・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,659 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
この商品は海外配送できる商品です。
『大和ことばで書く短い手紙・はがき・一筆箋』
著者:井上 明美
発行:日本文芸社
【内容紹介】
日本の文化や細やかな感性が伝わるとして注目された大和ことば(=和語)。日常会話ではなかなか使いこなしにくい表現を、手紙文に取り入れることで、相手に心を伝えましょう。季節のあいさつ、お礼やお祝い、お悔やみの手紙など。実例や言い換え例などを豊富に紹介しています。大和ことばを知って「素敵だなぁ」と思っても、実際にはなかなかつかえないもの。表現が雅やかすぎて、現代日本の日常生活では少し浮いてしまいます。でも、手紙なら大丈夫! 長い文章はいりません。短くてもキラリと光ることばで、書き手の個性や思いやりが相手に伝わるはず。大和ことばを自分のものにできるチャンスです。ぜひ、あの人へのごあいさつに、おつかいください。
【著者紹介】井上 明美
1990年より約15年間、国語学者 故・金田一春彦(事務所)にて、秘書として勤務する。敬語の本や研修誌などへの執筆をきっかけに、在職中より学校・企業・市町村教育関係にて講演。2005年、同事務所退職。現在は、本格的にビジネスマナーの中でも特に敬語分野の講師として取り組み、各地で指導を行う。
『絵手紙学び方のコツ 文人・画人・書家十大家のことば』
著者:大森 節子
発行:日貿出版社
【内容紹介】
絵手紙の創始者、小池邦夫から折々に学んだ絵手紙の勉強法を、著者が体系化してまとめたものです。絵手紙は「絵」「言葉」「文字」が三位一体であることを理想としていますので、手本を与えるのではなく、本物に触れ、感じることを主眼としています。武者小路実篤・三輪田米山・富岡鉄斎・熊谷守一・会津八一・清水比庵・小林冬青・坂村真民・岡本太郎・田島隆夫の10人の画家や作家、詩人などに学びます。
【著者紹介】大森 節子
岡山市生まれ。小池邦夫氏に師事。1998年大崎ウエストギャラリーにて個展。岡山丸善にて個展。好評の『ことばのヒント絵手紙365日』『絵手紙花のことば集』『絵手紙野菜・果物・魚のことば集』『絵手紙励ましのことば集』『大好き花の絵手紙』など多数。
*バーゲンブックの選りすぐりセットです。出版社が読者との新たな出会いを求めて出庫したもので、古本とは異なり一度も読者の手に渡っていない新本です。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,659 税込