1/1

女子女性を振り回す人生儀礼と教養『夢みる教養 文系女性のための知的生き方史』&『現代女の一生』

¥1,239 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

『夢みる教養 文系女性のための知的生き方史』
著者:小平 麻衣子
発行:河出書房新社

内容紹介:
女性にとって「教養」とは何か。深い知識や理解力から、読んでおくべき本のセット、洗練された趣味やふるまい、だれでも知っているべき一般常識にいたるまで、都合よく曖昧に使われてきた語「教養」。そこには、それぞれの時代に求められる女性像が投影されてもきた。大正人格主義から、通俗小説の中の「教養」、“文学少女”と雑誌投稿、戦後文学部の“女性化”、カルチャーセンター通いや“自分磨き”まで―。「教養」という言葉に折りたたまれた歴史的経緯をたどりながら、前向きに学ぶ女性たちを振り回す、実現しない夢の構造を解き明かす。

著者紹介:小平麻衣子
1968年生まれ。慶應義塾大学教授。日本近代文学におけるジェンダー/セクシュアリティを、さまざまなメディアや文化の広がりのなかで分析している。『女が女を演じる――文学・欲望・消費』など。


『現代女の一生』
著者:関沢 まゆみ
発行:NHK出版

内容紹介:
誕生に始まり、初潮、結婚、そして死を迎えるまで女たちは一生の節目を迎えるたびに儀礼を重ね、知恵と人間らしさを育んできた。「個人化」「私事化」が進む中、その儀礼はどのような変容・変遷をたどって今に至ったのだろうか。気鋭の女性民俗学者が描く人生儀礼にみる「女の一生」。

著者紹介:関沢まゆみ
東京女子大学文理学部史学科卒業。筑波大学大学院地域研究研究科修士課程修了。東京学芸大学、筑波大学等の非常勤講師を経て、現在、国立歴史民俗博物館准教授・総合研究大学院大学准教授。博士(文学)筑波大学。専門は民俗学で社会・信仰・儀礼に関する民俗学的研究。


*バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,239 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品