1/1

万葉の歌と書を深く理解する「万葉の恋 和歌を学び、書と篆刻を楽しむ」&「万葉の四季 和歌を学び、書を楽しむ」

¥1,815税込

¥2,016 10%OFF

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

「万葉の恋 和歌を学び、書と篆刻を楽しむ」
著者:樋口 百合子
発行:淡交社

内容紹介:
日本でもっとも古い歌集『万葉集』の中から恋歌を40首選び、各歌について、さまざまな料紙、着物、帯、などにちらし書きした作品のほか、篆刻作品もちりばめて、その心を読み解き、解説します。万葉歌の研究者と書家、篆刻家とのコラボレーションにより、一冊の本から、和歌の解説と書き方・彫り方を楽しく同時に学ぶことができる書籍になっています。平成26年に発刊した『万葉の四季──和歌を学び、書を楽しむ』の姉妹編。


「万葉の四季 和歌を学び、書を楽しむ」
著者:樋口 百合子
発行:淡交社

内容紹介:
本書では、『万葉集』に記される和歌の中から、春夏秋冬(四季)を詠んだ歌50首を選び、その歌の意味や心を読み解くとともに、仮名文字でちらし書きした書を紹介します。万葉歌の研究者と書家のコラボレーションにより、一冊の本から、和歌の解説と書き方を同時に学ぶことができ、より深く万葉の歌と書を理解できるといえるでしょう。

著者紹介:樋口 百合子
国文学者、香道家。 大阪府生まれ。本姓・久禮。大阪教育大学大学院修士課程修了。奈良女子大学大学院博士後期課程満期退学。2001年「『歌枕名寄』伝本の研究」(久禮 (樋口) 百合子)で奈良女子大学博士(文学)。奈良女子大学古代学学術研究センター協力研究員。香道志野流に入門、20世家元・蜂谷宗玄の指導を受ける。冷泉家歌会「玉の緒会」創設時に入門、中断を経て2000年に再入会。2006年「平成の歌会」において産経新聞社賞、2007年同大賞を受賞。香道・歌道での名は久禮百合子。

著者紹介:西山明美 (雅号:藤田朱雀)
武庫川女子大学文学部准教授。日展作家・読売書法会理事・日本書芸院一科審査委員・兵庫県書作家協会委員

著者紹介:藤田朱雀
愛媛県生まれ。武庫川女子大学文学部教授。日展作家・読売書法会理事・日本書芸院一科審査委員・兵庫県書作家協会委員でもある。また、国内外で書の個展を開催。


*バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,815税込

¥2,016

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品