1/1

長き生涯を一心に歩んだ女のダイナミックで温かい魂の言葉『精進ひとすじ 片岡珠子の言葉』『わたしは99歳のアーティスト 古ぎれコラージュとひとりの暮らし』

¥1,500 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

この商品は海外配送できる商品です。

『わたしは99歳のアーティスト 古ぎれコラージュとひとりの暮らし』
三星 静子 / NHK出版
“もったいない”精神で、古い布をアートにかえる、99歳の魔法の手洋服を作った残りぎれや、亡き夫の着物、巣立った息子たちの寝巻きや使い古したカーテンなど、長年、大切に集め続けた古い布で作られる、「古ぎれコラージュ」。数々の作品とともに、ひとり暮らしの楽しみ方と寂しさの乗り越え方、食事やおしゃれ、大切な家族とのエピソードなど、幸せな老後の秘訣を、99歳のアーティスト・静子さんが語ります。
【著者紹介】三星 静子
1913(大正2)年、石川県生まれ。古ぎれコラージュ作家。99歳。1932(昭和7)年に結婚後、東京に。戦争のため、1944年からの数年間、故郷・石川での疎開生活を経験。1951年に再び東京に戻り、専業主婦として3男1女(長女は日本刺繍作家・草乃しずか氏)の子育てをしながら、暮らしに必要な和裁、洋裁のほか、趣味として手芸を楽しむ。2005(平成17)年、92歳のとき日本橋高島屋遊工房にて古ぎれコラージュの個展を開催し、作家としてデビュー。2012年、高島屋で個展を開催して、作品が完売する大人気に。


『精進ひとすじ 片岡珠子の言葉』
片岡 球子 / 求龍堂
「落選の神様」と言われても諦めず、精進しつづけ花開いた、求道の日本画家・片岡球子。103歳の長き生涯を一心に歩んだ女の、ダイナミックで温かい、魂の言葉!
【著者紹介】片岡球子
1905-2008。北海道札幌市に明治生ま。札幌高等女学校(現・札幌北高等学校)本科を卒業後、女子美術専門学校(現・女子美術大学)日本画科高等科に入学し吉村忠夫に師事する。卒業後は小学校の教師で生計をたてながら制作した。1927(昭和2)年、師に無断で帝展に出品し落選。その後も落選が続く。日本美術院展への出品を師に相談したところ破門されるが、傷心のなか制作した“枇杷”が院展に初入選を果たす。1989(平成元)年、文化勲章を受章。2008(平成20)年、103歳で逝去


*バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品