英語で何というのかな?」というフレーズを9つのPARTに分け、2000以上セレクトしました。しかもフレーズの紹介とともに、類似や同意表現などのミニ解説をとことん充実させているので、いろいろな表現に応用でき、効率よくフレーズを習得できます。さらに付録のCR-ROMには[日本語⇒英語][英語のみ]の2バージョンの音声が収録されています。まずは[日本語⇒英語]バージョンを聞いて、意味を耳から定着させてください。慣れてきたら、[英語のみ]バージョンにステップアップ。場面を思い出しながら何度も聞けば、英語を英語のまま理解できるようになるでしょう。 著者紹介:小島 エリ子 フリーランスのバイリンガルナレーター、通訳、翻訳家。上智大学外国語学部英語学科卒。元NHK国際放送英語アナウンサー。数々のテレビ・ラジオ番組の英語ナレーション、企業ビデオなどの英語原稿作成・日英ナレーションなどに携わる。アメリカ在住を機に、同国のエンタメ文化に心酔。以来、文化に根ざした言語表現の楽しさを追求。アメリカのテレビドラマやハリウッド映画などの“活きた英語”に精通している。現在、NHKワールドTVの英語ナレーター、NHKラジオジャパンの英語ニュースのアナウンサー、英語放送原稿制作などで活躍中。 「フレーズ活用英語塾 世界で活躍できる人材になる」 著者:井上 亜依 発行:小学館 内容紹介: フレーズに注目!英語力アップの実践学習本。英語はコミュニケーションのツールです。そして世界で活躍するためにはツールとして十分機能する本物の英語力が不可欠です。そのような使える英語を効果的に習得するには、単語以上・文未満の、相性のよい語と語の組み合わせである“フレーズ”を、実際の使用場面と関係づけて学ぶことだと著者は説きます。本書は、著者が大学の授業でも取り入れるフレーズ学習法に沿って、時事的でホットなテーマを扱ったダイアログを素材に、キーフレーズと覚えておきたい表現を実践的に学んでいきます。 著者紹介:井上 亜依 防衛大学校総合教育学群外国語教育室准教授。博士(言語コミュニケーション文化)。専門は英語フレイジオロジー。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
誰でも今すぐはじめられる「英語で手帳を書こう Easy & Fun!」(著:神林 サリー)&「シンプル英語フレーズ2000 CD2枚付き−何でも英語で言ってみる!」 (著:光藤京子)
¥1,650
「シンプル英語フレーズ2000 CD2枚付き−何でも英語で言ってみる!」 著者:光藤 京子 発行:高橋書店 内容紹介: せっかく海外に行っても現地の人と話せない。日本で道に迷う外国人に道案内もできない。英会話レッスンでネイティブと話が続かない—。英語でコミュニケーションをとりたい!けど、いざ話そうとしても、何を言えばいいのかわからない。そんなじれったい経験はありませんか?本書では旅行、日常、遊びなど、さまざまなシーンで使えるフレーズを収録。しかもシンプルな表現ばかりなので、どんなレベルの方でもスムーズに話せるはず。この一冊で英語が伝わるよろこびを感じてください。 著者紹介:光藤 京子 国際会議やビジネス会議の通訳を務めた後20年近く、東京外国語大学などで英語コミュニケーションや通訳・翻訳の指導にあたる。日英翻訳グループTAS代表、翻訳コンサルタント。グローバルコミュニケーションのプロフェッショナルとして、講演や雑誌の執筆活動も行う。 「英語で手帳を書こう―Easy & Fun!」 著者:神林 サリー 発行:永岡書店 内容紹介: 誰でも今すぐはじめられる、英語で手帳をつける方法を紹介。よく使う予定単語から一言日記、感情メモまで辞書にはないネイティブの英語表現が満載です。手帳を使えば、英語がもっと身近になります。いつもの手帳が英語で書ける。今すぐ誰でもチャレンジできます。手帳英語を知るならこの一冊。 著者紹介:神林 サリー 英文学学士。子供の頃から英語の楽しさに目覚め、独学でバイリンガルに。アメリカ留学後はモデルをしながら通訳・翻訳学校でプロの英語を習得。オーストラリアでの就労、大手英会話学校講師、外資系企業の秘書、営業、通訳を経て、フリーの英会話インストラクターとしてレッスンや講演会、セミナーの開催、教材作成に携わる。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。 ※準備中につき通常よりさらに数日かけて発送予定
-
イスラム社会の嘆きと精神『古鏡の沈黙』&「マフフーズ・文学・イスラム エジプト知性の閃き」
¥2,016
『古鏡の沈黙』 著者:ジャーレ 発行:未知谷 内容紹介: ミシンが文明開化であったイラン近代化の黎明期、誰にも見せられず本に挟まれていたある女性の詩に当時のイラン女性の苦しみと抑圧が明かされる。フェミニズムに興味のある方、必読の詩篇。 著者紹介:ジャーレ / Zhale 1884年、イランの政治と文学において長年重要な地位を占めたガーエムマーガム一門に生まれ、当時のイラン女性としては珍しく教育を受ける機会を得る。16歳の時、家族の望みで40歳代の男性と結婚。自らの境遇を社会的・宗教的な制約によるものと分析しつつ、嘆きの詩を書いた。彼女の詩はイランの文学史上、女性によって書かれた最初の、個人的感情を詠ったものである。「ジャーレ」は雅号。本名アーラム=タージ・ガーエムマガーミー 。 編者紹介:ザフラー・ターヘリー・ハギーギー Zahra Taheri Haghighi イラン、シーラーズ生まれ。カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了。文学博士。2002年10月、東京外国語大学南・西アジア課程客員教授として来日、2010年7月まで在日。現在はオーストラリア国立大学アラブ・イスラーム研究センターに在籍。ペルシア文学、なかでも女性の文学に焦点をあてた研究を続けている。 翻訳者紹介:鈴木珠里 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士前期課程修了。文学修士。イラン現代詩を研究、翻訳するかたわら、中央大学総合政策学部・大東文化大学国際関係学部・外務省研修所の非常勤講師としてペルシア語を教える。定期的に、ペルシア語教室「ヘディーエ」を開催。 翻訳者紹介:中村菜穂 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程在籍(刊行当時) 「マフフーズ・文学・イスラム エジプト知性の閃き」 著者:八木 久美子 発行:第三書館 内容紹介: アラブ世界唯一のノーベル文学賞受賞者が82歳で暗殺未遂に遭う。イスラム的知性のあり方を一世紀にわたる一人の文学者の歩みの中に追求する。アラブの近代小説の歴史的な背景や思想的系譜、神秘主義や宗教と集団アイデンティティーについても説明。 著者紹介:八木 久美子 大阪府生まれ。東京外国語大学大学院教授。専門は宗教学・イスラム研究。著書に『マフフーズ・文学・イスラム――エジプト知性の閃き』(第三書館)、『アラブ・イスラム世界における他者像の変遷』(現代図書)、『グローバル化とイスラム――エジプトの「俗人」説教師たち』(世界思想社)、共訳書に『エドワード・サイード 対話は続く』(みすず書房)などがある。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
アフリカの女性たちが見出した生きる意味『ゆるしへの道 ルワンダ虐殺から射してくる、ひとすじの光』&『ナディン・ゴーディマが描いた南アフリカ社会』
¥1,848
『ゆるしへの道 ルワンダ虐殺から射してくる、ひとすじの光』 著者:イマキュレー・イリバギザ 翻訳者:原田 葉子 発行:女子パウロ会 内容紹介: 1994年4月に始まった、ルワンダのツチ族とフツ族の争い、そして大虐殺。この憎しみの嵐が吹き荒れるルワンダで、小さなトイレに身を隠して約100日間、奇跡的に生き延びたツチ族の1人の若い女性イマキュレーの個人史です。虐殺で父も母も兄弟たちも親戚の人々も失った彼女が、苦しさの中で神と必死になって出会い、殺した人を「ゆるす」ことをとおして見つけることができた、今、自分が生かされている意味とは。 著者紹介:イリバギザ・イマキュレー(Immaculée Ilibagiza) ルワンダで生まれ、ルワンダ国立大学で電子機械工学を学ぶ。1994年の大虐殺で、家族のほとんどを失う。その4年後、アメリカに移住し、ニューヨークの国連本部で働き始める。現在は、講演者、著述家として活躍。2007年に、“『生かされて』基金”を設立し、ルワンダの孤児たちを支援している。ノートルダム大学とセント・ジョーンズ大学から名誉博士号を授与される。2007年に和解と平和のためのマハトマ・ガンディー国際賞を受賞。 翻訳者紹介:原田葉子 フランスで生まれ幼少期を過ごし、1990年に上智大学外国語学部を卒業。東京芸術大学大学院美術研究科で美学を専攻し、現在、宇都宮大学、東京工芸大学で非常勤講師をつとめる(刊行当時)。 『ナディン・ゴーディマが描いた南アフリカ社会』 著者:坂本 利子 発行: 第三書館 内容紹介: ノーベル文学賞(1991年)受賞のユダヤ系白人女性作家として著名なナディン・ゴーディマが生涯を通じて追求し描き続けた、人種・ジェンダー・セクシュアリティが交差する南アフリカの国家と家族と葛藤と創造を議論する。 著者紹介:坂本 利子 立命館大学産業社会学部教授。1951年生まれ。1997年英国エセックス大学にて修士号(比較文化研究)取得。2001年ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院にて博士号(アフリカ研究)取得。2000年から3年間立命館アジア太平洋大学で教鞭をとり、2003年より現職。立命館アジア太平洋大学と立命館大学において、国内学生と国際学生、あるいは海外の大学生との多文化間共修授業実践に携わる。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
ステレオタイプな日本女性像と男達のムラ社会に挑む『舞台の上のジャポニスム 演じられた幻想の日本女性』(著:馬渕明子)&『性と柔 女子柔道史から問う』(著:溝口紀子)
¥1,638
『舞台の上のジャポニスム 演じられた幻想の日本女性』 著書:馬渕 明子 発行:NHK出版 内容紹介: 世紀末パリ、オペラ座で演じられたNIPPONとは?なぜ日本人は好んで描かれたのか? なぜ芸者なのか?なぜサムライなのか?──いまだに続くステレオタイプな日本像の淵源を、世紀末パリで上演された演劇を素材に考察。日本文化の高い影響力という通説を問い直し、ジャポニスム像を一新する! 著者紹介:馬渕 明子 国立西洋美術館長。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院博士課程、パリ第四大学大学院博士課程で美術史を学ぶ。国立西洋美術館主任研究官、日本女子大学教授等を経て、2013年より現職。専門は西洋美術史。著書『美のヤヌスーテオフィール・トレと19世紀美術批評』(スカイドア)でサントリー学芸賞、『ジャポニスム幻想の日本』(ブリュッケ)でジャポニスム学会賞受賞。その他、『NHKオルセー美術館 2』『世界美術大全集 西洋編 第21巻』など編著書多数。文化審議会会長、日本サッカー協会副会長でもある。 『性と柔 女子柔道史から問う』 著者:溝口 紀子 発行:河出書房新社 内容紹介: バルセロナ五輪柔道銀メダリストにして気鋭のスポーツ社会学者が、女性史と柔道史をロジカルにかけあわせる。不祥事が相次ぐ柔道界、その根にある古びた性差を歴史の縦軸から解き明かす。オリンピック銀メダリストにして、気鋭の社会学者。「男たちのムラ社会」に挑む、衝撃のデビュー作! 『嘉納治五郎が掲げた柔道の目的は「精力善用」「自他共栄」であるが、今日の暴力や公金不正使用、といった相次ぐ全柔連の不祥事をみると、現在の柔道は皮肉にも「精力悪用」「自他共犯」と置き換えることができる。反面、15人の女子選手の告発は、本当の意味でスポーツの民主化、オリンピズムが浸透してきたことの何よりの証左である。』(本書より) 著者紹介:溝口紀子 1971年生まれ。スポーツ社会学者。92年、バルセロナオリンピック女子柔道52kg級銀メダリスト。2002~04年、日本人女性初のフランス代表柔道チームコーチを務め、現在は静岡文化芸術大学文化政策学部国際文化学科准教授。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女子女性を振り回す人生儀礼と教養『夢みる教養 文系女性のための知的生き方史』(著:小平麻衣子)&『現代女の一生』(著:関沢まゆみ)
¥1,239
『夢みる教養 文系女性のための知的生き方史』 著者:小平 麻衣子 発行:河出書房新社 内容紹介: 女性にとって「教養」とは何か。深い知識や理解力から、読んでおくべき本のセット、洗練された趣味やふるまい、だれでも知っているべき一般常識にいたるまで、都合よく曖昧に使われてきた語「教養」。そこには、それぞれの時代に求められる女性像が投影されてもきた。大正人格主義から、通俗小説の中の「教養」、“文学少女”と雑誌投稿、戦後文学部の“女性化”、カルチャーセンター通いや“自分磨き”まで―。「教養」という言葉に折りたたまれた歴史的経緯をたどりながら、前向きに学ぶ女性たちを振り回す、実現しない夢の構造を解き明かす。 著者紹介:小平麻衣子 1968年生まれ。慶應義塾大学教授。日本近代文学におけるジェンダー/セクシュアリティを、さまざまなメディアや文化の広がりのなかで分析している。『女が女を演じる――文学・欲望・消費』など。 『現代女の一生』 著者:関沢 まゆみ 発行:NHK出版 内容紹介: 誕生に始まり、初潮、結婚、そして死を迎えるまで女たちは一生の節目を迎えるたびに儀礼を重ね、知恵と人間らしさを育んできた。「個人化」「私事化」が進む中、その儀礼はどのような変容・変遷をたどって今に至ったのだろうか。気鋭の女性民俗学者が描く人生儀礼にみる「女の一生」。 著者紹介:関沢まゆみ 東京女子大学文理学部史学科卒業。筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。東京学芸大学、筑波大学等の非常勤講師を経て、現在、国立歴史民俗博物館准教授・総合研究大学院大学准教授。博士(文学)筑波大学。専門は民俗学で社会・信仰・儀礼に関する民俗学的研究。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
変化していく家族の問題を読み解く『愛・性・家族 ジェンダーで読む』 &『遊び・会話・家事で今こそ家族のコミュニケーション力アップ』
¥1,869
『愛・性・家族 ジェンダーで読む』 著者:岩淵 宏子 他編 発行:東京堂出版 内容紹介: 純愛・性愛・家族そして性暴力という視角から、近現代小説の象徴的な場面を読み解く、斬新でスリリングな一冊。 著者紹介:岩淵宏子 日本女子大学大学院文学研究科修士課程修了。城西国際大学大学院客員教授。 『遊び・会話・家事で今こそ家族のコミュニケーション力アップ』 司馬 理英子 / 主婦の友社 コロナで家庭が一変。在宅勤務、休校で家族が家に閉じこもり、問題発生。トラブルを防ぎ絆を深めるコミュ力アップ法を丁寧解説。 【著者紹介】司馬理英子 医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を刊行。ADHDをはじめて日本に本格的に紹介した同書はベストセラーとなる。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもと大人の女性の治療を行っている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
-
女学生をめぐるあたりまえのようですごくむずかしい物語『少女のスカートはよくゆれる』(著:岡藤真依)&『最下層女子校生 無関心社会の罪』(著:橘ジュン)
¥1,260
『少女のスカートはよくゆれる』 著者:岡藤 真依 発行:太田出版 内容紹介: 恋をして、キスをして、セックスをする。あたりまえのようですごくむずかしい。幼児期のトラウマを抱えてなかなかセックスに踏み込めない女の子。脳性マヒだけど普通に恋愛をしたい女の子。彼女たちにとって、恋をしてキスをしてセックスをするという「ステップ」を踏むことは当たり前のものではない。さまざまな悩みを抱えた女性たちの「性」を、気鋭・岡藤真依が丁寧に紡ぐ。 著者紹介:岡藤 真依 兵庫県神戸市生まれ。乙女座。B型。漫画家、イラストレーター。思春期の少年少女の、未完成な性をモチーフとした作風で注目を集める。京都精華大学芸術学科卒業。 『最下層女子校生 無関心社会の罪』 著者:橘 ジュン 発行:小学館 内容紹介: 闇を彷徨い苦悶する女子たちの実像に迫る! 10代20代の若年女子を巡る状況は厳しいものがある。精神的、肉体的虐待に父親による性的虐待。そして、一見すると何の問題があるようにも見えない女子が過剰な期待をかけられて「教育虐待」に悩んでいる。 さらには、貧困や学校でのイジメなどで苦しみ、自殺などの自傷行為を繰り返し、自己承認欲求のために、また食べるためにカラダを売っているという現実がある。 著者紹介:橘 ジュン 千葉県出身。ライター。『VOICESマガジン』編集長。「アウトロー的」な生き方をしていた18歳のときに、雑誌の取材を受けたことをきっかけにルポ執筆などの活動を始める。2006年にフリーペーパー『VOICES』を創刊。悩める少女たちを中心に3000人を越える声を聞き、伝え続けてきた。2009年に、NPO法人『BONDプロジェクト』を設立。全国を飛び回っている。 *バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
